
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
二児の母親です。
夫に、妻の妊娠時期に父親の自覚を持たせるのは無理です。
私たちは、日に日にお腹も出てまいります。胸も張ります。
悪阻があったり、貧血が酷くなったり、
「症状」
があります。実際に、体つきも変わります。妊婦健診などで
プロから色々お話しも聞いたことでしょう。それにより
「自覚」
が芽生えます。芽生えやすいといいましょうか。
でも彼らは、目の前の妻が「太った」程度のことです。
彼らが目の前の女性が「妊婦」、それも我が血の通う子が身ごもっている
ことで、肌がざらつくわけでも、毛が濃くなるわけでもない
まぁ妻の悪阻のひどさに、食欲を無くす、家事を手伝うようになる
ぐらいはあっても、これといって、「父親」になる自覚は持てるでしょうか。
無理でしょう。
車の免許もない人に、「運転手の気持ちになれ」といっているようなものです。
それより、もっとご主人の気持ちを考えて観ては?
ご主人がおいくつか判りませんが、おそらくお若い方だと思います。
「新パパ」
になる年齢は、大半、「働き盛り」です。現場でも動ける人材です。
スレ主さんのお勤め経験が判りませんが。仕事によっては、ご主人ぐらいの年齢が
とてもありがたい職場もございます。
我が夫も、当時、まるで我が子の誕生を待っていたかのように、出産前からですが
「出張」
が、急激に増えました。残業も毎日になりました。
当時、上司を恨みました。
我が子は、実は、双子です。親とは別居しておりますし、現役で働いてもおりました。
私の実家は遠方ですし・・・・一人で二人の命を守る日が幾日もありました。
死ぬかと思いました(笑)
だから、主人が上司の話をし始めると、怒りを感じました(笑)
でも、今思えば、当時、主人は勤務年数といい、年齢といい、あの時に上司に
期待されなければ、社会人としては、よろしくなく。
上司に目をかけてもらえたから、今があると思っています。
そういう年齢ではないのでしょうか・・・・
彼が「仕事だから」と休出して、実は、「浮気していました」ならば話は変わりますが
お仕事で、休出されるようならば、「無理しないで」とか、お言葉をかけて。
「父親になる自覚」
を求めるならば
「もう父親になるんだから、元気なパパでいてよ」
ぐらいのお声掛けでよろしいかと。
彼の健康を気遣いましょうね。
今、そちらかなぁーーーー
まぁーどちらにしてもです。「親」という自覚が芽生えても「親」になったわけではないのです。
親は、子供に育てられます。
時に、子の方が成長が早いときありますよ。親の未熟さを子供に教えられるときだってある。
正直、今のスレ主さんも「親」にはなっていない。
自分のことばかり言っているようにも聞こえる。
親になる=家族を持つ
ならば、その家族の一番前を歩くであろう夫の今は、健康面を気にしてあげましょうね。
自覚を持つ、持たないではなくてね。
6月ごろのご出産でしょうか。
私は6月生まれです。いい時期です。梅雨中に生まれたのに、晴れ女の私です。
No.3
- 回答日時:
皆さまの意見に同感です。
が私自身子供のための働いておりますが
週に1回位は週末休んだほうが
旦那様の仕事もメリハリがつくと思います!
そこは奥様が愛情を持ってお願するといいと思います。
好きで結婚して子供まで授かるのだから、。。。
家庭を守るということは
皆さんが考えている以上に大変なんだな
私も4歳の子供を育てて思いました。
っでも息子はかわいくて仕方がありません。。。。
家族のためならば泥臭い仕事もなんでもこなしてやろう!
ときっとがんばっているのだと思います。
だんなさまもおくさまも
お互いが頑張りすぎはよくないので(お互いこんなに頑張ってるのに。。。)
てなるよりは子供の未来などを考えながら夫を応援してあげることも大事だと思います。
男性は期待や応援に弱いですから。。。。
No.2
- 回答日時:
仕事だから仕方が無いのは仕方が無いですよね…。
家族の為に働いてますし。勤務、残業拒否でもして会社クビになったら生活できませんよ。
友人は子供産まれたばかりで大変な時期でも旦那さんは土日出勤のいつも遅いですが、ほぼ一人で大変とは言ってましたが仕事だから仕方が無いと思ってたと思いますので特に旦那さんに訴えるとか何も言ってませんでしたが。。。
私の旦那も出張が多いですが仕方ないので文句は言った事ないです。
そうキッチリ仕事が終わって必ず土日にいるという旦那さんも珍しいかもしれません。
自覚もってほしいと言いますが旦那さんは自覚ないと自分でおっしゃられてるのでしょうか?
家にいてくれれば自覚になるという事であなたは納得するのでしょうか?
きっと自覚はあると思いますよ…単なるあなたの「不満」が「自覚ないんだ」になってるだけで。
今こうなら子供できてからだともっと不満爆発になりそうですね。。。
土日家にいろ!はそれまで取っておきましょう。
きっと今より大変だと思いますから。
追伸:同じような質問を連続投稿はマナー違反になります。。。
No.1
- 回答日時:
子供が産まれることを自覚しているから、
土日もなく毎日遅くまで働けるのでは??
家庭や子供のこと、夫の健康
これらに責任を持つのは
ひとえに妻の仕事ですから、
ちょっとは妻としての自覚を持たれてはいかがでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 育休復帰後の仕事について悩んでいます。 自分自身がやりたい仕事を続けるべきか、子供の世話がしやすい仕 3 2023/03/22 21:01
- 子育て 現在育休で生後7ヶ月になる子供が1人居ます。 夫は日勤夜勤を交代でやる勤務帯の仕事です。 休みはほぼ 3 2023/04/13 18:30
- 会社・職場 夫の職場の休日は土日祝、妻の職場の休日は土日のみで祝日は仕事…という家庭で子供は幼児が1人いる場合 3 2023/03/11 20:36
- 会社・職場 妊娠中 適応障害 3 2023/06/20 08:00
- 会社・職場 夫妻共働きで保育園通いの1歳児の子供がいます その子供が熱を出して明日病院に連れて行くのですが…明日 7 2023/03/12 09:29
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 夫婦 42歳男性です。 正社員営業職です 小学生と保育園の子供が2人います。 夫婦共働きです。 保育園児の 5 2022/07/04 00:28
- 夫婦 夫が土曜に講座(仕事の一環)があり、不在で、夜はその関連で飲み会に行き、帰宅が遅かった時、 子供を寝 3 2022/12/04 13:50
- 夫婦 多忙ですぐ寝てしまう夫。ストレスが溜まります… 2 2022/06/13 20:03
- 会社・職場 サービス業への転職 4 2023/05/24 14:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ママ友に土日誘われる
-
二人目を夫が反対 、離婚も考...
-
主人の子供を欲しいと思えません。
-
第何子と記入するのが正しいのか?
-
2人目・・夫の意見が変わった...
-
予想外の3人目妊娠 産みたくな...
-
夫が赤ちゃんに怒ったり叩いた...
-
子どもたちが祖父母宅を嫌う
-
臨月です。死にたいです。
-
三人目が欲しい主人と、子育て...
-
娘の前で、私の胸やお尻を触る...
-
泊まりに来たがる親戚の子
-
育児休暇中の妻について男性は...
-
思いがけず4人目を妊娠
-
妊娠、出産以来よく体調をくず...
-
近所の奥さんに頼まれ事が多く...
-
仕事を辞めるか悩んでいます。
-
小学1年生のひらがな自宅学習に...
-
34歳年の差夫婦の妊娠。
-
子どもが欲しいと言い出しにく...
おすすめ情報