dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテからやや外れるかも知れませんがtwitterを通してのコンサートチケット
受け渡し方法でトラブルが起きたのでご相談いたします。

定価でのチケット譲渡になります。

こちらがどんなに誠意を持って取引する意志を示しても、携帯アドレス・写メール
・LINEを所持してなければ信用できませんか?

話が決まって受け渡し方法でできるだけ「現地手渡しと同時入場」希望されました。
席はその方と連番なので隣同士です。

その譲っていただく方は過去にチケット転売の被害に遭いトラウマになってるようで
今回私に譲るのは自分名義でなくご友人の名義になってるためその旨を心配
しました。しかしお互い地方から遠征にいくので現地手渡しは難しいです…
当日私は東京に入る弟とも会う約束も入ってます。
現地手渡しですとそちらの時間も気になります。

ダメもとで尋ねてみたら、当日必ず隣に座っていただけたら郵送でも良いとの
返事を貰い約束して相手の口座に即振込しました。
翌日の夕方、書留発送したとのメールが来て貴方の携帯番号、携帯メール、LINE
を教えて欲しいと。

ここで即返事に迷いました。

というのは…驚かれるかも知れませんが、ネット環境はパソコンで充分
間に合ってますので携帯電話は家族契約のみ、携帯メールもLINEもやってません。
何と返事をするべきか考えてる間、相手のtwitterをちらっと見たら、チケットの件なのかな?
ということを呟いて「気持ちがザワザワしてならない、自分の選択が間違ってて
最悪の結果が待ってたら…友達に迷惑かかる!」と。
まさか私の件では?とちょっと気になって即、あとでメールしますとツイートしました。
携帯の件、正直に話すつもりでいしました。

でその後が問題なのでした、疲れてたのでついうっかり寝過ごしてしまい
翌朝パソコンを立ち上げたら、前の晩に相手から返事の催促が来てて
つまり私がツイートした直後にです。今日中に必ず連絡先携帯を教えてくれと。

相手のtwitterを見たら、「泣きたい気持ちだ!取戻し請求するか?」とフォロワー
に呟いてました。
慌ててお詫びと携帯番号を教えたら、予想外だったと驚かれ携帯は自分専用
でなくメールもできないLINEもないなんてびっくりしたそうです。
昨日中に返事が来なかったことと私のネット環境を知って自分とのやり方に
違和感を感じ不安になったそうでチケットの手渡し方法に気持ちが変わったそうです。
私はmixiもやってますのでIDも教えて信用して欲しい、ということとチケット配達が
家まで持出し中になってるので取戻手続きは考え直していただけないかとお願い
しましたが頑なに拒否され郵便局に手続きしてしまったそうです。
ここで私もムッとしました。
譲る立場が強いのは承知してます、しかし私も何日も音信不通にしてたわけ
ではありません。パソコンは一日に少なくとも一回以上立ち上げてますし
振込にいたっては口座先連絡後即振込しました。

今回の私の返事の遅れ…14時間後の返事ってやはり遅いですか?

私に非があるのは認めます、向こうからは何度も送られてくるメールに
即返事が追いつけなかったこともありました。
代金振り込んでないのならともかく今家に配達に向かってるチケットを
言葉は乱暴ですが取り返したいという…自分がまるで泥棒扱いされたようで
悔しいです。私のほうが泣きたいくらいです。
あと…その方は精神的に持病を抱えて通院中みたいでテンションの差を
感じるときもありました。

私は転売する気もありませんし自分が行きます。
同時入場ってなんだか監視されてるみたいです。

譲って貰う立場なので頭を下げ現地手渡しに承諾しました。
相手のtwitter見たらまた心配なことが書かれてて…なんと友達に今回の
件を相談して、やり取りの流れを見てもらった結果この選択(チケット取戻し
現地手渡し同行)が正しい、と。
私のことが晒され悪者扱いされて悲しいです。
当日会うのが辛いです。

その方の友達が判断するように非はすべて私だと思われますか?

こういったチケット譲渡は携帯アドレス、LINEは必須で持ってないと
話にならないのですか?

私から見ると異常なくらい携帯に執着してるように思います。

A 回答 (5件)

お疲れ様でした、大変でしたね。

というかこれからもまだ大変ですね…

>その方の友達が判断するように非はすべて私だと思われますか?
流れを見ても私は質問者さまに非があるとは思いません。この場合、相手が悪かったとしか思えません。

また、相手が精神的に病んだ方というのに合わせて、質問者さまは携帯・スマホに縛られない生活をなさっていないから感じられないかもしれませんが、それに執着する方と所持しない方の温度差も原因の一つかもしれません。特にTwitterとLINEというのはネットのツールの中でも一番即時性というかスピードを要求されるツールだと思います。送ったらダイレクトに届き手元で瞬時に見られるのが当たり前なので、送ったら見てるに決まってる、というジャンルです。

そこに持ってきて、携帯は普段使わず落ち着いた時間にPCを立ち上げて一日の動きを見る、という方の生活習慣は向こうには「信じられない」かもしれません。私もガラケー持ちで外ではネットをしない人間なのでたまに絶滅危惧種を見るような目で見られることがあります(笑) 私は事前に会う約束をしたら別段その日に遅れたりドタキャンすることがない限り携帯持っていてもメールもしない方なのですが、携帯を持ち慣れた方は割と遅れたり予定変更したりします。いちいち「今から出るね」「もうすぐ着くよ」という連絡も必須らしいです。

>こういったチケット譲渡は携帯アドレス、LINEは必須で持ってないと
話にならないのですか?

チケットの譲渡はオークションを通してでも難しいカテゴリですので、相手のルールがそうでしたら、相手に合わせるしかないですね。後出し条件は酷いですが。携帯への執着が異常というより、わざわざ取り戻し請求するあたり、単にその方が異常だと思います。

心配なのは、取り戻し請求したら手数料が発生しますが、それも質問者さまに請求されると思うのです。また、一番心配なのは携帯がない状態で、当日待ち合わせできるのでしょうか。家族契約で自分専用ではない、という記述がよくわかりませんが、当日の打ち合わせをきちんとしておかないと、最悪お金は払ったものの、会えずに外で待ちぼうけ、という心配はありませんか? 最初に質問を読んだ時には「キャンセルしちゃえばいいのに」と思ったのですが、補足を見たらもう公演が近いのでキャンセルは難しそうですよね。

別の視点から見れば、競争率の激しいチケットも、そういう方が相手だから手に入ったのかもしれません。詐欺じゃなかったのもラッキーだったと思います(mixiなんかでは詐欺が多く振り込んだらドロンの人も結構いるらしいです)ちゃんと会えて入ることができたら、会場の客電が消えたら全部忘れて没頭して楽しむことが一番だと思います。

頑張って楽しんできてください。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
コンサートに行って来ました。携帯での通話のみでしたので
待ち合わせに手こずりましたけどなんとか無事会えてチケット
を受け取って来ました。

見た目はごく普通の方でした、ご心配いただていた取戻し請求
の手数料を私に求めることもなかったですし何かされた訳
でもなかったでした。
その点はホッとしましたけど、入場前の時間、なかなか離れられなくて
常に監視されてるといった感じで入場がはじまった時は
私の腕を捕んできました。

コンサート当日の朝ツイッタ―にこう呟いてました。

来なかったらおかしいはず、その時は決断するときだ と。

決断というのは他の方にお譲りするという意味なのでしょうね。

あと入場前も開演直前までずっとスマホを触ってばかりいました。
コンサートが始まったら全部忘れて楽しむことに没頭しようと
思いましたが、なかなか無理だったようでした。
こんなことにならなければ普通でしたら、見終わったあとに
また何かありましたらご一緒しましょうくらい言うつもりで
いましたが、その言葉がどうしても出てこなくて(向こうも何もなかったですし)
最後に、お陰様でありがとうございました、とだけ言って別れて来ました。

情緒不安定な面がある方なので仕方ないと思いますが
LINEとか私の目に触れないところで今でも愚痴られてると
思うと辛いです。

親身になりアドバイスいただきありがとうございました。

お礼日時:2014/04/27 05:31

>譲る立場が強いのは承知してます



本来、購入者は客です。
客の方が上じゃないの?

その販売者は異常です。
そんな輩と出くわしたのはお気の毒でした。
そして、楽しい筈のコンサートも楽しさ半減ですね。
もう進んでしまっていることなので、割り切ってコンサートを隣に居る輩より楽しみましょう。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
コンサートに行ってきました、会ってみてやはり色々思うことが
起きました。回答No.4様のお礼に書きました。コンサートを楽し
むことに専念しようとしましたが無理だったようです。
私がここに相談してると同じように向こうもLINEとかで仲良しさ
んたちに愚痴ってるのかも知れませんね。

お礼日時:2014/04/26 21:00

携帯の番号、携帯のメアド、LINEのアカウントを教えること、当日は隣同士の席に着座すること。

これらの項目が譲渡に際しての絶対条件であるわけですが、臨機応変に物事に対応することが出来ず、しかもこのような強いこだわりを持つ人のなかには自閉症を抱える人が多く存在します。断言は出来ませんが、おそらくチケットの譲渡者もそれに該当するのではないかと思います。

質問者さんとしては、チケット代金を速やかに譲渡者の指定する口座に振り込み、パソコンでのメール連絡も怠っていなかったとのことですから、対応方法に問題は無かったものと思います。24時間パソコンのメールを絶えずチェックして、間髪入れずに返信するなどということは不可能です。

また、譲渡者はこの一件をご友人に相談なさり、しかも譲渡者の行為が正当なものであるとのアドバイスを頂いたとのことですが、これは自分の執った行動の正当性を強調するための詭弁ではないかと思います。つまり友人へ相談した事実は無く、そのようなアドバイスも無かったと。

コンサートの当日、譲渡者と顔を会わすことになり、その前後の時間は特に質問者さんにとって憂鬱な時間になるかもしれませんが、今回のいざこざに関する話題には触れず、さらっとした対応をなさることをお勧めします。そこで口論になっても余計に不愉快でしょうから。

ネットには色んな人がいます。そこが楽しくもあり怖くもあり・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに今はそういう気持ちになってます。
恐いです。
当日コンサート会場に向かう時間が近づいていくことを考える
と…楽しいはずのコンサートも所正直楽しめそうにもありませ
ん。
アドバイス通りこの件に関しては向こうでふってきても
振れないようにします。

お礼日時:2014/04/21 21:15

>その方の友達が判断するように非はすべて私だと思われますか?



いいえ、傍から見れば、後出しじゃんけんごっこのあげく喧嘩両成敗。

あなたの『○○するつもりだったのに』と、相手の『信用できない言い訳だ』
悔しくつらい気持ちに差があるでしょうか?
どちらにどの程度落ち度があったか、
お互いの信頼関係が壊れてしまっている今
はっきりさせたところで、どちらも納得しがたいのではないでしょうか?

相手の性格や人格に疑問をお持ちのようですが、
極端に不誠実な行動とは思えません。これはあなたの側も同じでしょう。
お互いが推測で可能と考えていたことが実行できなかったための行き違いだと思います。

引き渡し方法やキャンセルなどの条件をあらかじめ決めていたのでもなく、
細かなことに合意のないまま、取引を進めてしまったのではありませんか?
オークションや譲渡サイトのようなガイドラインも何もないSNSでは
起こるべくして起きたトラブルとも言えます。
どんな事情があるにせよ、相手の善意に期待して乗っかるのは危険です。


>こういったチケット譲渡は携帯アドレス、LINEは必須で持ってないと
話にならないのですか?

NOです。
ですが、相手の方はそう考えていなかったのではありませんか?
個人間の取引には双方の合意が不可欠です。
一般論を持ち出しても合意が無ければ成り立ちません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

チケットをオークションで購入でなくこういったやり方は
難しいですね。

お礼日時:2014/04/21 21:16

今すぐ「貴方が当方を信用できなくなったのと同じく、当方も貴方の事が信用できず、それどころか、貴方の事が気持ち悪くなりました。

ここまで個人情報を晒したのに、このような仕打ちをされて、当日、現地で顔を合せたら何かされるのではないか、コンサートで座席が隣合せたら何かされるのではないかと、不安で不安で堪りません。チケットは要らないので、今すぐお金を返して下さい」って返事をしましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

取戻し請求されたときは、どれだけ信用されてなかったんだろ
うと愕然としました。

私が逆の立場だったら、お金も払ってるしまぁいいかとそのまま
にしておきますが…

人に愚痴るというか誰かと揉めると仲良しのフォロワーさん
しかも一人だけじゃなく何人もの人にその該当する人とのや
とりの流れを見てもらいたがる癖が多い方です。
私と取引する直前twitter上で別の方ともチケットで揉めてブ
ロックされてしまったそうです。
私にもメールで‘こんなことがあって…やりとりを見てもらっ
て…私には落ち度は見当たらないようです’だそうです。
おそらく私とのやりとりメール内容も含めLINEとかで晒してる
のかも知りませんね。

そのコンサートは明後日あります。
激戦公演なのでチケットが入手困難で今回やっとお譲りして
いただく方をみつけたので悔しいけど従うしかありません。
悔しいけど仕方ないです。

お礼日時:2014/04/21 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています