dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代ですが、前々から疑問に思うことがあります。
孤独死した場合、家族や友人、近所との付き合いがないと、なかなか気がついてもらえないと思います。

早く気がつかれる方法として、新聞をとるのは1つの手だと思いますが、その場合、発見者は
「近所の家のポストに新聞がたまっている。様子を見てほしい」
と警察に言えば良いのでしょうか。
その場合、警察は何度かインターフォンを鳴らし、出ないようなら窓やドアを壊してでも発見してくれるものなのでしょうか。

どのように、本当に孤独な人が孤独死したことに気がつかれるのか。
身近でおかしいと思うことがあった場合、警察に知らせれば良いのか。
自分自身が孤独死した場合、早く発見してもらう方法。

など、アドバイスいただければ、と思います。

「持ち家」としたのは、賃貸なら家賃滞納で不動産屋や大家さんが様子を見に来るなり、鍵をあけるなり、できると思ったからなので、賃貸でもこういう工夫が必要、などありましたら、教えてください。

ちなみに私は、今は
家族とできるだけ連絡をマメにとる。
同じ立場の友人に鍵を預け、ほぼ毎日連絡を取り合う。
ということをしていますが、近所との付き合いはなく(ほぼ会うことがない)、家族も友人もいなくなってしまったら、と不安です。

A 回答 (8件)

新聞の販売店(配達)では、質問者さんのおっしゃるとおり、


何日も新聞を貯めていると、警察に連絡するようになっている所が多いと思います。

孤独死でも、働いている年齢の人でしたら、
職場の人が心配して見に来てくれる可能性があります。
しかしその場合は、「連絡もなく急に休んだりするような人ではない」という信頼関係が築いている必要性があります。

年金で暮らしている一人暮らしでしたら、
多くの自治体で、民生委員という人を定期的に訪問させている事が多いです。
でも、民生委員の人も人手不足らしいので、頻繁に来てくれるわけではないので、
ちょっと発見は遅れているかもしれません。

定期的なホームヘルパーや、
デイケアなどを利用していれば、そのような人たちが発見してくれると思います。

そんな感じなんだと思います。
高齢になり、新聞も取らず、民生委員の訪問も無視をし続けて、
ホームヘルパーやデイケアなどさえも利用しないと、ちょっと。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

今は仕事をしていますが、仕事をしなくなっても何らか毎日来てもらえるサービス(新聞や牛乳をとる)ということは必要ですね。
契約の時に条件にしようと思います(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/23 21:17

40代で孤独死を考えられるとはまた早いですね。

質問者様は独身でらっしゃいますか?独身ならば恋人・伴侶をつくるのが一番死ぬまで楽しくいられると思いますが…。

私も40代、孤独死はそうでもないですがよぼよぼになっても一人なんて絶対に嫌でした。友人もそれぞれ家族があるでしょうし、頼れるのはお互いに愛せる異性しかいません。

余計なお世話かもしれません。でももし一人じゃなければこんな心配をすることもなく暮らせるのではと思いました。ちょびっとでも参考になれば幸いです。

参考URL:http://d-deaitai.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

一度失敗しており、結婚は考えられません。
階段から転げ落ちるなんてことは、有り得ると思ってますので、一人だと怪我して動けなくて救急車よべなくても命取りだと思ってます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/26 16:46

同じ立場にあります。

不安はわかります。

しかし、現実を受け入れるしかないでしょう。

突然死を迎えたら、当分発見されないかもしれません。
このことを受け入れたら仕方ないかと悲しさは無くなりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

賃貸の場合は、その部屋や物件そのものの価値が下がり、大家さんに迷惑をかけると思いますし、分譲マンションの場合も物件の価値が下がり、他の持ち主のかたに迷惑がかかると思います。
発見されないことは、できるだけ避けたいと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/25 12:15

私も同じ疑問があります。



ニュースで、「親族が連絡が取れなくなったと自宅を訪問して発見」とか
「ご家族が、連絡が取れない○○さんを心配し訪問して発見」
など聞きますが。勿論、昨今は、「携帯電話」の時代。連絡が取れなくなった
というのは、怖い話ですが。

携帯電話を所持していない人 だったら??とも思ったり。
連絡が取れない、とは、その前にこの親族や家族はどれぐらいの頻度で
連絡を取り合っていて、「連絡が取れない」と心配したのか??と
思います。

母が
「連絡がないのは元気な証拠っていうじゃない」
と言いますが。まぁーそうですが。昨今は、連絡がない=死んでいる ということが多く。
正直、連絡は重要だと思っております。でも母年代は、「連絡がないぐらい元気」
と思うからたち悪いですが。

連絡も、どの程度がベストなのか。
人それぞれ。
こっちは取りたくても、相手が拒否すれば、それでTHE ENDでしょ??
今は、老人の一人暮らしに関しては、自治体も動きますし、何やら色々な電化製品も
出てきて、遠方の家族に存在を知らすことができますが。
それは「高齢者」

でも、今は、スレ主さん世代などが、過労でバタリ、というケースも多い。
となるとですよね。
まずは、スレ主さん世代など「現役」の方は、「会社」の存在です。
以前にも「会社を無断欠勤したAさんを心配してアパートに行って観ると」
ということをニュースで読み聞きしました。
「無断欠勤」
これをしかねない奴であれば、数日放置されるでしょうね。でも、考えられない人ならば
無断欠勤初日のうちで、動いてもらえることもあるかも。

あとは、ご近所さんと親しく、とまでは行かなくても常に観てもらう存在。
よく
「毎朝、散歩されていたのに、お見かけしなくなって」
ということから、事故、事件が発覚も多い。私のご近所さんは「具合が悪くなって歩けなくなった」
だったのですが。その時は、近所で「亡くなれていなくて良かった」と話ましたが。
「毎週末」でもいいのです。「だいたい7時半ごろにはご出勤されているようで」でもいいのです。
その程度の「観てもらっている」情報はいいかと思います。

あの人は、毎週水曜日の夜には買いに来る といったコンビニ店員の記憶でもいいかと。

案外そういう情報は必要かもしれませんよ。

私も「ポスト」と思いましたが。ただ、ポストに手紙や新聞が貯まりやすいタイプは、
普段、手紙等が盗難に遭いやすい=個人情報を取られやすい ですよ。
そのこともご注意を。自分の生存確認をしてもらうために、多少の犠牲はやむなしなのかも
しれませんが・・・・
ちなみに我が家の場合は、ポストは深さがあり、情報を抜き取られにくいので、新聞が貯まって
ご近所に見つけて貰う頃には、2週間はかかるかも・・・・

鍵は・・・・友人は本来は避けるべきですよね。
勿論、信頼できる人はいるのですが。
ならば、弁護士など「資格者」???などにお願いできないものですかね?
自分が亡くなったときの家のことなども相談がてら。
お一人住まいであっても遠方にご兄弟が居るならば、そこまでしなくてもいいのかもしれませんが。
鍵は、経験上、身内以外は、危険とも思いながら・・・

まぁー連絡。これしかないでしょうね。
別に電話じゃなくてもいいですもんね。
メールであっても、頻繁にしてれば、本人かそうではないかは、なんとなくわかりますしね。
以前に母にしては、えらく文章が下手だと思ったら
「携帯変えたら、扱いにくくて」
と言われました。いつのまに携帯かえたの??ってそんな事をいちいち報告されても困りますが(笑)
でも、そう言わず、連絡を取り合わないといけないのかもしれませんね。

このスレ文を読んで、ちょっと反省しています。
良い切っ掛けになりました。またメール等で連絡しおうと思います。
って、私の親は、シニアライフをエンジョイしているものですから(笑)連絡すると邪魔扱い
するんですよねぇー(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

確かに、たよりのないのは元気な証拠、というのもありますが、あまり無いのも不安になりますよね。
まだ、私自身が親の安否確認をしなければいけない立場なので、親には自分の安否確認しつつ、返信で「何もない」と確認しています。

本当に一人になったら、その頃のご近所さんが総入れ替えになっていそうですが、新聞などはとろうと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/23 21:24

 腐敗臭

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

確かにそうですね。
ただ、相当な時間がたっていることになりますね。
しかも、上階のへやで亡くなったら外まで臭うには時間がさらにかかりそうです。

毎日とどく新聞などをとることを検討したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/23 21:33

義父は、一人暮らしになってから、


夕食の宅配をお願いしていました。
多分、社会福祉協議会に紹介してもらったように
思います。
この宅配、安否確認も兼ねているので
結果、義父に夕食を届けたが
応答がないと、業者からうちに連絡が入り
合鍵の場所を教えて、自宅に入ってもらったところ
義父が倒れて亡くなっていました。

我が家をはじめ、子供たちは遠方に住んでいるため
すぐには確認に急行できませんでしたし
最後は看取ることができませんでしたが
この宅配をお願いしていたおかげで
24時間以内に、発見することが出来ました。
ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

一人になったら、ケチケチせず、安否確認サービスは積極的に使いたいと思います。
合鍵は家の外に隠していたということですかね。
それも、ちょっと心配ですが、セキュリティ会社に預けることができるかもしれませんね。
調べてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/23 21:31

 ご近所の方が孤独死しました。

持家です。ミイラ化して発見されました。

 お友達とほぼ毎日連絡・・・これで孤独死は防げません。

 
 会社勤めの同僚も孤独死して3日目、発見されました。彼は、あえて窓を1か所、施錠していなかった為、発見が早かったのです。月曜日に発見されました。身内を探したり、警察に連絡したり、案外時間がかかります。質問者様は自宅に他人を迎えることに抵抗は無いですか?だったら、窓など1か所施錠しない生活など、考えるのも良いと思います。

 現役世代でもこのようなことは、あります。孤独死をしたくなければ、どなたかと共同生活をする必要が出てきますが、これがまたストレスの元。自由人ならば、人間最後は一人とあきらめるのも大事かと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

さすがに施錠なしは怖いですね。
孤独死が避けられないことはわかっているのですが、早く発見されるのと、ひどい状態で発見されるのとでは違うと思いますので、まずは今の連絡はしていこうと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/23 21:10

行政(市役所など)に相談すれば、いろいろな対応を教えてくれます。



私が以前、テレビで観たのは、電子ポットを使うと、市役所や別居の家族に連絡が入る方法です。

使用していないと、家族にわかり、民生委員や頼んだ行政が訪問するようです。

有料ですが、低料金だと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

電気ポットは聞いたことがあります。
まだ、私が親のために使う立場で調べたものです。
ドコモの携帯電話でも、携帯を使うと相手に通知されるサービスがあるようですが、民生委員のかたなどにも通知できるのであれば安心です。
役所のサービスを調べてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/23 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!