
rsync の --link-dest オプションを使っての差分バックアップができません。
外付けHDD『Photos』から、
外付けHDD『Backup』の中に『201403』『201404』といったフォルダを作り、
一ヶ月に一回差分バックアップを取りたいです。
まず
$ rsync -av /Volumes/Photos /Volumes/Backup/201403
でバックアップした後(これはうまくいきました)、
$ rsync -av --link-dest=../201403 /Volumes/Photos /Volumes/Backup/201404
で差分バックアップをしたいのですが、ハードリンクが作られず、
201404フォルダ内にPhotosフォルダの全てをバックアップしてしまいます。
どこが間違っているかを教えてほしいです。
環境:Mac OS X 10.8.5 rsync version 2.6.9 protocol version 29
参照したサイト:rsyncで差分バックアップを行うための「--link-dest」オプション
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/080 …
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2の補足欄からすると
最初は
$ rsync -av /Volumes/Photos/ /Volumes/Backup/201403
としているはずです。Photosの後ろにスラッシュがついています。
次に
$ rsync -av --link-dest=../201403 /Volumes/Photos/ /Volumes/Backup/201404
とすればハードリンクになっているはずです。(こちらもPhotosの後ろにスラッシュ)
もし
$ rsync -av --link-dest=../201403 /Volumes/Photos /Volumes/Backup/201404
となっていたらコピーされますし、/Volumes/Backup/201404の中にPhotosフォルダができているはずです。
実行したときにコピーしたファイル名と転送したバイト数が表示されますので判断できるはずです。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
OSX 10.6と10.9で試してみましたが、問題なくハードリンクが作られます。
質問欄のコマンドであればハードリンクになるはずです。
多分質問欄そのままではないと思いますので
/Volumes/Backup/201404から見た201403が、相対パスで../201403で正しいか確認してください。
--link-dest=に存在しないパスをしてしてもエラーは出ません。そのときはハードリンクではなく、ファイルがコピーされるだけです。
この回答への補足
ありがとうございます。
うちのMacの中見は
・Macintosh HD
・Photos (HDD名)
├20100506
・
・
・
├20140210
└20140328
・Backup (HDD名)
├201403┬20100506
│ ・
│ ・
│ ・
│ └20140210
└201404
・ネットワーク
・リモートディスク
という感じです。
相対パスを完全には理解できていないのですが、
/Volumes/Backup/201404
から見た201403は
../201403
ではないのでしょうか・・・
あ、それとも実はハードリンクはできているのに、
できていないと勘違いしているのでしょうか??
HDD『Photos』のフォルダ全ての合計サイズがだいたい150GBあって、
1回目のrsyncでBackup(HDD)の201403のサイズが150GBになりました。
2回目のrsyncで--link-dest=すると
Backup(HDD)の201404の使用容量が320GB(20GBはPhotos/20140328の分です)になりました。
300GBは150+150+20なので、
リンクにならずにコピーされてしまった(ハードリンク化に失敗した)と思っているのですが、
この理解が間違っているのでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ データのバックアップの仕方について 2 2022/06/29 17:15
- バックアップ SSDのバックアップと復元の仕方を教えて下さい・ 4 2023/04/26 13:53
- バックアップ バックアップにSSDの下の商品はおすすめですか? ブランド WINTEN 2 2022/09/27 14:45
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- Dropbox DropBoxの不要な機能? 1 2022/10/30 09:31
- iCloud iphoneのバックアップをiCloud+で取ろうか迷っています。iCloudへのバックアップって増 2 2023/02/26 02:21
- CPU・メモリ・マザーボード ノートPCのメモリー交換をしたいと思っています。 現在4GB(3.7GB使用済)、1/2スロ ↓ 交 3 2022/09/18 23:51
- MySQL XamppでインストールしたMySQLのフォルダのWinRARでのバックアップについて 1 2022/06/22 18:55
- iCloud procreateのバックアップ&データ移行について教えて下さい。 2 2022/05/09 15:00
- ドライブ・ストレージ 外付けのHDDの見方を教えてください 5 2022/11/01 15:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください
-
【コマンドプロンプト】複数フ...
-
ファイルのプロパティの属性の...
-
「切り取り」「貼り付け」間エ...
-
ファイルパスのチルダの意味
-
onedriveで同期解除をしたら、...
-
USB内のフォルダが「ファイル」...
-
沢山のフォルダにあるファイル...
-
USBメモリの表示する「残り時間」
-
Windows PC バッチ処理でファイ...
-
フォルダの上書きで、上書きさ...
-
EXCEL ハイパーリンクが開かない
-
知らぬ間にメール全部消してし...
-
フォルダの上書きコピーってで...
-
スクリーンセイバーについて教...
-
isoファイルがOrbit Downloader...
-
Ubuntu でinvalid filenameとな...
-
1つのフォルダには何個までのフ...
-
PC間のファイルコピーが遅い
-
vba シートの追加について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
沢山のフォルダにあるファイル...
-
マイドキュメントのフォルダの...
-
onedriveで同期解除をしたら、...
-
USB内のフォルダが「ファイル」...
-
ファイルパスのチルダの意味
-
1つのフォルダには何個までのフ...
-
フォルダの上書きで、上書きさ...
-
USBメモリの表示する「残り時間」
-
Windowsファイルエクスプローラ...
-
移動先にないファイルのみをコ...
-
ファイルをコピーしたとき、も...
-
Batファイルでxcopyを実行する...
-
ショットナビクレスト ゴルフ場...
-
一つのフォルダに入るファイル...
-
動画のサイズと再生時間の長さの件
-
「切り取り」「貼り付け」間エ...
-
【コマンドプロンプト】複数フ...
-
ファイルのプロパティの属性の...
-
copyコマンドについて
-
「隠しファイル・フォルダを別...
おすすめ情報