重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

100均で買った数ミリほどの太さの針金をペンチで切るのがうまく出来ません。
ネットで調べ、ペンチで切ると知り、100均でペンチを買ってきました。
ペンチの下の方で挟むとあってそうやると、針金に筋が入るだけでなかなか切れない状態が5分ぐらい続いて、スムーズに切れません。切るのに何十分もかかってしまいます。
素早くさっと切るにはどうしたらいいでしょうか?
また、切った跡がとがっていますが、それを丸くすることは可能ですか?

A 回答 (10件)

太さ数mmと言われてもピンとこないです。


  8番 4.064mm
 10番 3.251mm
 12番 2.642mm
 14番 2.032mm
 16番 1.626mm
 18番 1.219mm
 あたりでしょうか。8番と18番だと切断するためには10倍以上の力が必要になります。また熱間圧延(なまし番線--黒い)と冷間圧延(銀色)でも全く切断力は異なります。熱間圧延の18番と冷間圧延の8番では50倍程度違う。
 基本的な切断工具は、クリッパー/ミゼットカッター( https://www.google.com/images?hl=ja&q=%E3%83%9F% …ですが、そうでなくて12番の冷間圧延くらいなら、ペンチで簡単に切れるはずです。--ちゃんとしたメーカー品( メリー(室本)/フジヤ )以上のものなら、難なく切れるはずです。
 ⇒ペンチ - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3% … )

>100均でペンチを買ってきました。
・・・【中略】・・・
>切るのに何十分もかかってしまいます。
 針金のような二次製品は兎も角、工具は100均では、お金をドブに捨てるようなものです。(^^)。針金を10本切るという、数秒もかからない仕事に、(あなたの時間給を800円だとして)1時間かかれば、それだけで800円浪費したことになる。

>また、切った跡がとがっていますが、それを丸くすることは可能ですか?
 手間は少しかかりますが、針金をまわしながら数回かんで切断すると改善されます。最後にヤスリ賭けします。(ヤスリは必ず単目を使用します。)
 また、本数が多いならまとめて別の細い針金でしっかり縛って、金切鋸で切断するということもあります。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

やすり買います。また、おすすめいただいた工具を買いなおします。
ありがとうございました。
私はすごく不器用なので恥ずかしいです。

お礼日時:2014/04/29 23:52

針金を切断するための道具としては、ペンチ、ニッパ、クリッパー等が


あります。数ミリの針金ならペンチで簡単に切れます。力もそんなに
必要としません。切り口も尖る事もありません。

100均のペンチでは切れませんよ。金属を切断するための刃は付いて
ますが、あの刃は刃の形をしているだけで切れ味は最低です。
ホークセンターで一番安いペンチを買われた方が確実に切れます。

針金を切る時に直角に切っていますか。斜めに切ると切断面積が広く
なって、その分だけ余計に力が必要になります。切る時は針金に対し
て直角に切ります。これなら尖る事はありません。ただ多少の尖りは
あります。これは仕方がありません。大根を包丁で切ったような切り口
にするのは不可能です。切り口を丸くする?。これは無理です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ホームセンターに行きます。
直角には切っていませんでした。
気を付けて切ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/29 23:48

金槌で刃の上から叩きます。



>ペンチの下の方で挟むとあってそうやると・・・

鋏と同じ理屈ですので 当然支点に近いところに針金が有れば、少ない力で切れます。
握力だけでなく、瞬間的な圧力を与えれば簡単に切れます。
ただ、切ったものが飛び散りますので、布などを被せて作業してください。

丸くするためには 道路などのコンクリートの部分に擦り付けて角を取ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丸くするのはお金かからなくて良い方法ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/29 23:48

こんにちは



もしかしてプライヤーを購入されていませんか?
ttp://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/ech-0547-194/
こんなような奴、、切れなくはないですが100均のプライヤーでは使いにくくてだめですよ。

こんな奴買ってください。
ttp://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/ech-0547-187/
100均で売っている針金程度なら本来すべてこれで切れます。

>また、切った跡がとがっていますが、それを丸くすることは可能ですか?
お金に余裕があれば、同じく100均でダイヤモンドやすりをかってください。これでとがった部分を削りましょう。

違ってたらごめんなさい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
似ている気がします。間違ったのを買ったのかも。
買いなおします。

お礼日時:2014/04/29 23:47

電工ペンチかワイヤーカッター、プライヤーでも切れますが技能が必要です。


ニッパーは銅線(縒り線かせいぜい1mmまで)をきるための工具です。切れますがすぐ悪くなります。
4mm以上の鋼線は金切り鋸で切るのが無難です。2mm以上のピアノ線は専用工具かディスクグラインダーで切るのがいいです。
ともかく数秒以内の勝負です。何十分もかかっていたらすでにその工具がだめになっているはずです。切れ目がついたら前後に数回折り曲げて折り取ります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

折り曲げることはしていませんでした。
折り曲げてやります。
ありがとうございました、

お礼日時:2014/04/29 23:49

大概はこのような物を使って切ります。



http://cantarekai.exblog.jp/11212088

ディスクサンダーか無ければヤスリで丸くするしかありません。

1~2本位ならディスクサンダーを引っ張りだすよりヤスリの方が早いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どなたかがおすすめくださった工具と同じですね。
初めて見る工具です。買います。
やすりも買います。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/29 23:55

100均で買ったという事は針金は2mm程度の物でしょうか、


だとするとペンチで切れないことはないと思いますが、、、
本当にペンチですか?もしもっと太い針金でも筋が入るのなら
針金全周に筋を付ければ2~3回折り曲げれば切れると思います。
この方法でも1~2分で切れるはずですが私の考えている状況と
根本的な食い違いがあるとしか思えません。
5mm以上の物を針金とは言いませんよね~。

端部を丸くするには金属用ヤスリで削る位しか思い浮かびません。
電動工具なら別の回答になりますが、、、
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やすり買います。
筋がついてからなかなか切れなかったのですが、折り曲げてませんでした。
折り曲げます。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/29 23:55

1.6mmぐらいの鉄、ステンレス


プライヤーやペンチで切りますが
傷をつけて折る感じで切る場合もあります。
ステンレスでは切り口が鋭利になるので先がとがるような切りかたしません。
銅線などは切り口を叩いて鋭さを鈍くします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/29 23:56

私はニッパーで切ってますよ。

100均にも売ってると思います。

これなら簡単、サクサク切れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は不器用なのでうまく使えるか分かりません。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/29 23:56

この話でいつも思うのですが、プライヤーっていう名前の工具です。


掴む、針金を切る、グリップ部を外して、レバーとして使える
ということで、今はない(タイヤ交換ツールがあるかどうか)ですが、
車載工具の代表格の工具です。要はやり方、せん断という技術を使います。
でも、超原始的なんですね。
それから考えれば、100均も侮れません。
でも、用途はあります。
ニッパというのが切り取る工具になります。100均にあります。
専門的にはワイヤーカッターというのがあり、5mmぐらいの鋼でも
てこの原理で簡単に切れてしまいます。
>切った跡がとがっていますが、それを丸くすることは可能ですか?
これはけっこう難しい問題です。
ドリルの先端でも刃先まできれいに加工する鉛筆削りのような装置もありますが、
量がすくないのなら、平ヤスリを荒いのから、細かいのまで何本か
用意しておけばいいです。
職人作業が一番です。
針金をカットするのも後処理を考えます。
切る向きで仕上がりは変わります。
たとえ数ミリでも無駄にしたほうが、
後工程が楽ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は馬鹿なので、難しくて理解できないところが多々ありました。
すみません。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/29 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!