A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
普通の人にはいると思います。
ですが、デザイナー、イラストレーター、画家…などなど、直接的に絵を描く、またデザインをする仕事をプロとして行っている方たちには少ない…というか、まずいないでしょうね。
…と言うのは、プロとして仕事をしていく場合、絵を描く技術というのは、単純に写実的に絵を描画できる能力だけではなく、画面全体の構成力も含まれます。おそらく質問者さんの言うデザインとは、この画面の構成力を指しているものだと思います。
ですから、プロとしては、絵も上手に描けるしデザインとしての構成の基本も押さえている、というのが最低条件でしょう。構成の基礎・基本を押さえられていれば、デザインが下手、とは言えません。ある意味で、構成の基礎・基本は、時代を経ても変わらないものだからです。
描画力と構成力のうち、描画力を重視し、かつ絵の内容などのセンスの良ければ画家に、構成力の基礎を土台とした応用的なデザインセンスがより大衆的に好まれる、または斬新さがあるのなら、グラフィックデザイナーに、などと、どちらにより比重を置くか、またどちらがセンスがあるかによって、本人の意識や職業選択が変わって来るのだと思います。
ただし、デザインと言っても、広告としてのチラシやポスター、またイラストなどの平面の構成力だけを指すのではなく、車や道具、建築などの空間、またファッションもデザインのひとつであり、構成が必要なものでしょう。
そうした立体物などの場合は、単純な平面の構成力ではない基礎が求められてくると思いますが、結局のところ、スタートは一緒です。
絵を上手に描こうと練習しながら構成の基礎も学び、それらを応用して立体物をつくるために、デザインイメージを紙に描き、パソコンなどで形を起こして…といった感じでしょう。
結果、デザインが下手、というプロはいないと思います。プロとして仕事をしている人にはデザインセンスの良し悪しがあり、悪いからといって下手とは言い切れません。構成の基礎は時代を経ても基本的には変わっていませんので、応用としてのデザインセンスが古臭い、といったことならあるでしょう。
まあ、繰り返すようですが、プロではなく趣味で絵を描いたりイラストを描いているごく普通の人には、克明に描写する技術は高いが、構成の基礎を知らないがゆえに「デザインが下手」や「デザインされていない」など、画面の構成力が不足している人はいると思いますが。
まれに、構成のイロハ的なものを知らないことで、むしろ斬新かつ面白い構成になっている素人の絵なども見受けられますが。
No.6
- 回答日時:
絵のスキルとデザインのスキルは別物です。
(質問者の言う「デザイン」が何のデザインを指しているのかわかりませんが)パンフレットを例にすれば、組み込まれるイラストは一つのパーツに過ぎませんので、パンフレットで訴求すべきテーマは何かを第一に考えながら、その他の要素(写真とか説明文とか)と共に配置を工夫します。(と言うか、テーマに沿ってどんなイラストが必要かをイラストレーターに伝える必要がある)
だから絵が上手いからと言ってデザインも自動的に上達するわけではありません。
No.5
- 回答日時:
絵のうまい人も、ジャンルにより得意不得意があります。
私の亡母は、風景画と静物画が得意で、公募展の会員になりましたが、人物画はまるでダメでした。
人形なら書けるのに、不思議でした。
デザインも、普通一般人レベルでした。
No.4
- 回答日時:
動きの感覚ということが差になるでしょう。
想像力といっていい。
よく教科書に載っているザビエルの肖像ってありますね。
これをそっくりに描ける人間はいます。
秀吉の肖像がありますね。
これも難なく描くでしょう。
では、ザビエルと秀吉が並んでいる絵を描けるか。
そんな原本はないから、ここでデザインセンスが問題になります。
秀吉が座っている肖像と、ザビエルが立って手を合わせている上半身像を並べて描いたのでは意味がない。
ここには、秀吉とザビエルの間にある人間関係、気持ちの動きの感覚が必要なわけです。
それは想像力ということになります。
No.3
- 回答日時:
「絵の技術力はあるのに、デザインセンスは無い」ということでしょうか?
「デザインセンスはあるのに、技術力は無い」人よりははるかに多いんじゃないですか。少なくとも、絵の技術力は絵の才能があまりに無いタイプでもない限り、続けていれば誰でも身につきます。(そこから独自の表現手法を追求していくことが、誰でもは出来ないところです。)
でもデザインセンスというのはやはり「センス」であって「才能」です。用意に他者から学べるものではないですし、本人に絵に対する高い意識と物事に対する鋭い着眼点や感性が必要です。
「デザインセンスはある程度学べる」なんて言ってる人がいるのだとしたら、その程度のものはおそらく本当の意味での「デザインセンス」なんかではないと思います。本来「デザイン」というものはもっと創造的なものであり、所謂企画化・量産された「商業デザイン」なんかとは訳が違いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美術・アート 成人済み絵描きです。 中学時代~絵を描いていて高校卒業後 デザイン系専門学校にも通っていました。 中 4 2022/03/28 16:05
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- その他(家族・家庭) これは原因があって泣き喚いてると思いますか? 4 2022/07/20 15:13
- Web・クリエイティブ 大学2年の者です。就活について質問です。 元々クリエイティブなことをしたくてIT業界に興味があり、S 2 2022/09/16 20:30
- その他(悩み相談・人生相談) うちには今年高校受験生の弟がいます。弟が未だに志望校を決めておらず悩んでおります。 さらにそこで考え 2 2022/10/02 21:51
- 高校受験 うちには今年高校受験生の弟がいます。弟が未だに志望校を決めておらず悩んでおります。 さらにそこで考え 1 2022/10/01 18:44
- その他(社会・学校・職場) 工場関係希望、寮付きのお仕事について(30代後半・女・未婚) 5 2022/06/23 16:57
- 美術・アート 絵が下手だと将来困ることありますか? 10 2022/08/10 09:49
- 美術・アート 恥をかくくらい絶望的に絵が下手です... 6 2023/03/08 19:16
- 美術・アート 何で絵を見る力のない人ってそれを認めないんでしょうか? 7 2022/06/28 19:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gデザイナーがフリーでやってい...
-
イメージを記憶できるようにな...
-
フォントワークスか、ダイナス...
-
イラストレーターでのデザイン依頼
-
プロダクトデザイナーになりたい
-
デザイン学生です。現在就活中...
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
将来的にWEBデザイナーになりた...
-
未経験からのWebデザインとプロ...
-
今本当に悩んでいます。将来グ...
-
デザインコンペ代って。。
-
バーコード作成(18桁)
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
WEB業界、WEB関連会社の景気
-
ホームページ製作を副業にした...
-
webデザイナーの基準
-
Web関連職のニーズについて教え...
-
雇いたいと思う人物とは?
-
【Dw】テンプレートの後付け【H...
-
デザイナー1年生ですが続ける...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Webデザイナーって何をデザイン...
-
デザインの基礎を勉強したい
-
グラフィックデザイナーの方を...
-
質問/会社勤めのデザイナーさん...
-
デザインは全て論理ではないで...
-
センスの無いディレクターにデ...
-
デザインを学ぶとは。
-
特にデザイナーの方にうかがいます
-
グラフィックデザインの仕事で...
-
デザインて何?
-
WEBデザイナー
-
【社内報・会報・雑誌編集】デ...
-
Webデザイナーの方に質問。TOP...
-
ずぼら(面倒くさがり)なデザ...
-
グラフィックデザイン経験者の...
-
ウェブページデザインの指導
-
CDジャケットをデザインされた...
-
やっぱりデザインはマックなの...
-
ジュエリーブランドを運営して...
-
作品集の秘密保持
おすすめ情報