
Visual Studioを使用してSetup Projectを作りました
その.msiファイルを使ってインストールすると『別のバージョンの製品が既にインストールされています ・・・・・・』とのエラーが表示されます
今回作ったソリューシュンは、実は以前に作成した別のソリューションを流用して作ったものです
だからProduct Codeが重なってしまっているのでしょう【私の推測】
Product Codeを変更すれば問題解決するだろうと思い、Setup Projectのプロパティを表示してみましたが、それらしい項目が見当たりません
そこで質問です
Visual Studioで作成したSetup ProjectのProduct Codeを変更する操作は何の様にすれば良いのでしょうか?
アチコチ検索しましたが全く分かりません
宜しくご指導お願い申し上げます
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プロパティペインからProductCodeを選択すると,右端に...と書かれたボタンが表示されると思います。
これをクリックすると,[プロダクトコード]というダイアログボックスが表示されます。
あとは,そこに存在する[新規コード]ボタンを押せば,新しいProductCodeが設定されます。
# VS 2010で確認。
ありがとうございます
お教え頂いた通り操作しましたら簡単に変更出来ました
お陰さまで大変助かりました
今後とも宜しくご指導お願い申し上げます
No.1
- 回答日時:
>Visual Studioで作成したSetup ProjectのProduct Codeを変更する操作は何の様にすれば良いのでしょうか?
プロジェクトファイルをテキストエディタなりで開いて、ProjectGuidの内容を変更すればよろしいのでは?
GUIDを生成するツールは…製品版ならインストールされていると思われます。
# ExpressEditionだとSetup Projectは作れないでしょうし…。
MicrosoftからDLも可能…なのかな???
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms241442 …
WindowsSDKをインストールしていると入っている場合もありますね。
Microsoft SDKs\Windows\v7.0A\Bin\NETFX 4.0 Tools に guidgen.exe とか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) GIGABYTE ユーティリティについて 6 2022/10/14 21:25
- その他(プログラミング・Web制作) VS codeを使って、ラズパイ Picoを動かせる簡単な方法 1 2023/04/27 13:49
- Windows 10 Windows10のアップデートがうまく行きません。先日も同じ質問をさせて頂いたのですが、バージョン 3 2022/06/23 14:16
- C言語・C++・C# visual studio 2019 についての質問です 1 2022/09/21 09:58
- C言語・C++・C# Microsoft visual studioはインストールだけであれば無料でしょうか? また、vi 2 2022/04/03 21:24
- Visual Basic(VBA) VBAのユーザーフォームのテキストボックスに入力制限をしたい 6 2022/11/15 08:28
- Java EclipseとVisual StudioをPC1台にインストールしただけではPCは重くならない? 3 2022/12/08 15:35
- Visual Basic(VBA) VBA 複数のブックに同じ列を表示させる方法 2 2022/07/20 23:49
- FX・外国為替取引 MQL5にて謎のエラーが発生!だれか対処を教えてください! 1 2023/03/25 15:59
- その他(コンピューター・テクノロジー) ブルースクリーンエラーの発生と解決手順 2 2022/10/09 13:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAでArrayListを使う為の「msc...
-
[VB.net] ExcelへのQRコード出...
-
DirectXを使った動画再生プログ...
-
Comctl32.dllの配布
-
次のクラスは登録されていませ...
-
VB6で作成したアプリを配布する...
-
VB.NETでSPREADの設定方法
-
Excelがインストールされてない...
-
プログラムをセットアップする...
-
サイバーエージェントのような...
-
VB.NET(2017)で インストーラを...
-
Windows7にVC++がインストール...
-
VB6 Vistaへのインストール時...
-
6.0から2005へのアップグレード
-
vba 時間の引き算 例えば 15:00...
-
アウトルックが起動しているか...
-
意味不明の実行時エラーで困っ...
-
Designer.vbは直接コードをいじ...
-
Windows PowerShellでC言語を実...
-
オブジェクト(dll)のレジストリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAでArrayListを使う為の「msc...
-
VB.NETでSPREADの設定方法
-
Product Codeの変更法は?
-
VB6(SP5)+OO4OでCreateObjectが...
-
う~ん…。
-
VB6で作成したアプリを配布する...
-
VB.NET(2017)で インストーラを...
-
VB6.0で作成したexeファイルが...
-
[VB.net] ExcelへのQRコード出...
-
Excelがインストールされてない...
-
.NETの標準ライブラリでExcelフ...
-
発行元:不明???
-
VB6のアプリケーションの配布
-
VB6(SP5)とSTARFAXのOCX
-
ExcelCreatorについて
-
VC++ msvcrt.dllについて
-
ビルドした.exeファイルは.NE...
-
VB2013で作成したプログラムの...
-
accessがインストールされてい...
-
ListViewで文字化けしてしまい...
おすすめ情報