dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私自身、総合格闘技をやっておりますが
ボクシングの評価が低い事が気になります。

私自身は、物理的な問題であって
その種目の完成度の低さに繋がるわけではないと思っています。
逆に言うと、ボクシングほど完成度の高い格闘技は
ないと思います。

どう思いますか?

A 回答 (9件)

ボクシングほど競技性が高い格闘技はないとは思います。


ただ、空手には空手の総合には総合の「完成点」とでもいうべきものがあるのですからそれは比較するべきものではないと思います。

なぜ他競技の人間がボクシングを軽く見る傾向があるか?といえば、まぁボクシングに対する嫉妬でしょう(笑。なにをどう考えても格闘技においてボクシングほどのメジャースポーツはありません。しかし、総合をやってる人、空手をやってるひとにはそれなりの自負があり、ボクシングルールならともかく、自分のルールでは負けないと思ってることでしょう。ボクサーが自分達のパンチテクに自信があるという以上に、パンチ以外のテクニックで負ける気はないでしょう。
 しかし、ボクシングのほうが世界的評価は上ですよね?自分達が負けるとは思っていない競技の方が世間的に上だという評価に対して反発し、必要以上に貶めているだけのことです。

 それに対して逆に必要以上にあおる人もいますよね。ボクシングこそが最強で、K-1選手などローを打つまを与えずにKOするだろうと。ま、実際はK-1選手側もボクサー側もそうそうはうまくはいかんというのがわたしの結論ですが(笑。それこそ言い切るような人は格闘技経験がないんだな、と。

 まぁこのあたりの確執はK-1とかなんかもわざとあおってますし、昨今の風潮としては致し方ないことかと。あなたはそんな風潮を笑って見てればいいんだと思いますよ。それこそがメジャー格闘技の強みかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あなたはそんな風潮を笑って見てればいいんだと思いますよ

そうかもしれないですね、私はすぐムキになるので
(ゲームでは至って冷静なのですが)
いけなかったかも知れません。

>K-1選手などローを打つまを与えずにKOするだろうと。

そうやって豪語するボクサーもいますよね。
私はそうは思いません。
しかしK-1に参戦するボクサーはある程度
ピークを過ぎてしまっている人が多いですよね。
現役のボクサーがやったらどうなんだろうと
ちょっと思います。
まぁ、現役のボクサーは、K-1などには興味が
ないと思いますが、、、、、

『道』のつく格闘をやってきた(やっている)人は、ボクシングやキックなどを
否定するような言動が多い気がします。
(私のまわりで)
私はどれも経験しているので、何かを特に否定
するような事はしませんが、そういう歪んだ嫉妬心からくる否定なら、かまう方もバカバカしいですよね^^;

ありがとうございました~

お礼日時:2004/05/14 12:32

アメリカで使える伝統空手と護身術を教えている者です。



スポーツと言う意味の格闘技と言う事であれば、ボクシングはいいものを持っていると思います. いいえ、すばらしい技術の可能性を含んでいる、習える所は沢山ある、と言わせてください.

スポーツである以上ルールがありますね. ルールがある以上必然的に攻撃及び防御の方法が狭まってきてしまいます. 格闘技の中でボクシングほど狭いものはないのではないかと思います.

K-1・プライド等テレビで見る機会が多くなった「総合」を見る人たちにとって、自分では練習もしていないわけなのでできることはないのに、ボクシングマッチを見て、なんだよミルコだったらキックしただろうに、ノゲイラだったら寝技に持っていって、、、、、なんて「日本人一億評論家」の一人になっているのではないでしょうか. よって、ボクシングの技術的な良さが分からないのでしょう.

また、訓練をしていない人には、4ラウンドの試合がどんなしんどいか、それを乗り越える為の訓練がどんなに大変か、また、更に、相手のパンチをダックし、ブロックし、または打たれ、反撃し、コーナーからイスケープ、など、やった事がない人にはとても実感できるわけはありません.

ボクシングを格闘技スポーツの一つとして評価できないのはそれを知らないから、また、マスコミ・興行主催側によって洗脳されていないからだと思います.

分からない者には分からないのであって、分かる土台が無い者にわからせようとするのは無理と言う物という事でもあります.

プロレスの件に関してでも、実態を知ることによって、だんだんとプロレス崇拝者には「裏」「演技」などが見えてきていると思います. 格闘技をやってからだの動きを知っている人たちにとって、また、プライド等を見てきただけの人たちですら、プロレスラーたちのリングの中の「技」自体に矛盾がありすぎることがわかりつつあるわけですね.

本題に戻りますが、冒頭で書いたように、幅の狭いボクシングではルール自体が変わってきていないので自然と完成度が高くなりがちと思います. だからこそ、その狭い幅の中での実力者はとてつもなく強い、と言う事にもなるわけです.

しかし、だからといって、何でもありに近づけた総合への参加は「無防備」と言う事にもなります. 確かに、パンチでの戦いで試合が終わるのであれば勝利は明らかでしょう. しかし、いつかは、ボクサー対策、と言う物が出来上がるはずですね. (丁度、UFCで空手/テコンドー相手ではアマレスのタックルで対応して空手のいいところを見せられなかったとか、今度はタックルが来るのが分かったから来るところを膝蹴りで一発ノックアウト、と言うのはそのいい例だとおもいます)ボクサーが総合で生き延びるには、寝技/関節技への対策そしてその攻撃を自分の物にしなくてはとても無理だ、と言う事になりますね. また、少なくともアマレすの経験のない現役のボクサーが総合にはでる事すら難しいと言う事でもあると思います. 引退気味のボクサーがでているようですが、生活上仕方ないのかもしれません.

グレーシーの戦い振りを知らなかった人たちにとっては、全くの未知の世界だったわけですから、彼らが勝利を作り出す事はそんなに難しい事ではなかったはずです. しかし、今となっては、知られてしまったからこそ、強さを維持する事自体が難しくなってきているわけですね.

新しいルールの元に出来上がったスポーツにはそのルールにあったことをしていた人、ルールにあった才能を持った人が勝ちますね. 日本の柔道もそうでしたね. 

つまり、ルールが変われば変わるだけ、今までのルールには無かった要素が入り込み、それに順応できなければ負けていくし、逆に有効に使える能力があればその新しい格闘技でもランキングは上がる、と言う事でしょう.

K-1 MMAを作らざるを得なかった理由は、ボクシングがしないことをしているだけの事だと思います. K-1では「もう面白くなくなって」きてしまったという事ではないでしょうか. つまり、慣習がそれなりの「エキサイトできる目」が肥えてきた、と言う事でしょうね.

ボクシングの技術の高さが分からない人は分からないのだとするしかないと思います.

長くなってしまいましたが、ご参考になれば嬉しい居です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>引退気味のボクサーがでているようですが、生活上仕方ないのかもしれません.

参戦するボクサーはみんなピークを過ぎていますし
弱いとは思っていませんが、無理は生じると思います。
ボクサーの足は、フットワークとパンチのパワーの
根元ですから、それをローなどで潰されると
見るも無惨な事になりますね。
その姿=ボクサーが弱い(レベルが低い?)という評価に繋がるのは実に口惜しいです。
(解る人は解ってくれているとは思いますが)

>「日本人一億評論家」の一人

思わず笑ってしまいました。
多くの格闘ファンとは、そういった素人さん
なんですよね。でも、目が高い素人さんが
ホント、増えています。
気が引き締まる思いです。

素人さんがわからない事を言うのは、
致し方ないことなのは、重々承知していて
私もカチンとはこないのですが
今回の質問の意図は、同じ総合をやっている
人にいろいろ言われるのが、とても悔しかったんです。

でも、ここに書き込んだら、経験者の方は
全員きちんと解っていますし
私の周囲の選手達だけみたい、、、なのかなって
思い始めています。
私が女だから、とやかく言いたいのかも、、、

解っていない人はほっとく

冷静に、カチンとこないように
精進したいと思います。

>長くなってしまいましたが、ご参考になれば嬉しい居です.

大変参考になりました。
ありがとうございました

お礼日時:2004/05/14 13:08

「高校時代の3年間はずっとボクシングやっていた」


「高校時代の3年間はずっと柔道やっていた」
どっちの方が強そうなイメージがありますか?
たぶんボクシングの方が「強そう」なイメージがあると思います。
格闘技として柔道がボクシングより劣っているとは思っていません、柔道はボクシング以上に実戦的な格闘技だと思っています。
でもボクシングの方が「攻撃的」なイメージがあります。
キックボクシングとボクシングを比べた場合キックボクシングの方が攻撃的なイメージがあり、ボクシングの方が繊細なイメージがあります。
ボクシングの格闘技としての一般の人の評価が低いのは「ヒーロー不在」だからかもしれませんね。
僕もユーリの活躍していた時期は後楽園ホールに通いましたが今はテレビでやっていても(ほとんどやっていないけれど)見ないですね。

あとボクシングはあらゆる格闘技の中で最も制約が厳しい格闘技だと思います。
その厳しすぎる制約が他格闘技と接点をもてないところだと思います。

関係ないですが今は一般の人には「プロレス」も評価低いですよね。
プロレス最強説を唱える人はよく見かけますがそれに対してkyu_chanさんはどう思いますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

以前、柔道家の方に
『柔道は正しい、拳闘は間違ってる』
ような事を面と向かって言われた事があります。
おじいさんだったんですが、あまりの言葉に
逆に笑ってしまったのを記憶していますが、、、
ちなみに、そのおじいさんは小川や吉田も
間違ってると言っていました。
どうでもいい話なんですが、思い出してしまいました^^;

なるほど、ヒーロー不在説ですか。
確かに一理ありますね。
ユーリ海老原は、めっちゃくちゃでしたよね!
私も大好きです。
ちなみに、坂本も好きです。
最近みませんが、とてもファイトを感じる選手です。

>最も制約が厳しい格闘技だと思います。

大声では言えませんが、ボクシング協会の
体質にはとても疑問を感じます。
また、競技自体のリスクも大きいですね。
ドランカーになる確立がとても高い。
それだからこそ、厳しくなるのは必然かと、、、

プロレスはよく解りません。すいません。
でも、キックにしろ、パンチにしろ
『きかないように』打っているフォームなので
逆に技術がいるなぁーと思っています。
でも、嫌いではありません。
あれだけの身体を作る為には相当な努力も
必要なのは解っていますしやはり魅せるという点では
欠かせないと思っています。
でもやはり、最強、、、と言われると困っちゃいます

また、名前は失念しましたが小柄ながらも
パンチがめちゃくちゃウマい選手がいましたね。

お礼日時:2004/05/14 12:20

自分も総合格闘技をしています。

またボクシングジムにも通っています。確かにボクシングの技術はすばらしいです。総合の選手などと比べてもはるかにパンチのキレもあります。ただ、競技によりすばらしい所はあるんではないんでしょうか??要するにその競技で一番になれたらいいんではないでしょうか?練習がきついとかそうゆう問題ではなく練習などきつくしようと思えばどの競技でもいくらでもきつくできます。例えばサンドバックなど10ラウンドを休みなく打ったり、総合で言えばタックル1000本などパンクラスでは平気でやります。話しがそれましたが、ボクシングの技術が高いことだけは事実でうs。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pancrasesaikouさんはじめ、下記に回答下さった
総合選手の方や目の高いファンの方は
やはり解ってらっしゃるので
嬉しかったです。



私の総合のジムにいる人たちに
ボクシングの評価が低いのは確かなんです。
やたら言われます。
もしかして、私になんらかの問題があるのかな~
という気もしてきました^^;

だって、やっぱり経験者の方は、解りますよね。
打撃ではボクシングが最も優れているのは事実なんですから。
う~ん、、、、

ありがとうございました

お礼日時:2004/05/13 22:31

K-1以外でも、比較的歴史のながいキックボクシングやムエタイを見て分かるとおり、ボクシングが有効というのであれば、誰もリスクの高いキックなど使わずにパンチだけで勝負するはずです。



打撃勝負のK-1でもボクサー出身者が勝ち進んでいる事実はありません。

ボクサーが弱いわけでも完成度が低いわけでもなく、ただルールに合わないだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ただルールに合わないだけです

その通りですね。
ただ、現場ではそういう風に受け止めてくれる人は
少ないです。なぜか、、、

認知度の高いK-1などでボクサーが負けると
どうしても『弱い』とされます。
テレビの解説者までもが、そのように言うのですから
そう思ってしまっても仕方ないのでしょうかね

ありがとうございました

お礼日時:2004/05/13 21:08

kyu_chanさんの意見にまったく同感です。



私は総合格闘技をあまり見ませんが、嫌いではありません。しかしウェイトで細かくクラス分けされた拳闘こそが純粋な、そして公平な格闘技であり、またフィジカルやスキルのレベルも非常に高いものを感じます。
実際ボクシングのファイトやダウンシーンほど感動する格闘技は他には見当たりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は総合の選手ですが、ずっとボクシングをやっておりました。
総合の選手の多くは、いろんな専門の道場やジムに
通う事が多いのですが、そこでいろいろ言われ、あまりにも評価が低いので、悔しかったんです。
解っていただけて嬉しいです。

いろんな所で練習しますが、やはり、一番キツいのボクシングジムです。
本当にレベルが高い格闘です。

ありがとうございました!

お礼日時:2004/05/13 21:01

以前、K-1にボクサーが出たときに、日本の他の元プロボクサーの方が、「パンチの威力が違う」というようなことをおっしゃってました。


大きく振りかぶらなくても、手元だけですごい威力のパンチが出せるんだと。
「なるほど~。さすがパンチの専門家!」
などと思っていたのですが、その選手は威力を出し切る前にK-1ファイターに負けてしまいました。 (^-^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その選手は威力を出し切る前にK-1ファイターに負けてしまいました。 (^-^;

私が言う『物理的な問題』というのはまさしくコレです。
解りやすく言えば、
『足より手が長いボクサーがいたら、間違いなくボボクサーが優勝します』

実際にそんな人がいたら怖いけど、そういう事です。

ちなみに、パンチは手元だけでは出せません。
かかとから、膝とお尻の筋肉をまわし
腰の回転をつかって、背筋、肩をとおって
初めて拳に威力が伝わります。

お礼日時:2004/05/13 20:52

こんにちは。


私も総合格闘技をやっている者です。
私の行っている道場に10年ボクシングをして総合の練習をしている人がいますが、スパーをする際、最短距離から来るパンチ、キレ、角度そしてなによりその美しさにはいつも驚きます。
ご存知の通り総合はまずパンチがなければ話になりませんが、蹴り、投げ、極めよりも一番難しいかと思います。
ボクサーが強いかどうかで、評価される事が多いと思いますが、強い=完成度が高いと言う考えは別次元の話だと思います。
個人的には、ファイティングスポーツのしてのボクシングは完成度はかなり高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もボクシング出身なんです。
総合は、やはりいろんな格闘から流れてきますので
そこでの会話にカチンとくるんですよね。
素人さんならまだしも
『種目は違えど、格闘をやっている人間のセリフだろうか』と疑ってしまいます。
きちんと評価していただけて、嬉しいです。

ガードがヘタな総合選手が、ボクシングジムに通って
別人のようになるという話が珍しくない事からも
決して『弱い格闘』ではない事が証明されると思うのですが、なかなか、、、、

ありがとうございました

お礼日時:2004/05/13 20:47

それぞれ得意分野のあるなしがあると思います。


立って、拳だけならボクシングは最強でしょうが、寝技、キック等も組み合わせれた方が強いと思います。

素人意見ですいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単純明快な回答ありがとうございました。

>素人意見ですいません

そんな事はありませんよー
この『格闘技バブル』の時代、
多くの格闘技ファンは素人さんなのですから。

お礼日時:2004/05/13 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!