
意外と真面目な質問です。
上司だからって必ずしも人間できた人ばかりではないですよね
時には八つ当たりしてくる上司や的はずれな事で怒ってくる上司もいると思います。
そういう理不尽な目に合わされやすい人って結局は『舐められてる』からだと思いますw
自分にも1人おかしな事を言ってくる上司がいます。
もちろん自分のミスや怒られて当然の事があったら全身全霊で謝ります。
(そういう事は今まで殆どなかったですが…)
ここ数ヶ月その上司に理不尽な八つ当たりや、などをされている時は、しょうがないから返事はしますが、目はどことなく上司を睨む様にしていますw
そうすると話が早く終わるっぽいんです!
また、理不尽すぎた時にその後上司からフォローの一言をしてくる様になった気がします
少し前じゃ絶対にありえなかった事です!
もともと自分が若いのと、何でもかんでも上司を立てていた為、上司が機嫌が悪い時などに、かなり意味不明な事で怒られてたりしました…
その時間も長かったです
その上司は仕事場の人からも仕事に関係ない事で怒ったり、自分のミスを部下のミスかの様に言ったり理不尽さには定評があった人なのですが、
言いやすいのか、特に自分には言ってくる事が多かったです。
睨むコツとしては、相手の目をしっかり見て、どことなく睨み気味にして、返事もどことなく気だるくして、どことなく聞く態度も、悪くします。
態度が悪い事を指摘で怒る事が出来ないくらいの
すべてをどことなくがコツです笑
理不尽レベルによって、こっちも睨みレベルを変えていますw
その上司は結構立場が上の人です
質問(1)
こんな事をしている様じゃ昇進出来ないですかね?
質問(2)
皆さんは上司や先輩に舐められ過ぎない為にしている牽制や活動はありますか?
どちらか一つでも構いません!!!!
何でもいいので貴方の回答待ってます!!
必ずお礼はしますよ!
駄文すいませんでした。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問(1)
こんな事をしている様じゃ昇進出来ないですかね?
その上司に対し、「睨む活動」が有効な対処法なら、アリじゃないですかね?
「時間も長かったです」「仕事に関係ない事で怒ったり」なんてのは、上司がヒマとしか思えません。
従い、その上司は、会社にとってさほど有益な人物とも思えず、そんな上司の説教に付き合う時間も勿体ないので、「睨む活動」で説教時間を短縮し、その分は仕事に充てれば、良いコトずくめです。
昇進は、会社にとって有益な人物がするものです。
無能な上司の説教時間を短縮させるのは、有益な方向なので、自信を持ってやれば良いのではないですかね?
但し、逆に会社にとって有益な上司に、「睨む活動」なんてのは、全く無用,無意味だし、反抗的な態度として指導とか、最悪は懲罰の対象になりかねません。
質問(2)
皆さんは上司や先輩に舐められ過ぎない為にしている牽制や活動はありますか?
上の質問で、ほぼ書きましたけど・・。
要は会社の利益に貢献することに尽きますね。
部署などで実力を認められたら、まず舐められません。
それどころか、上司が部下にゴマをすってきますよ。
「睨む活動」とやらも、そう言う観点のみで、有効性の有無を判断すれば良いと思います。
非常に客観的な意見ですね。
一番会社の為の考え方だと思います。
こういう意見もあるという事は大変参考になりました、
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
> 一番会社の為の考え方だと思います。
「会社内」の出来事ですから・・。
会社内の出来事は、「会社にとってベスト」を考えた人間が偉いに決まってるでしょ?
ただ、上司と部下の関係だと、上司の方が権力者であり、必ずしも「それを考えた人間が勝ち!」とは限りません。
それでも部下側は腐ったりせずに、上司より良い案を考えたり、上司より大きな成果を得るなどを続け、上司に自分を認めさせるか?
それでも、どうしても上司と折り合いが悪ければ、上司の上と繋がりを持ち、実力を正当に評価しない様な上司を排除するか?
会社は、そういうヤツが昇進する世界だし、そういうヤツは、多少の無理とか無茶をしても許される世界です。
まあ、本当に優れた人間は、無理や無茶をやってる様でも、基本などは外さないんですけどね。
抜きん出た実力を発揮すりゃ、必ず上層部の目に止まります。
逆に言えば、上層部の目に止まる様な実力を発揮することが、「抜きん出た」と言うことです。
それに目が行き届かない様な会社は・・・ダメ会社です。
この回答への補足
ちなみに貴方なら権力が下のモノに睨まれたらどうしますか?
少々感情本位な事をしてしまった時です
人間ならそういう時もありますよね
No.1
- 回答日時:
(1)昇進に影響します。
あなたの評価は上司がします。(2)あなたは上司を選べません。他社に行っても同じことです。
人間いろんな人がいます。上司もいろいろ。それはあなたが人生経験が足りない部分もあります。
例えば学校だったら
嫌なやつとはつきあわなくてよいし、自分と気があう人とだけつきあえばよい
しかし会社は違います。上司や同僚、あるいは後輩が誰でもあなたとウマがあうとは限りません
修行ですね
うまく立ち回れる自分を作ってください
この場合、相手の性格を変えるような試みや苦言を呈してはダメです
あなた自身、他人から言われたら
いかがですか?
自分が変わるのです
相手の気にいらない性格が気にならない自分を作れるようにするんです。人生勉強です。修行です
取引先にも
たちの悪い人
たくさんいるんですよ
それを嫌いだからですませるのは
会社と自分に
損です
うまく立ち回れる自分を作ってください
上司や嫌
同僚が嫌
部下が嫌
そんなんで会社やめても次の会社でも、また人間関係で苦しみますよ
どうしても
ダメなら会社変えたらもしかしたらうまくいくかも
しれませんが
それよりも
人の性格が気に
ならない自分を
作れば
どんな性格の人と出会っても大丈夫ですよ
この回答への補足
>昇進に影響します。あなたの評価は上司がします。
まあ普通に考えてやっぱそうですよね。
>あなたは上司を選べません。他社に行っても同じことで
す。
>例えば学校だったら
>嫌なやつとはつきあわなくてよいし、自分と気があう人とだけつきあえばよい
学校でも生徒なら付き合わない事も可能ですが、先生なら嫌でも難しいと思いますよ。
仕事場で言う上司が
学校で言う先生にあたると思います。
>修行ですね
>うまく立ち回れる自分を作ってください
>この場合、相手の性格を変えるような試みや苦言を呈してはダメです
>自分が変わるのです
>相手の気にいらない性格が気にならない自分を作れるようにするんです。人生勉強です。修行です
>うまく立ち回れる自分を作ってください
なるほどそういう考え方もあるんですね。
>取引先にも
>たちの悪い人
>たくさんいるんですよ
>それを嫌いだからですませるのは
>会社と自分に
>損です
流石に取引先の人はたちが悪くても、嫌いだからですませませんよ、
もちろん睨んだりもしませんw
上司と取引先でもこのケースは違うと思いますよ。
>上司や嫌
>同僚が嫌
>部下が嫌
>そんなんで会社やめても次の会社でも、また人間関係で苦しみますよ
因みに今の職場をやめる気は全くないです、むしろ職場でやっていく為の自分なりの取り組みです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
シフト制の会社に務めています...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
転職してすぐ異動願い
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
この度私の会社の制服が変更さ...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
セコムについての質問です。 閲...
-
会社で席替えしたい。 隣の席の...
-
入社して2週間なのですが、派遣...
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
-
上司が「行ってきます」と言っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
シフト制の会社に務めています...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
送別会を欠席する新入社員がい...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
お持ち帰り
-
会社のPCの壁紙を変更するのはN...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
おすすめ情報