
4年付き合ってる彼がいます。
彼はとても優しくて仕事に対しても真面目で尊敬できる部分がたくさんあります。
そんな彼の唯一不安な点、、
それは彼のお給料です。
彼は26歳手取りで12万。(多い時で13万)私は25歳手取りで15万。
一応、地元で名の知れた企業ですが、お給料は低いです。
彼と結婚をかんがえており、
先日プロポーズもされました。
素直に嬉しかったですし、
彼についていこうと思いました。
ただ、お金の面だけは不安が拭いきれなくて、わたしがずっと正社員でいればなんとかやっていけるとは思いますが、子どもができるまでは正社員でも、子どもができたらパートに切り替えたいのが希望です。
ちなみに、彼が給料が上がるのは、係長になるときで、それでも手取18万です。係長になるのは、32歳くらいだとおもいます。
同じような状況の方、どうやってやりくりしてますか?
ちなみに、いま貯金は二人で月5万してます。。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
住む地域にも依り 生活条件にも依りますよね
他人と比べない 必需なものだけを買う
真面目に誠実に今を守るのは大事だが 甘んじない
常に向上心を持ち スキルアップに心がける
当 結婚時転職給与&預金無し 住居は確保
子等は 貧乏な家だと大人に為るまで思って居たそう
出来ないと思うと何も不可 遣るぞと思って続けると開く
No.10
- 回答日時:
自治体の平均賃金や物価がわからないけど、彼氏は自分の収入で一人暮らしできるのですか?彼氏の会社の同僚たちはどのような生活をしているのでしょう?愛しているって言葉ではおなかはいっぱいになりませんから収入は重要です。
自然の恵みに恵まれていれば、周りの漁師さんやら農家さんがおすそ分けしてくれるかもしれないけど、そういう関係を築けないのなら自力で生きていかなければなりません。
地域性を無視して回答しましょう。結婚当初からあなたの収入がなければ家族が生きていけないなんて状況なら、彼氏に結婚する資格なしです。世の中ではそういう男をひもと呼びます。自分は東京に住んでいますけど、東京の大学生はバイトで12万位稼いでいますし、少し可愛い女子大生ならキャバ嬢やってお二人の合計収入を一人で稼いでいます。そういう意味では、低収入の質問者様はもっと高収入の男を見つけた方がいいでしょうね。
No.9
- 回答日時:
私自身は独身ですが、収入の少ない家庭に対しては思うところがありまして、完全に個人的な意見ですが失礼致します。
まず、ご結婚についてはお二人とも自分を支えるだけの収入があるようですのでお好きなようになさると良いと思います。
ただお子さんについてですが、収入が上がるまでは持たないという決断も必要ではないかと思います。
収入が少なくても素直な子が育てばいいし、立派な大人にもなる…という場合もあります。
実際、地域によっては収入がほぼゼロに近くても周辺のコミュニティや自給自足によって一生涯の生活にさほど困らないという場合もあります。
ですが質問者さんの場合は収入について不安を感じているということですので、恐らく生活環境としては一般的な水準、自給自足も特にしておらず、子供が生まれた場合中卒や高卒で働かずに大学や専門学校を目指させるというような将来を描いているのではないかと思います。
その場合、親のエゴで生まれた子供は大変苦労します。
特に深く考えない性格の子になる可能性もないわけではありませんが、残念ながらそういうケースはほとんど見たことがありません。
(私の住環境が比較的収入の高いゾーンだからというのもあるかもしれませんが…)
よくお考え下さい。
No.8
- 回答日時:
私は男ですが、「男を収入で判断する」というのは、一定のレベルまでは必要なことだと思います。
私の姉、43歳。夫、43歳。息子、小学5年生。娘、3歳。これが私の姉の家族構成です。
夫は友達数人と起業して会社役員に収まっていることになっています。で、月にいくら持って帰ると思いますか?
5万円です。
結婚後長らく、貴重品を売ったり、保険を解約したりして生活してきました。それでも足りない時は、夫のお兄さん(先代から続く自営業を引き継いでいます)から借金していたそうです。
姉は、子供はひとりっ子ではかわいそう、何とかもうひとりと希望していました。なかなか懐妊しなかったことが、ある意味問題の先送りにつながってしまいました。
下の子ができた時、生活できないことが決定的に明らかになりました。相前後して、夫のお兄さんも「これ以上は面倒見きれん」というようなことになったようです。
夫方の両親、私の両親、姉夫婦、6人で話し合いが持たれました。夫が言い出したのは、姉にも働いてもらうということだったそうです。姉は「子供ができたばかりなのにほったらかして働きたくない」と言いましたが、そう言っていたら路頭に迷うことになります。仕方なく、姉は働きに出ました。某資格持ちなので、比較的すぐ仕事は見つかりました。
姉の職場で、年金から子供たちの健康保険から何から全部払って、手取り16万円くらいです。姉が家長です。
姉から見て、母方の伯母に当たる人、つまり私の母の一番上のお姉さんが、独居老人でしたが老人ホームに入っており、その持ち家に管理名目で無償で住ませてもらっているため、世帯収入21万円/月でもぎりぎりホームレスにならずに済んでいます。
姉の夫は、どういう仕事をしているのか知りませんが、休みはほとんどなく、たまに帰ってくるときでも午前2時頃に帰ってきて、シャワーを浴び、布団に入ったら寝過ごすからと言って仕事着のまま1階居間で膝を抱えた姿勢でウトウトし、午前5時頃また出ていきます。こんな仕事ぶりですので、副業をして余裕を持たすことすらできません。
姉は主婦業と母親業、そして上記のとおり子どもと父親との接点はほとんどないので、ある意味父親業も姉の仕事です。そして、収入を得るため仕事に出る。
業界の慣例として姉の会社は水・日が休みの変則週休2日制です。月・火は子供たちを学校・保育園に送り出し、自分も仕事に出る。水曜日はたまっている家事を片付ける。木・金と仕事に出て、その夜に実家に行きます。実家で親子3人で泊まり、土曜日の早朝に起きて子供たちを両親(子供たちから見たらおじいちゃん・おばあちゃん)にあずけて出勤する。これが姉の生活です。
私も週末は実家に帰ることが多いので、子供たちから見たら父親よりも母方一家のほうがはるかに接点が多いです。下の3歳の女の子に至っては、「おとうさん」より先に「おっちゃん」が言えるようになりました。
姉が惚れに惚れに惚れぬいてできた夫婦ですが、こんな生活で姉がストレスを溜めないはずがなく、今年の正月にみんなが集まった際に姉の不満が爆発。父が姉家族を2階へ上げ、話しあわせたら、姉は夫を殴り、上の男の子は泣きながら階段を駆け降りてきてソファに顔をうずめてわんわん泣きました。
本人に面と向かっては言いませんが(というのも、甥がかわいそうですので)、本来こんな男は結婚してはいけないと思います。重い機材を運ぶ仕事であることは間違いないので力は強いです。であるならば、一家を支えるに十分な収入にならないともう明らかなのですから、会社からは手を引いて、運送会社でも何でも就職するべきなのです。
長くなりましたが、質問者様は力を合わせて積立貯金していることは立派だと思います。ですが、やっぱり経済的には不安です。女性には子供を産んで育てるという大事な仕事があります。であるならばその夫は妻と子の生活に十分な収入を得ることが最低限の結婚の資格です。
たとえデスクワークが肉体労働になろうと、必要最低限の収入の目処が付いてから結婚した方がいいと思います。どんなに愛し合って結婚した夫婦でも、現実の生活が立ちいかないなら必ず喧嘩するハメになります。
No.7
- 回答日時:
私は年齢が遥かに上なのですが・・・。
結婚も縁なので、彼が貴女を愛していてプロポーズをしてくれて、貴女が彼の事を愛しているのなら結婚を躊躇すべきではありません。
しかし、経済的な問題は現実の問題として立ちはだかってきますので、正面から向かい合わなくてはなりません。
現実には彼のお給料だけでは貴女や将来の赤ちゃんが育てるのは厳しいものがあります。
当面は共働きをして貯金をすることになります。子供ができても保育園に入所させて共働きをする覚悟が必要かもしれません。
又、実家が近ければ、やはり頼りになるのは親ですので、食材や日用品etcの支援が受けれたら有難いです。正直に「助け」を求めても良いのではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
まず、子供が出来てもあなたが正社員で働き続けるのは必須。
彼の給料がそれしかないのですから、貴女が彼と子供を養う覚悟をしてください。
私があなたの親だったら、残念ながらその程度の稼ぎで結婚して生活できると考える浮世離れした彼との結婚は認めませんね。
加えてお金がないから同棲するなんて言い出したら相手の男をぶん殴ります(笑)
せめて係長になるまでは我慢したら?
現実としてまともに生活できないのになんで結婚するのか理解不能。
No.5
- 回答日時:
一言言わせて頂きます。
年を取れば取るほど、
私が実感していのは40代以降。
仕事ができない男は嫁からも社会からも相手にされません。
優しい男。については必要なことです。
でも社会で優しい男が通用するのは30代までだと覚えておいてください。
男を上手く誘導できるのは女性です。
あなたの力によって、
資格やら技術を取る方向に導いてあげてください。
男が成功するかどうかは、
夢と運です。
No.4
- 回答日時:
同じ状況ではないですが 頑張って欲しく お話ししますね
今でも 御二人で 月々5万円貯蓄されてるなんて 素晴らしいですね♪
おそらく お互いが真剣で 節約をされているんでしょうね~ 凄い!!
貴女様は 御実家暮らしですか?一人暮らしですか?
同棲中なら そのままで 前向きに考えられてはどうでしょうか?
お一人暮らしなら お互いの親に 挨拶を済ませてから
「同棲」をされては いかがでしょう?家賃の2重払いがなくなり
貯蓄額も UPされると思いますよ♪
頑張って 幸せになってくださいね☆
陰ながら 応援しています
No.1
- 回答日時:
同じ状況ではありませんがアドバイスを。
・家を持たない
結婚当初はアパートに住むにしても、いずれどちらかの御実家での同居が必須
・車は買い換えない
中古の1500辺りを修理しながら乗り続けるのが一番安い。できれば軽自動車がもっと安いけど
・外食は原則禁止
・旅行はせいぜい年1回まで
しなくていいならそれでもいい
これが現実的です。
あとはお互いの趣味のお金の使い方をどう制限するか。
そういう趣味、ありますか?
贅沢さえしなければ、倹約の意識を常に持てば、やりくりできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 所得・給料・お小遣い 28歳、収入が少ないことへの悩みで、皆さんの意見をください。 8 2022/09/04 00:20
- その他(恋愛相談) 彼氏とこのまま付き合い続けた方がいいかどうかについて 9 2022/09/19 20:21
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と別れるべきなんでしょうか? 10 2023/05/29 21:50
- 会社・職場 サービス出勤について。 僕は8人の小さな会社で33歳で営業として勤めています。 社長、執行役員1人、 2 2022/06/03 21:03
- 転職 手取り約12万の正社員に転職するか20万の派遣社員のままでいるか悩んでいます 9 2023/04/16 11:38
- 会社・職場 異動で給料激減 3 2023/01/21 15:12
- 所得・給料・お小遣い 21歳社会人。お金に関する不安がものすごくあります、、。 2年働いていたため貯金は20万と少しありま 8 2023/05/22 23:18
- 所得・給料・お小遣い 会社の給料に関して。 昇給するかどうかに、評価シートというのがあります。 4月に項目を決めて3月まで 1 2022/11/03 23:15
- 所得・給料・お小遣い 給料についてです。 業種、会社などによって異なってくるのはわかるのですが、 一般的にどうなのか確認し 5 2022/11/18 21:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
31日の一ヶ月前って何日?ですか
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
家のパソコンから会社のパソコ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報