

4月より町内会の役員になりました。
さっそく、今まで使っていたコピー機が壊れたので、
5月中にコピー機の導入の計画書を作成しなければいけなくなりました。。
A4サイズ、モノクロで 年間約2万枚コピーする予定です。
コピーの内容は文字のみで あまり高度な印刷結果は望んでいません。
とにかくお金に余裕はありません。
しかし、目先の事のみでは 会員の同意も得られないので、
将来的な事も考慮して計画書を作成したいと思ってます。
今までは、普通のコピー機を使い、
年間のトナー代金が約10万円、紙代が約2万円かかっていたそうです。
高そうなコピー機のリースの話も持ち上がっており、
素人の私には、全くどのような方法が 節約も出来、将来的にも良くて、
会員の方々に納得していただけるのか 検討もつきません。
どなたか この方面に詳しい方、アドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
もし出来たらでよいのですが 具体的な機種もアドバイスいただけたら助かります。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>A4サイズ、モノクロで 年間約2万枚コピーする予定です。
まあ普通はレーザープリンタの複合機を選択します。
どうやってもインクジェットではカタログ通りの印刷コストは実現できません。
例えばこんなところ↓
http://kakaku.com/specsearch/0060/
安いものは印刷単価が高くなりますので、実売で3-4万円以上のものを考えれば良いでしょう。
キヤノンのsateraシリーズでどうでしょう。
レーザープリンタの複合機で決まりですね。
レーザープリンタの複合機、実売3-4万円で
ピックアップして話をすすめていこうと思います。
キヤノンのsateraシリーズも「有り」ですね。
貴重なアドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
以前、事務機会社に勤めていました。
その時は結構「〇〇公民館」や「××町内会」というユーザー名でコピー機を販売、保守をしていました。
インクジェット機はやはり保存に弱い部分やインク代が高価なため、レーザーのコピー機を導入されたほうが良いと思います。今は複合機が沢山ありますが、小さいコピー機単体であればリースや買い取りでもそんなに高いものでもないような気がします。コピー機単体といっても標準でプリンタ機能がついているのが多いのでネットワーク環境があればプリンタとしても使えます。中にはFAXで受信したものをパソコンに取り込み、必要な文書だけプリントアウトする、という機能がついている機種もあります。用紙代の節約ですね。
値段は機種によって色々なのでここでは回答できませんが一度お近くの販売店なのにご相談されてはどうでしょう? リース、買取どちらでもいいですが保守契約を別途結んでおいたほうがあとあとの事を考えるといいかと思います。内容によりますがトナー代、メンテ代を含んでの1カウントいくら、という方式が一般的です。 ほとんどのユーザーは機械代はリース+保守契約を結んでいますね。
メーカーとしてはゼロックス、リコー、キャノンという所が大手ですかね。それぞれ販売店や特約店という形で各県にありますのでネットで調べればお近くのお住まいの販売店が出てくると思います。
専門の方から貴重なアドバイスを頂き、感謝いたしております。
広範囲の事が良くわかりました。
自信を持って「レーザーのコピー機」で決定して
話をすすめていこうとおもいます。
貴重なアドバイス本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>年間約2万枚コピーする予定です。
単位自治会としては多いようなので、連合会??月当たり、1700枚--会員数500名として3枚/月・・・そんなに印刷物多いのですか??
もしも、同じ内容のものを大量に印刷するならリソグラフも検討してもよいかも。
>高そうなコピー機のリースの話も持ち上がっており、
高くなくてもリースはありますが、企業なら経費処理できるリースでしょうが、自治会なら買取でよいかと。
>A4サイズ、モノクロで 年間約2万枚コピーする予定です。
この内容をもう少し具体的に、何種類のものを何部ずつ印刷するとか、会員が常時使用するとか・・
それらのできるだけ詳しい情報がないと適切なアドバイスは難しいです。
インクジェットの複合機と言う方法もあります。--印刷物が雨に弱いという弱点がありますが・・
この回答への補足
早速のアドバイスありがとうございました。
250戸の自治会です。
総会資料 15種類X250部=3500枚が最大使用時です。
後、月に1回ですが、月報2種類X250部=500枚というのもあります。
年間35回程の役員会議用 10種類X20部=200枚、
行事がある度ごとの資料、
シニア会等も使っており、50枚から200枚程度は頻繁に使用しています。
一般会員が常時使用する事はありません、
「リソグラフ」という言葉は今回初めてしりました。
今ネットで調べてみましたが、リソグラフが必要な程ではないと思いました。
「インクジェットの複合機」も今ネットでみてみたのですが、
ビジネス用も3万円台であるようですね。でも雨に弱いのですね、、、、、
このような状況です。
どのような事でも、何かアドバイスを頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
投稿されるという事はパソコン、インターネット環境はあると理解します。
コピーは急ぐ事が多いのでしょうか?4日後に配布・・・くらいでは間に合いませんか?
そして一度にコピーする枚数は何枚程度でしょうか?
私も町内の役員をしていますが、総会の資料(昨年度はモノクロ28ページ、90部でした)は印刷屋に出しています。
コンビニのコピー(10円/枚)より若干安く、しかも自分で閉じる必要がありません。
年間2万枚という事は、1,000部×20回?と仮定して
以下の印刷屋さん(ネット上で1番安いと思います)
http://www.printpac.co.jp/contents/pricepages/le …
A4、1,000枚で約3,000円これを20回=60,000円で収まります。
A2枚になるのであれば両面印刷にすればいいです。
Officeで原稿を作りサイトにある「Office Print」で変換して入稿すればいいです。
http://www.printpac.co.jp/contents/office/index. …
250部ほど印刷します。
両面印刷で1枚丁度10円ほどのようですね。
今まで自分でコピーするのが、1番節約になると思い込んでいたので、
衝撃をうけました。
うちも総会資料が最大なのですが、両面7枚X250部でだいたい17000円から18000円までぐらいですね。
総会資料だけでも絶対「あり」ですね。
貴重なアドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
キヤノンとブラザーからは、A4以下のみですが、レーザー複合機が販売されています
価格としては、3.5万円~となります(もう少し安いかもしれないけど)
A3なら、インジェクト複合機は、EPSONとブラウザーから販売されています
これも、3万円もしくは、3.5万円~
カラー印刷するなら、インジェクトの方がコスト的に安いです
A4サイズの白黒なら、レーザーもインジェクトも1枚当たりの単価はさほど違いません
レーザーの方が白黒印刷はきれいだったりします
法人向けって位置づけになりますが、価格も価格だから個人でも十分に購入出来る金額です
A4インジェクト複合機も家庭向けだったりしますので、耐久力が心配です
やはり多少は価格がはりますが、法人向けの方が耐久力が高いためによいかもしれません
A3サイズのレーザーなら価格としては1桁違います
価格も価格ですから、リースの方が多かったりします。
A4サイズもしくは、A3インジェクトなら、買い取りでもいいのではないですか?
役員のポケットマネーは難しくても、A3レーザーに比べると価格が全く違うのでOKは出やすいと思います。
安いものですから、数年や5年たって壊れたなら、買い換えってあきらめが必用ですが・・・
もし、今までと同じようなA3レーザーコピー機が欲しいなら、リース落ちとかの中古って検討もあるかもしれません。ただし、保守契約が必用です。保守契約については、販売店にお問い合わせ下さい。
沢山の貴重な情報をありがとうございました。
A4サイズ、レーザい複合機が、
手頃でとりあえず会員の方々の了解を得られるかなと思いました、
早々の貴重なアドバイスをありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自宅のプリンターで出力した場合の費用
その他(暮らし・生活・行事)
-
海外で買ったパソコンは日本で使用できますか。
ノートパソコン
-
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
-
4
Cドライブをクラウドストレージ
デスクトップパソコン
-
5
ノートパソコンってすぐに使えますか?
ノートパソコン
-
6
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
7
ルータのPPPのランプの色が変
ルーター・ネットワーク機器
-
8
グラボが先?ドライバが先?
ビデオカード・サウンドカード
-
9
USBドライバがインストールできない
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
ノートパソコンを外で使いたい
ノートパソコン
-
11
電話回線がなくてもパソコンを使えますか
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
自分のパソコンにブルーレイの書き込みの機能があるか確認する方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ひかり電話解約→インターネット使えない。詳しい方教えて下さい。 ひかり電話解約後にネットが一切使え
ルーター・ネットワーク機器
-
14
なぜパソコンがテレビと一体化が標準にならないのでしょうか??
デスクトップパソコン
-
15
遠隔で電源ON・OFFできるOAタップ
ルーター・ネットワーク機器
-
16
ps4
デスクトップパソコン
-
17
ノートパソコンに説明書がない
ノートパソコン
-
18
中古パソコンの初期設定についてです。
中古パソコン
-
19
USB延長ケーブルだと無線LAN子機が認識されない
BTOパソコン
-
20
パソコンでテレビを見ると30分~1時間程で急に電源が落ちます。
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
印刷(プリント)
-
ブラザープリンタ DCP-J973Nの...
-
WinZip Self-Extractorによるイ...
-
一般家庭用のプリンタで、 壊れ...
-
快活クラブプリンターの使い方...
-
プリンターでスキャン出来ない
-
TS8130のインク吸収体 交換
-
テプラを数枚だけ印刷したいの...
-
フタの閉め方教えてください。...
-
ブラザープリンター にてCDレー...
-
MG3630プリンターのユーティリティ
-
キヤノンMG3630の互換インク エ...
-
キャノン インクジェットプリン...
-
GT-S650のケーブル(USB)について
-
EPSONのEP-808AWのプリンター紙...
-
プリンターをゆうパックで送ろ...
-
この画像は、印刷用紙サイズで...
-
パソコンプリンタ用紙の処分売...
-
EPSONプリンター廃インク吸収パ...
-
インクが不足している訳ではな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会のコピー機の選択で困っ...
-
カラーコピー機とレーザープリ...
-
レーザープリンタの印字面を濃...
-
なぜ複合機しか売らないの、ほ...
-
コピー機のかわりにモノクロレ...
-
コピーする事をゼロックスする...
-
広告の裏白紙をコピー紙にして...
-
steamが定期的にログアウトされ...
-
NECの電話の受話器音量(デフォ...
-
EVに必要航続距離
-
受話器はずれ
-
電線の蜘蛛駆除
-
受話器を上げっぱなしにしてい...
-
インターネットと電話をとなり...
-
取引先担当者にお歳暮を贈るの...
-
Googleの自宅を岡山に設定して...
-
業務用プリンター、FAXのリース...
-
グーグルマップで出発地に自宅...
-
工作機械の合見積りについて
-
集金に関する件
おすすめ情報