
お世話になります。
標準チェーンサイズが428のバイクに520チェーンを装着しようかと考えております。(当然ですがチェーンと前後スプロケセットで)
調べたところサイズの大小によってメリット・デメリットがあるようで、
幅に関しては、幅が広いほうが摩耗に強いがフリクションロスが大きく、狭ければその逆ということでした。この点は理解・納得しています。
で、問題は長さ(ピッチ)についてなのですが、長短それぞれのメリット・デメリットはいかなるものなのでしょうか??
この点は調べてもわからず、短いほうがロスが少ないという情報と長いほうがロスが少ないという情報が混在していました。
個人的な意見としては長いほうがロスが大きいのではないかと思うのですが、もしそうである場合、428(短いが広い)と520(長いが狭い)ではトータルで同等の性能、ということになりますか?
おわかりの方、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
チェーンなんてサイズが小さければ小さいだけ良いのですよ。
もし428のチェーンでリッターバイクのパワーに耐えられる製品が開発されれば、メーカーはこぞって使うことでしょう。
幅もピッチも小さい方が軽量化できます。それに尽きる。
例えば15Tx40Tというファイナル比が欲しい場合、5xxピッチで40Tのスプロケを作るより4xxピッチで40Tを作ったほうがスプロケの直径を小さくできますよね。
幅に関しても薄いスプロケを使うことができます。
当然チェーン自体も軽く作れます。
したがって、強度に問題が無い場合に限り、チェーンサイズを大きくすることに何のメリットもありません。強度に耐えるためにしかたなく大きなサイズを使ってるだけです。
>標準チェーンサイズが428のバイクに520チェーンを装着しようかと考えております。
たぶん何のメリットも無いと思います。検討対象とするなら420ではないでしょうか?
余談ですが、軽量化がよりシビアな自転車においても、一時10mmピッチという製品がありました。前後スプロケがかなり小さくなって軽量化できましたが、互換性が無く主流にはなれませんでした。
「サイズが小さければ小さいだけ良い」というのは、ロス低減の面だけで言うと、ということでしょうか?
今回コンバートを検討するにあたっては、性能面ではロスの大小、強弱、寿命の長短を考慮しながら判断しようと考えています。(性能以外の面ではコストとか入手しやすさ等。)
標準が428である以上は428で全く問題はないのかもしれませんが、同系統の他車種(当該車種よりもローパワー)で520チェーンが使われているので、決してそこまでオーバースペックではないのかなとも思った次第です。
というわけで、主に知りたいのはチェーンサイズとロスの大小と寿命の長短との関係です。
ちょっと質問のしかたが悪かったようなので、別に質問をたてようかと思います。
何はともあれ、ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
変更するメリットはほぼ無いです。
長さは調整できますが、428と520ではピッチ、ローラー内径が
全然違うので交換した場合、スプロケにきっちり馴染まず、恐らく
コマ数が多いリアでコマ飛びを起こし最悪外れ、大事故につながります。
また余分なところが干渉するため短命になりノイズも増えます。
メーカーも勧めていないです。
http://motoequipment.web.fc2.com/Chain/Chaininde …
http://www.didmc.com/faq.html#A10
仮に、525用前後スプロケが流用できても428は
多くが125~250CC単気筒に採用が多いためパワーが
有り余っているわけでないので回転自体が重く感じ
結果的に加速も最高速も若干落ちると思いますが。
いえ、質問文にも記したように、やろうと考えているのはチェーンと前後スプロケ全体のサイズコンバートです。チェーン単体の交換ではありません。
当該車種は520コンバート対応のスプロケが存在しており、実際にやられている方もいます。(http://bikemainte.kemuridama.com/4th_chain.html)
また、同系統の他車種(当該車種よりもローパワー)で520チェーンが使われているので、決してそこまでオーバースペックではないと考えたのですが、参考までに一般論としてチェーンのサイズと短所の関係を知っておきたかったのです。
何はともあれ、ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のバッテリーの種類
-
車検に関して
-
マーチ 純正34B19L 12V ...
-
最近、オーバーヒート気味にな...
-
SUZUKI K6Aエンジンのターボチ...
-
原付きバイクを修理すべきか、...
-
ポンプのメーカーの修理拒否権利
-
アルミ部分をペーパーがけ
-
メンテナンススタンドの使い方
-
バイクのイグニッションコイル...
-
ストラットアッパーマウントの...
-
バイク ビラーゴ250 セルは回る...
-
原付きDIO110乗っている方、ア...
-
CB400SF NC42 前期
-
リアメンテナンススタンド
-
イグニッションコイルのバッ直
-
ホイールの塗装
-
ロードサービスの2回目救援に...
-
バッテリー交換は予約をしてか...
-
4気筒エンジンの番号
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スプロケ変更時のチェーンの長さ
-
現在使用中している自転車のチ...
-
チェーンのコマ数
-
抽象化するのが苦手です。 そう...
-
チェーン・スプロケットの選び方
-
ランドローバーディスカバリーI...
-
産業用チェーンの半コマリンク...
-
機関車トーマス
-
漫画のコマ割について
-
チェーンを短く切るには・・?
-
タイヤチェーンについて
-
マグナ50にこのチェーンをつけ...
-
1秒8コマのアニメはどんなもの...
-
ピアジオ チャオ CIAO ...
-
リトルカブ(3速)のチェーン...
-
恋愛漫画を描いています
-
ゼノアチェーンソーの適用ソー...
-
PS2のピックアップレンズ
-
チェーンの長さについて
-
中一が指で描いた漫画です……!...
おすすめ情報