
先週、中古で2012年11インチのMacBook Airを購入しました。
購入目的は持ち運び便利でWindows7でプログラムを勉強する為です。
(なら、最初からWindowsPCを買いなさいというお答えはご遠慮下さい。
もう返品も出来ない故、困っています…。)
OS10.9にアップし、現在BootcampでWindows7をインストールしています。
SSD128GBの内、最低でもMacOS Xに34GBと決まっているようで、それよりも少なくは選べられず、自ずとWindowsは86GBです。
Windows7にはEclipseを入れる予定で、SSDが足りなくなる気がしています。
いっそのこと、Bootcampは使わずにWindows7をインストールしすればSSDの節約になるかなと思いました。
家にはiMacの内蔵HDDが壊れMacが起動しなくなったものがあり、壊れてもいいからと「コマンド+C」起動オプションで、外付けHDDにWindows7をインストールしてみたら使えたiMacがあります。
ですので、Bootcampを使わずにインストール出来ることは確認済みです。
ただ、本体から音が鳴りません。インタフェースを繋げば音がなるのでBootcampアシスタントはDL、インストールしていません。
前置きは以上で、ここから質問です。
1) Bootcampを使わずWindows7インストール後、もしかしたらMacとして使いたい場合があるかもしれません。再びMacをインストールしたい場合はどうすれば良いですか?
元に戻せる事を確認してからインストールしたいと思っています。
既にWin7インストール済みのiMacはあまりに古すぎ、低スペックの問題や同梱されていたインストールディスクを捨ててしまった為に試すことができません。
2)Bootcampアシスタントを使わなかったインストールの場合でも、BootcampアシスタントをDLしてインストールすれば、足りないドライバはインストールできますか?
3)そもそも80GBあれば充分なのでしょうか?
Eclipse以外にDBをインストールする予定です。
余計なものはいれないつもりです。
プログラムについては初心者に毛が生えた程度です。
ハードに関してはあまり詳しくありません。
そもそも、詳しくない人は余計な事をするな、とは思いますが、これも経験と思ってやってみたいと思っています。
宜しくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
SSDの中にはMac-OSを入れるための領域があります(たぶん)
Windowsで全領域をフォーマットすると消えてしまいます
そのためUSBメモリーへMac-OSのインストーラーをコピーしておきます
(やり方はネットで検索してちょ)
それがあれば再度Mac-OSを入れることができます
(USBメモリーの容量は1ギガあれば十分だったと思います)
No.5
- 回答日時:
>>3)そもそも80GBあれば充分なのでしょうか?
>>Eclipse以外にDBをインストールする予定です。
>>余計なものはいれないつもりです。
>Windows 7でSSDの容量が80GBでは容量不足が明白です。
>現在のフル容量(128GB)でも十分とは言えないでしょう。
勉強用環境で余計な物を入れないなら80GBもあれば余裕。
EclipseもPostgreSQLもアプリだけなら1GBも使わない。
プラグラムのソースも所詮はテキストデータなのでそれほどサイズは使わない。
勉強目的でPostgreSQLを使う程度ならデータベースのサイズもそれほど大きくならないでしょう。
開発環境だけで10GBもあれば余裕。
OSをあわせても20~30GBもあればとりあえずは十分実用レベル。
ただし、バージョン管理に集中型ではなくて分散型のgitあたりを使うとなると
リポジトリの管理で多少は容量を必要とする程度。(一つ一つは小さくても塵も積もれば山となるので)
No.4
- 回答日時:
>1) Bootcampを使わずWindows7インストール後、もしかしたらMacとして使いたい場合があるかもしれません。
再びMacをインストールしたい場合はどうすれば良いですか?BootcampとはMac OS側で運用するBootcampアシスタントとWindows OS側のWindowsサポートソフトウェアの両方を指しています。
Mac OS側のBootcampアシスタントを使わずにWindows OSをインストールすることは可能ですが、Windowsサポートソフトウェアを使わないとデバイスドライバーが不足して正常な動作を期待できません。
「インタフェースを繋げば音がなるのでBootcampアシスタントはDL、インストールしていません。」は表現の誤りかと思います。
BootcampアシスタントはMac OS Xに標準で組み込まれていますのでダウンロードの必要がありませんが、WindowsサポートソフトウェアはAppleのサイトからダウンロードするシステムになっています。
>元に戻せる事を確認してからインストールしたいと思っています。
MacBook Airの場合はDVDドライブが内蔵されていませんのでSSD交換時の再インストール方法を習得する必要があります。
SSDを交換しない場合はSSDの一部に再インストール用のパーティションが用意されていますので、そこから起動すれば良いのですがWindows 7専用マシンにするとMac OS Xの再インストール情報が壊れますので簡単には実現できないでしょう。
中古マシンの購入であればAppleIDとの関係も含めてMac OS Xの再インストールについて確認してから手掛けることをお勧めします。
>2)Bootcampアシスタントを使わなかったインストールの場合でも、BootcampアシスタントをDLしてインストールすれば、足りないドライバはインストールできますか?
前述のように「BootcampアシスタントをDLして」は表現の誤りで「WindowsサポートソフトウェアをDLして」それをインストールすれば正常に動作するはずです。
>3)そもそも80GBあれば充分なのでしょうか?
>Eclipse以外にDBをインストールする予定です。
>余計なものはいれないつもりです。
Windows 7でSSDの容量が80GBでは容量不足が明白です。
現在のフル容量(128GB)でも十分とは言えないでしょう。
No.3
- 回答日時:
SSDを交換してWin-7とMac-OSを入れちゃえば?
(方法は検索すれば出てきますが慣れていないと無理)
1>パーテーションを切る場合は4つ以内(?)にすれば問題ない
Windowsで認識できるのはパーテーションの最初から3か4だったような気がします
HDDをフォーマットする前にMac-OS用のリカバリを作っておくと安心できますよ
方法はネットで検索してちょ!(USBメモリーへ作っておきましょ)
2>問題なし
パッケージで1つになっているから解凍してインストールする必要はあるかも?
3>使用環境によるため明言はできません
Windowsの復元機能をこまめに削除すれば80ギガでも良いと思いますが
データーなどは外付けのHDDやUSBメモリーへ保存する必要があることを
前提にした方が良いと思います
この回答への補足
回答ありがとうございます!
SSDの交換は予算がない為、できないのです。
1>パーティションは区切らず、Windows7を普通にインストールしようと思っています。
その場合はどうでしょうか?古いiMacがそのようにインストールしています。
インストールディスクを作成し、Windows7だけをインストールしたMacに再度インストールできるのか、それが一番の心配です。
その場合の手順は、どのようにしますか?
起動メニューから選択…など安易に考えてしまってますが…どうでしょう?
No.1
- 回答日時:
>(なら、最初からWindowsPCを買いなさいというお答えはご遠慮下さい。
もう返品も出来ない故、困っています…。)
それなら中古のWindowsパソコンを「追加」購入すればOK。
・・・では?
そうすればMacOSもWindowsも同時に利用できますよ。
そもそもスキルが無いのにそういった要求をする時点で間違いが起きると思わないとだめです。
経験としてやってみたいということであれば、余裕のある状態で行いましょう。
「Windowsを入れてMacOSを使えなくなったらどうしよう」
と言う状態でやるものではありません。
この回答への補足
予算がない為、追加購入はできません。
おっしゃる通り、知識がないのに…とは分かります。
それで、壊れてしまったなら自己責任ですし、回答者の方を責めるつもりもありません。
経験がないからこそ、経験のある方の知識をお借りしたく質問しております。
ご存知であれば教えて頂けないでしょうか。
成功、失敗談どちらも聞きたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windowsのライセンスについて質問させて下さい。 この度、手持ちのMacにbootcampを使っ 2 2022/11/25 16:46
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- その他(パソコン・周辺機器) SSD換装 4 2022/10/23 23:54
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ 1TBの外付けハードディスクの用途について教えてください。 3 2022/07/15 19:17
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- その他(Microsoft Office) Offece Home&Business2016をアンインストールする方 1 2022/04/08 23:23
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- Mac OS imacのOSを上げれない 2 2023/07/14 15:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インストールした覚えがないア...
-
Windows セキュリティ 検出済み...
-
学校配布のPCの初期化について
-
海外で買ったPowerMacに日本語...
-
MacOS10ですが11対応アプリをイ...
-
CUBASE5(Win~Macに変えた)
-
Windows8.1 AOS BOX coolnとは...
-
Windows10 更新プログラム
-
M1 Macmini にHigh Sierraをイ...
-
acrobat起動時に表示される登録...
-
OpenOffice.org2 の日本語表示...
-
RedHat9のインストールとアパッチ
-
Mac OS X(10.2)へのアップグレ...
-
インストールしたソフトの行方...
-
Solarisの文字コードについて
-
VMwarePlayerをオフラインPCで...
-
classic環境はどこで手に入る?
-
Windowsの古いゲーム(32bit OS...
-
powerbook 1400 cs のOSのバー...
-
低スペックPCにCUI環境のみのイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インストールした覚えがないア...
-
Windows セキュリティ 検出済み...
-
学校配布のPCの初期化について
-
Windowsの古いゲーム(32bit OS...
-
macでDocuWorks を使うのは無理?
-
USBメモリにLinuxをインストー...
-
ロータス123 を windows10 に...
-
MacOS10ですが11対応アプリをイ...
-
Windows3.1とWindows95の最低動...
-
Ubuntu に xed をインストール...
-
UEFIのPCにUbuntu(Zorin OS 15)...
-
Windows8.1 AOS BOX coolnとは...
-
ワンセグ視聴ソフトをインスト...
-
manが使用できません。
-
LinuxにApacheをインストール際...
-
Ubuntu インストール ”ルート...
-
■ブートキャンプ マックでの右...
-
windows VISTA LinuXインストール
-
kali linuxのアーカイブ(過去の...
-
macportsでインストールができない
おすすめ情報