
MPL2.0ライセンスをうたったライブラリを使って開発し、製品として出荷したい考えています。
http://www.mozilla.org/MPL/2.0/FAQ.html
のQ11をみると、
MPL2.0ライセンスをうたっている該当のライブラリを変更せずに使うのであれば
製品のソースコードは開示しなくてもよいと読み取れるのですが
この解釈で正しいのでしょうか。
教えて頂けると大変助かります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いえーすざっつらいと。
MPL2.0のライセンスで公開されているライブラリ(より正確に言えばMPL2.0のライセンスで公開されているのはライブラリではなくてソースコード)をリンクして実行するプログラムにはソースコード公開義務はない。
それはQ12にまとめられている
MPL: The copyleft applies to any files containing MPLed code.
LGPL: The copyleft applies to any library based on LGPLed code.
GPL: The copyleft applies to all software based on GPLed code.
の方が理解しやすいかも知れない。
つまり、MPLなライブラリを使用して開発するにあたり、そのライブラリの一部を改変して再コンパイルした場合はその修正されたソースコードファイルについてはソースコードを公開し、かつそのソースコードはMPLでライセンスされる必要があるが、それの中に書かれてあるルーチンを呼び出すプログラムが書かれたファイルは何もしなくてOKだ。
・library.c ←MPL2.0
・mysource.c ←あなたが作った
の2ファイルを1つのEXEにして配布する場合でもmysource.cは公開義務はない。library.cを改変したとしても、公開義務があるのは改変されたlibrary.cのみであり、mysource.cには影響しない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) マイクロソフト製品のライセンス販売で困ってます 1 2022/06/30 19:52
- ドライブ・ストレージ PCのSSD換装 2 2022/06/11 08:26
- Windows 10 WINDOWSのライセンス認証ができない 7 2022/11/09 15:43
- iPhone(アイフォーン) 「ライブラリ」ってどこの事ですか? ※ 英語の勉強のために Amazon で買物をしたいのですが、「 2 2023/07/14 22:04
- ノートパソコン パソコンのiTunesライブラリにエクスプローラーにある曲を引っ張って来てリンクさせたいのですが、エ 1 2023/04/06 07:49
- 知的財産権 市販のレシピ本(お菓子やパンなど)の商用権 1 2022/09/25 01:52
- 数学 高校時代電離平衡の計算に関しての質問です。 問題集で、 酢酸は水溶液中で一部が電離し、次のような電離 2 2022/10/22 18:59
- その他(Microsoft Office) Officeの使用開始とプロダクトキーについて 1 2022/10/10 23:55
- C言語・C++・C# C 言語の Gauss Jordan 法について 2 2022/12/28 11:16
- デスクトップパソコン パソコンの購入で悩んでいます。 8 2023/08/04 10:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Creative Commonsをご存知ですか?
-
【プロプライエタリライセンス...
-
MPL2.0ライセンスのライブラリ...
-
Visual Studio Communityで作成...
-
「cgi-lib.pl」のライセンスに...
-
AGPLv3の商用利用について
-
商用ホームページでのjQuery等...
-
vectorで自分のアプリを配布す...
-
MIDIの打ち込みをやってみたい...
-
PDFファイルの文字を取得するプ...
-
.NET(C#)でのスタックオーバー...
-
ソフト開発
-
シェアウェア
-
音楽ファイルのノーマライズ
-
photo shopにて
-
ルーチンとライブラリについて。
-
ポップアップJqueryプラグイン...
-
WEBシステム著作権について
-
色塗りソフト
-
GPLソフトウエアの商用利用(社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MPL2.0ライセンスのライブラリ...
-
写真の著作権についての質問です。
-
WindowsXPにApache OpenOffice...
-
ライセンスがわからない:Histo...
-
商用利用のライセンスについて
-
無償アンチウイルスソフトについて
-
オープンソースと特許の関係に...
-
ウィキペディアの画像の利用に...
-
オープンソースソフトウェアは...
-
Visual Studio Communityで作成...
-
GPLのexeをバックエンドで利用...
-
svnkit.jarのライセンスについて。
-
zencartpro ってなんですか?
-
会社のHPでMySQLを利用したらコ...
-
githubに掲載してあるコードを...
-
【プロプライエタリライセンス...
-
オープンソースを商用目的で利用
-
オープンソースのライセンスに...
-
新しいOSを作ったときのライセンス
-
OpenOfficeのBaseはAccessにあ...
おすすめ情報