
いつもご協力ありがとうございます。
GPLで公開されているコマンドラインのmp3spltのexeファイルを使って、フロントエンドのアプリケーションを作成しようとしています。
http://mp3splt.sourceforge.net/mp3splt_page/lice …
その際に、mp3spltのオリジナルのフォルダもパッケージに同梱し、再頒布する予定です。
このような利用方法の際、フロントエンドのソースコード開示義務はないと考えてよいでしょうか?
色々調べたのですが、決定的な情報が得られず。
既出かとも思われましたが、ご回答いただければ助かります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ちょろっとみた限りでは, mp3splt を同梱してもライセンスに変化はないはずです.
mp3splt には GPL が適用され, (TERMS AND CONDITIONS FOR COPYING, DISTRIBUTION AND MODIFICATION の 3項に「corresponding source code」とあるので) 「同梱したバージョンに対応するソースコード」を提供する義務は発生すると思います. フロントエンドについては「あなたが想定するライセンス」に従ってください.
もちろんそれぞれがどのようなライセンスの元で提供されているのかを明確にする (mp3splt が GPL であることを明記し, あなたの作るフロントエンドについても「それなりなライセンスに従っている」ことを明らかにする) 必要はありますし, (mp3splt が GPL なので) 「GPL のライセンス規定を表したファイル」もつけておくことになるでしょう.
No.1
- 回答日時:
「GPL なプログラムを使っている」だけであればソースコードの開示義務はないと解すべきでしょう. もちろんあなたが作ったプログラムのライセンスを GPL にするなら (GPL なプログラムを使うかどうかに関係なく) 開示義務が発生しますが, そうではありませんよね?
ただ, (対象によるとはいえ) mp3splt を同梱する必要はあるのかなぁ....
この回答への補足
回答ありがとうございました。
ご指摘の通り、当方で作成したものをGPLで公開する予定はありません。
mp3splt は優れたソフトなのですが使い方がユーザフレンドリーではないので、フロントエンドを作ろうと思った次第です。
折角作るのであれば、導入のハードル(手間)を下げて広く使ってもらいたいと考えています。
フロントエンドをインストール(実際にはフォルダ解凍だけ)すれば、所定の場所にmp3splitも展開されて意識せずに使用できるようにしたく。
mp3spltを同梱することによって、ライセンスの扱いに制限等でてくるでしょうか?そこも気にしているところでして。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
QRコードの作成方法について
-
Windows PowerShellでscoopコマ...
-
stable diffusionのエラー
-
Apache Windows版2.4.58を直接...
-
awsは2年目から自動的に料金が...
-
この文は、どういう意味ですか?
-
libreあればopen office削除し...
-
アクオス
-
FlowchartのMDファイルをPNG化...
-
この話は本当? 中華AI「DeepSe...
-
(大学)数学の質問をするために...
-
特許公報のPDFから項目毎にExce...
-
Xamppはオープンソースのディス...
-
OSS(オープンソースソフトウェ...
-
みなさん、mvなどはどのアプリ...
-
Webサイトのビデオプレーヤーに...
-
研究する文献がたくさんありま...
-
研究する文献がたくさんありま...
-
chatgpt 4oを使っています。あ...
-
【abc】に【完全一致】する正規...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真の著作権についての質問です。
-
MPL2.0ライセンスのライブラリ...
-
WindowsXPにApache OpenOffice...
-
オープンソースソフトウェアの...
-
【プロプライエタリライセンス...
-
オープンソースのライセンスに...
-
GPLのexeをバックエンドで利用...
-
商用利用のライセンスについて
-
Visual Studio Communityで作成...
-
svnkit.jarのライセンスについて。
-
GPLライセンスについて
-
ウィキペディアの画像の利用に...
-
会社のHPでMySQLを利用したらコ...
-
zencartpro ってなんですか?
-
オープンソースを商用目的で利用
-
オープンソースと特許の関係に...
-
無償アンチウイルスソフトについて
-
修正BSDライセンスを適用したい...
-
GNU GPL
-
Windows版UNIXツールの再配布
おすすめ情報