dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詳しい方、特に修理屋さんや自作経験者などお願いします。
当方レノボG570を使っております。

結論から言うと、本体が歪んでHDD接続コネクタの接続が悪くフリーズすることってありますか?
というのも、時々Windows立ち上げの際にロゴがゆらゆらしたまま、ずーっと立ち上がらないことがあります。
でも、本体を逆さにして、コネクタ付近を押してやるとすぐ立ち上がります。
それにHDD、メモリなどは新品に交換済みです。
もし、コネクタなどの接続不良だとしたら直す術はあるのでしょうか?
マザー交換になってしまうのでしょうか?
わかる方、経験した事がある方よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

コネクタの接触不良は起こります。

フレキケーブルのコネクタは問題が起こりやすいみたいです。コネクタ不良というより設計上の問題みたいです。(フレキに無理な曲げ方向の力がかかっていて接触不良になり易い)。定価の7~8割の費用をかけてシスボ交換してもまた1年で起こったりします。
こういうのは、安売りしてると思ったら所謂難有り品です。いろいろな商品にあり、時々掴まされてます。(有名メーカー品にもあるので始末が悪い)。ワープロから始まり、掃除機、草刈機、マホービンなど経験してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
ありがとうございました!!
一番最初にご回答いただいたのでベストアンサーとさせて頂きます。

お礼日時:2014/05/19 23:34

>HDD、メモリなどは新品に交換済みです


ということは中古で購入したのかしら
それとも古いやつをもう一度使おうとしたとか?
レノボは筐体の剛性がとても弱いです
たいしたことなさそうな軽い衝撃でも歪んでしまいます
そうなると接続の不良がおこります
ご自身で交換されたようですがその際にも歪みや接続不良がおこりえます
何かかませて接触を確保することで改善されるかもしれません

うちの顧客なら買い替えを進言します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!
とても参考になりました。
いい加減買い替えを決意致しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/19 23:34

HDDの方のSATAコネクタが破損する事もありますけど、どちらが悪いか確認しましたか?


HDDの方がが悪ければ新しくHDDを買ってきて、まだデータが読めるうちにコピーすればいいです。
本体側のSATAコネクタの接触不良なら修理でマザーボード交換になるでしょう。
何万円かかかりますね、古いPCにお金をかけるなら新しいPCへの買い替えも検討すべきです。

他に可能かどうかは保証しませんが、もっと安く済ませる応急処置があります。
下記のような光学ドライブにHDDを入れるアダプタがあります。
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/note-odd-hdd-a …
普通はメインのHDDの他にサブのHDDを追加したい用途で使うものですが、今回のようなメインのHDDのSATAコネクタが不良の時にも使えますね。
アダプタに入れたHDDを認識するのか、そのHDDから起動できるのかは試さないと分りませんが、アダプタは数千円で購入できるので試してみる価値はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!
とても参考になりました。
今回は買い換えることにしました。
またよろしくお願い致します。
ありがとうございました!!

お礼日時:2014/05/19 23:36

はんだクラックを目視確認

「HDD接続コネクタの接続不良?」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ画像ありがとうございました。
また是非よろしくお願い致します。
ありがとうございました!!

お礼日時:2014/05/19 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!