
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
サウンドブラスターなるものがありますのでどうぞ。
レコードプレーヤー、カセット、MDデッキなどと接続してPCに取り込みます。
値段も手頃なのでお勧めです。
http://www.amazon.co.jp/Creative-Sound-Blaster-R …
No.7
- 回答日時:
現在お持ちの「MD再生機器」が「正常に再生可能」であるならば、「別売りのWMC-NWR1」というケーブルで「MD再生機器」と「ウォークマン」を接続しての録音、という方法もあります。
先述の「CMT-M35WM」は「USB接続端子」がありますが、「USBメモリーへの録音」は出来ません。
ですが、「一部のツタヤやドンキホーテ」には「USBメモリー(SDカード)にMP3録音出来るCDラジカセ(コンポ)」が売られています。
ただし「対応している最大容量が8GBまでか32GBまでのどちらか」ですが。
No.6
- 回答日時:
私は昨年10月に「ソニー最後のMDコンポ・CMT-M35WMの新品」を「ネット通販」で運良く入手出来ました。
今「MDからウォークマン(フラッシュメモリータイプ)にダビングして、『MP3データ化』しては『ブランクCD-R』に『MP3データ化した曲』をバックアップ」しています。
「同じ商品の新品」はもう今は無く「中古品のみ」になっていますが、「amazon」など通販でまだ流通していますから、購入して「私と同じ方法」でやりましょう。
「CMT-M35WM」には「USB接続端子」があり、「現在販売されているウォークマンに付属の充電用ケーブルの片方はUSB接続コネクタになっている」ので、「CMT-M35WM」に直接接続して「録音する際にMP3データに変換して録音」されます。
そして、パソコンにも「USB接続」出来ます。
「ウォークマン本体には『パソコンとの連携用の専用アプリケーションデータ』が入っていて、パソコンに接続してインストールする事」で、「ウォークマン本体に録音されている曲データをパソコンにも転送可能」になります。
また、「音楽CD形式でブランクメディアに書き込みも可能」です。
ですが、「B`s Recorder」などの「ライティングソフト」があれば「MP3データ形式での書き込み」も出来るのでその方が得ではあります。
「音楽CD(CD-DA)形式」だと「74分か80分のみ」ですが、「MP3データ形式」だと「MD-LP320分2枚分をブランクCD-R1枚に記録可能」だからです。
「ブランクDVDメディア」ならもっと、です。
ただ、「MP3形式」だと「音楽CD形式」と違って「通常のオーディオ機器での再生」が出来ないのです。
「MP3データの再生には非対応の物が大半」なので。
「パソコンやDVD(ブルーレイ)プレイヤー・PS3などくらい」でしょうか。
「ウォークマン」は「NW-S780シリーズ」が売れ筋です。

No.5
- 回答日時:
音源がレンタルCDであれば、MDの環境はそのままにして於いて、
レンタルCDを借り直して、パソコンに取り込んだ方が簡単でしょう。
MDの音楽ファイルはソニー独自の形式なので、音楽CDとして、CD-R
に書き込む(ダビング)には、ファイル形式の変換が必要なので、手間とお金が掛かります。
更に、ファイル形式を変換すると、音質も劣化します。
Windows に備え付けのWindows Media Playerで出来ます。
現有のコンポーネントは寿命が来るまで、そのまま使用しましょう。
ご回答ありがとうございます。方法の一手としてとりかかってみたいと思います。古い曲(古いCD)もあり、上手く、今でもレンタルショップに置いてあるか、一寸不安はありますが・・・。
No.4
- 回答日時:
PCと接続しUSBで転送できるものがありましたがすでに製造終了となってます。
オークションにもまだ出ていますがもう製造されていないだけあって高いです。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=MZ-R …
MDのデッキ(システム)にデジタル出力があるならSRC2496のような製品を使えばデジタル関連の防止システムがあっても何とかなります。
また、PCとはデジタル入力のあるオーディオインターフェイスが必要です。
アナログで出力であればアナログ入力のあるオーディオインターフェイスがあればOKです。
RolandやTASCAMなど楽器メーカーのオーディオインターフェイスならアナログでの録音品質は問題ないと思います。
No.3
- 回答日時:
PCを使えば、オーディオインターフェイスを使うことで、まずはHDDに録音してCD-Rに焼くということができますが、MDを再生して録音するわけなので、MDがたくさんあればあるほど時間がかかります。
なので、今でもレンタルできるCDなら、もう一度レンタルして、iTunesなどのソフトを利用してPCに取り込む方が効率が良いです。
これなら、データの容量は大きくなりますが、WAVのようにCDのそのまま高音質のデータで取り込むことができていいと思います。
また、例えばiTunesならわざわざCDに焼かず、そのままPCで音楽を楽しめば便利です。
iPodを導入すれば自由に持ち歩いて楽しむこともできます。
もうレンタルできないものだけをMDから録音すれば無駄が省けます。
あるいは、わざわざCD-Rなどに焼くくらいなら、CDをレンタルでなく購入してもいいと思います。
結構前のCDなら安くなって再発売していたり、中古で購入することも可能です。
手間暇かけて今あるものを活かすより、手っ取り早い上に、音質も良いのですから一石二鳥です。
ご回答ありがとうございます。確かに中古CDなどで買い揃えることが出来れば、それも一手なのでしょうが、既に廃盤になっている曲の録音などもあり、同じだけ取り揃えるのは一寸無理かと考えています。
多少時間をかけても、休日に少しずつ書き移していくなど考えたいと思います。
No.1
- 回答日時:
安易(ローコスト)な方法は、MDコンポのLine出力をPCのLine入力に繋いでPCで録音する。
WAVで録音して、WMPなどでCD-Rに焼く。
http://item.rakuten.co.jp/greenzone/211002-2203- …
この様な製品をレンタルして、PCに取り込む。
取り込んだあとは、同様にWMPなどでCD-Rに焼く
こちらの方が高音質です。
私だったら、この価格ならレンタルすると思います。
#MD使ってますが、オリジナルのCDを所有しているので、CDに焼きなおす必要がありません。
今後は、CDを借りてきたら、MDにダビングせずに、そのままCD-Rに焼けば良いと思います。
レンタルCDのコピーは合法です。念のため。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD/MD/USBとラジオ(AM/FM)が使えるコンポ 1 2022/10/08 17:58
- スピーカー・コンポ・ステレオ 僕はMDコンポでMDを 9 2023/05/20 04:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) MDをCDにするには? 6 2022/04/14 10:00
- スピーカー・コンポ・ステレオ aux端子で録音 5 2022/06/19 10:20
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CDラジカセ!SDカード対応のCDラジカセでCDをSDカードに録音してそのSDカードをカーナビに入れ 6 2023/07/02 09:27
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオーディオ 5 2023/04/06 16:48
- 音楽配信 YouTubeで聞いた曲について 1 2023/06/17 10:20
- 国産車 この車には、MD機能はついてますか? 6 2022/08/07 14:25
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 48kHzでサンプリングレート同期設定可能なプレーヤーアプリ 1 2022/04/29 08:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
-
4
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
5
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
7
マグネットをパソコンに付けるとまずいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
カーナビで使用するSDカードに音楽を録音する方法を教えてください。
カスタマイズ(車)
-
10
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
11
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
12
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
13
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
14
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
15
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
16
パッシブスピーカーVSアクティブスピーカー
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
マザーボード用ドライバ
UNIX・Linux
-
18
なぜPCはPS4のようにGDDR5を使わないのか
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
パソコンの底のゴム(?)が不安定
ノートパソコン
-
20
USBが認識されずキーボードも使えない状態です
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
M4A音声データ 再生速度を1.5倍...
-
音楽CDをDVD-Rに録音で...
-
5.1ch再生の音楽DVDでお勧め...
-
ひとつのmp3音源内に複数の...
-
カロッツェリアナビに録音した...
-
Victor FS-MD10 の操作方法
-
MDの再録音について♪
-
国会図書館にさがしていた廃盤C...
-
音楽CDからMDへ録音
-
パソコンに保存した音楽をMDに...
-
MDって長年たつと音が消える?
-
CDの曲を曲の途中から録音し...
-
Craving Explorer で落とした音...
-
ipod miniについて
-
CD-Rをパソコンで見るには?
-
古いパソコンの内蔵HDDを新しい...
-
FTPとHTTPとは何?
-
パソコン用のMDドライブなんて...
-
ウォークマンのプレイリストが...
-
パソコンから音楽ファイルが消えた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひとつのmp3音源内に複数の...
-
音楽CDからMDへ録音
-
音楽CDをDVD-Rに録音で...
-
コンポからUSBに録音できる?
-
カロッツェリアナビに録音した...
-
M4A音声データ 再生速度を1.5倍...
-
MDの再録音について♪
-
MDについて教えてください
-
MDのプロテクト
-
USENからCD-Rに録音す...
-
MDって長年たつと音が消える?
-
MDプレーヤーに音楽を入れる方法
-
PC無しで何USBプレーヤーに録音...
-
ダイレクト録音した場合、違法...
-
車のナビでSD カードにCD 音楽...
-
MDのしくみ(超ド素人)
-
CDの録音について
-
パナソニックのMD、CDレコーダ...
-
ラジオ体操を自動で決まった時...
-
PCM録音という録音アプリですが...
おすすめ情報