【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル

いつも、お世話になっております!

皆さんは、代打屋(代打男)と言えば、
真っ先に誰を連想しますでしょうか?

よろしくお願いします。

ちなみに私は元・阪神タイガースの桧山 進次郎さんですね。
私の父は「代打と言ったら、淡口でしょ」と自信満々に言うのですけど、
淡口さんの「年度別打撃成績」の打席数を見ると、
結構、スタメンでも起用されていた感じです(-"-)

A 回答 (6件)

阪急の高井と広島の宮川に尽きるのではないでしょうか?


阪神は関西の人気球団という性格上、マスコミがすぐに「代打の神様」を作り出してしまうので少し割り引いて考える必要があると思います。
八木、檜山、川藤以外にも、桑野や永尾など枚挙にいとまがないのでは?

高井が代打本塁打の世界記録を作った年、野村監督がそのご褒美としてオールスターに選出しました。「ほかに選ぶ選手いるだろう、とてもオールスターに出す成績じゃねえよ」という雰囲気が充満する中で、
見事に代打逆転サヨナラ本塁打を放ってそんなムードを自ら払拭したのは見事という他なかったですね。

宮川は年間通して代打成功率4割を維持した年もあるほど、「代打宮川」のアナウンスで沸き返る広島球場を思い出します。

個人的にはもう一人、大洋の麻生も入れたいですね。私は実見していませんが、大洋奇跡の優勝の立役者の一人、その後代打でオールスターにも選ばれたことがあるほど。
あ、代打で選ばれたといえば川藤もそうでしたね。
でもやはり高井と宮川の2人ですね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは^^
やはり世界記録保持者の高いさんを推す方が多いですね。
オールスター選考に関しては、毎年のように物議を醸してますけど、
監督推薦ですので、監督の主観で選んでも構わないと思います。

桑野さん、永尾さん
阪神は「代打専門職」が本当に多いですね!
桑野さんは1970年代後半、永尾さんは1985年の日本一に貢献してますね。

宮川孝雄さん。
私の調べたサイトによりますと、「代打の鬼」と紹介されてました。
「100%の代打成功率を求めたという求道者。
72年には打率4割・出塁率5割という驚異的な数字を残す。」との記載がありました。
まさに職人中の職人ですね♪

ご回答頂き、ありがとうございました^^

お礼日時:2014/05/10 09:40

元阪急の高井選手ですね~



通算代打本塁打世界記録保持者(27本)

1974年には代打だけでオールスターに出場し

第二戦で代打逆転本塁打を打ってます(サヨナラのおまけつき)

この回答への補足

あっ! スミマセン!
ご回答頂き、ありがとうございました^^

補足日時:2014/05/09 22:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは^^
高井さんの通算本塁打は130本。
代打本塁打が27本という事は、
全本塁打の約20%が代打本塁打という事になります。
しかも、オールスターでの代打逆転本塁打
まさに千両役者ですね♪

プロ野球の年表と照らし合わせると、
高井さんの在席時は、阪急の黄金時代とほぼ重なるんですね。
常勝・阪急の立役者の一人だったのですね!

お礼日時:2014/05/09 22:05

代打と言えば


三振しても拍手が起きた 阪神の川藤でしょう。

次は、阪急の高井
中日時代の大島

南海 影浦安武(あぶさん)でしょう(笑)
※すみません、こちらはマンガですので…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは^^
三振しても拍手をされるのは、川藤さんぐらいじゃないですか 笑
父からオールスターでの左中間ど真ん中を破ってのシングルヒットの話は聞いてます!

1974年版の「燃えよドラゴンズ」を聴いたら、確かに「代打男の大島君」と唄われてました。
監督まで務める方なので、てっきり入団当初からレギュラーと思ってましたので、意外でしたね。

そういえば、父が「あぶさん」の単行本を持ってますので、後ほど読んでみようと思います♪
全巻読破は大変そうですけど^^

ご回答頂き、ありがとうございました^^

お礼日時:2014/05/09 16:42

代打と言えば元阪神の八木選手。



でも個人的には、カズ山本の方が記憶に残ってます。
最終打席の決勝ホームランなんか、当時見ててガチ泣きしましたもん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは^^

やはり、初代「代打の神様」の八木さんを支持する方が多いですね!

カズ山本さん。
「2度にわたり所属球団から戦力外通告を受けながらも、通算成績1400安打、175本塁打、通算打率.283の成績を残した。
解雇されて、バッティングセンターでアルバイトをしていた」との記載がありました。

苦労人なんですね。
最終打席のホームラン。
去年も横浜の小池(でしたっけ?)さんのホームランも感動的でしたけど、
カズ山本さんは、記録より記憶に残る選手だったんですね!

ご回答頂き、ありがとうございました^^

お礼日時:2014/05/09 13:50

>皆さんは、代打屋(代打男)と言えば、


真っ先に誰を連想しますでしょうか?

    ↓
65歳 男性

関西在住のせいもあると思いますが、ラジオ・テレビ・新聞の影響もあって実際の成績とは別に印象の残る選手、アナウンス効果やサブリミナル効果もあって「代打の神様」とかのキャッチコピーが脳裏に強く焼き付いているのは・・・

◇川藤幸三「浪速の春団治・オトコ川藤」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E8%97%A4% …

◇八木裕「代打の神様」

https://www.google.co.jp/webhp?tab=ww&ei=-9IRU97 …

◇桧山進次郎「代打の神様」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%A7%E5%B1%B1% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは^^
阪神は代打専門職の方が多いですね!
しかも、それぞれにニックネームが付いているのが面白いです♪

八木裕さん。
『1997年には代打率4割、1998年には開幕からしばらく代打率5割以上をマークするなど、ここ一番の場面で登場する代打の切り札となった。その後も絶好の場面で好打を放つことから吉田監督から「代打の神様」と命名された』と記してありました。

勝負強いバッターだったんですね!

ご回答頂き、ありがとうございました^^

お礼日時:2014/05/09 09:04

代打といえば、やはり阪急の高井でしょうね。



あとは阪神の川藤でしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは^^
高井 保弘さん
「愛称は「世界の代打男」。通算代打本塁打27本の世界記録を残した。」と記してありました。
オールスターでもホームランを打ってるんですね!

川藤幸三さん
ナニワの春団治ですね。
川藤さんの熱血解説を聞いていると、いつも背筋がピーンとなります 笑

早速の御回答、ありがとうございました^^

お礼日時:2014/05/09 08:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報