
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>イザ蛇口をひねると、ホースをつないでない場合と比較してどのような変化が観察できますか?(水圧、流量など)
蛇口をひねった瞬間から定常状態に落ち着くまでの過度現象的な変化についてのご質問ですか?
なかなかの難問ですね。
蛇口をひねると言っても、水がチョロチョロと流れる程度のひねりと、蛇口を全開する場合とでは水圧、流量の変化にかなりの差がでるのではないでしょうか。
ホースは水平に延々と伸ばすものとします。
水は粘性が低い流れやすい流体ですが、自然に流れる出る量以上の水を長い細いホースの中を通す場合は粘性の影響による配管抵抗が無視できなくなると思われます。
1.水がチョロチョロと流れる程度の蛇口の開きで、水の量が自然に流れ出る量に達しない場合は、蛇口をひねった瞬間からいきなり定常状態に入ります。
この場合は蛇口直下の水圧(静圧)はゼロでホースをつながない場合と変わらないと思います。
2.次に蛇口の開きが1.の場合より大きくて、水の量が自然に流れ出る量を超える時は、蛇口直下の水圧(静圧)は蛇口をひねった瞬間ゼロから直線的(?)に増加して蛇口の開きに応じて決まる定常圧力に到達して安定すると思います。
流量の方は蛇口をひねった瞬間はホースのない場合と同じ量が流れるが、その後は直線的(?)に定常状態の流量まで減少して安定すると思います。
3.蛇足ですが水道の元圧が非常に高い場合にホースを延々とつないで蛇口を全開すると、蛇口直下の水圧(静圧)が水道の元圧近くまで上昇するので、ホースが裂ける、抜けると言うような事態になると思います。
No.3
- 回答日時:
消防団員です。
火元が消火栓から離れてる場合ホース(20m)を何本も連結します。この場合水圧流量が下がるのでポンプで加圧します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報