dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。NHKのテレビを見ていたら、海外の自然環境を調べる団体が定点カメラで自動撮影をおこなっていました。

自作の保護ボックスの中に一眼レフカメラ(たぶん、キャノンかニコンだと思います)を入れて、ある時間がくると自動的にシャッターを押してSDカードなどの記憶媒体に記憶するという仕組みでした。

私はEOS5Dを持っていて、パソコンとカメラを接続して、パソコンから露出調整やシャッターをきるといった事ができるのは知っているのですが、特定の時間がきたらシャッターをきるという仕組みがあるのは知りません。

保護ボックスはそんなに大きいものではなく、PCが入るスペースがないように感じましたが、特定の時間がきたらシャッターをきるなんて事ができる一眼カメラは存在するのでしょうか?

防犯カメラなどで、特定の時間がきたら録画するとか、動くものがあると録画するとかいったものはありますが、そういうものでもなかったです。

A 回答 (6件)

Canon EOS 5Dなら、別売りのタイマーリモートコントローラーTC-80N3を使用すれば、インターバル撮影が可能です。


http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail …

私はNikonユーザーですが、Nikonの一眼レフやミラーレス機は、カメラ本体のみでインターバル撮影に対応しています。
「時間がくると自動でシャッターを押すカメラ」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうとございました!助かりました。

お礼日時:2014/05/31 00:34

特定の時間が来たらシャッターを切るとのことなので、インターバル撮影のことではないのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうとございました!助かりました。

お礼日時:2014/05/31 00:33

ニコンの一眼レフを使っています。

インターバルタイマ機能があり、一定時間間隔でシャッターが切れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうとございました!助かりました。

お礼日時:2014/05/31 00:34

リコーのカメラにはインターバルタイマーという設定があって、一定間隔でシャッターを切ってくれます。


キヤノンやニコンでもインターバル撮影が出来るレリーズリモコンがあるので、短期間ならこれらで実現可能です。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail …

あとは、簡単な電子工作の知識があれば、レリーズリモコンを改造して比較的簡単に作れると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうとございました!助かりました。

お礼日時:2014/05/31 00:34

はい、EOS機には、仰せのとおりEOS Utility から、各種設定の遠隔制御とライブビュー映像を確認しながらリモート撮影が可能。

(スマホからも可能)
ニコンにも同様の機能があり、これを、『テザー撮影』と言います。

ところで、デジタルカメラのシャッターボタンは、電磁レリーズ。
ですから、リモコン端子が有れば意図も簡単。
一番簡単な方法は、タイマー機能の付いたリモートコントローラーを使い、セルフタイマーやインターバルタイマーとして使う。
撮影時間と撮影間隔は、TC-80N3だと最大99時間59分59秒までセット出来ます。
他にも、ワイヤレスコントローラを使って、離れたところから、任意にカメラのシャッターを切る事も可能です。

勿論、ちょっとした知識があれば、No1氏の仰るとおり、自作も簡単にできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうとございました!助かりました。

お礼日時:2014/05/31 00:34

自作すれば1000円もかからないような気がしますが、


こういうのを使えば手軽にできそうですね。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00190

ここまでお金をかけなくても、
私なら100円ショップで目覚まし時計を買ってきて
そのアラーム出力をトリガーにして、シャッターを切る仕組みを作ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうとございました!助かりました。

お礼日時:2014/05/31 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!