
続、イレクターについて
先ほど、イレクターにて扉を作りたく、下記のような質問をしたのですが・・・
続けて、いくつかの質問をいたします。
以下、箇条書きにて、質問しますので、よろしく、お願いします。
>>http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8590439.html
1 「扉の、ヒンジの軸部分」についてです。
J-147・J-147A・J-17がヒンジ部品になるわけですが、
>>http://www.diy-life.net/special/parts_detail.asp …
>>http://www.yzk-shop.com/shop/g/g000000019589/
>>http://www.diy-life.net/special/parts_detail.asp …
例えば、上記リンク先の「J-17」の図には、「通し」と書いてありますが、
「通し」とは、どんな意味なのですか?
ココの穴に、パイプを通した場合、ヒンジの軸のように回転する・・・
という意味として、理解しても良いのですか?
また、他の意味があると思うのですが・・・
2 また、下記ページの「J-15A」・「J-15B」は、斜め上から見た図では、まったく同じように見えます。
が、上からの見た透視図では、中心のパイプの穴が「黄色に近い肌色」で塗られているか、塗られていないか?の差があるだけで、「1方向通し」の表示の意味が分りません。
この場合の「1方向通し」の意味は何なのでしょうか?
>>http://www.diy-life.net/parts/plastic-joint/pj_l …
3 「ヒンジの軸にあたる、イレクターパイプの最下部」を、
ルミナス(網目状のスチールラック)の棚上に、
土台として、「J-103(品番)」か「イレクターパイプスタンドシングル (品番は無いようです。)」
を取付け、ねじ穴に「結束バンド」を差し込み、
ルミナスの棚上と固定させ、(土台と供に、)固定軸として使いたいのです。
ですが、「J-103(品番)」か「イレクターパイプスタンドシングル 」も、
単にパイプを差し込んだだけでは、
パイプ自体が回転してしまうのでしょうか?
上記の土台に入れ込み、動かない固定軸とさせるため、
イレクターパイプとプラスチックジョイントを接着する
=「サンアロー接着液」を使うしかないのでしょうか?
というか、接着液を使わないと、全てのジョイント内のパイプは、固定できず、
位置が移動もして、なおかつ、パイプが回転してしまう?
という認識(=単にはめ込んだだけ)で良いのでしょうか?
>>http://www.yzk-shop.com/shop/g/g000000019371/
>>http://item.rakuten.co.jp/brico/04056218/
>>http://www.diy-life.net/parts/sun-arrow/index.html
よろしく、お願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
何度も質問をされて、未だに解決していないと言うか納得されていない
ようですが、どうも他の方の回答に理解されていないように感じます。
あなたもカタログを見ながらの質問でしょうが、カタログに書かれている
図面を見ても理解出来ないと思います。ホームセンターで現物を見られ
方が納得されるのではと思います。
それでも納得が出来な時は、カタログの一番最後に書かれている連絡
先に問い合わされた方が確実だと思います。
通しの意味ですが、例えば土台側を固定したとします。その上のパイプ
を微調整する必要がある時、固定されていたのでは微調整は出来ませ
んよね。だから固定せずに通しになっている訳です。ジョイントには接着
剤で固定しますが、通しの場合は接着はしません。接着したら微調整が
出来なくなるため貫通出来るようにされている訳です。
お返事、ありがとうございました。
確かに、ホームセンターには、まだ行っていません。
今度の土日でも行こうと思います。
触ってみなくちゃ、やっぱり、分りませんよね。
「通し」の説明、よく理解できました。

No.3
- 回答日時:
>1J-147・J-147A・J-17がヒンジ部品になるわけですが
ヒンジ?先の画像にヒンジ部分なんてありませんから、それらの部品は使いません。
>「通し」とは、どんな意味なのですか?
貫通してるって意味です
>ココの穴に、パイプを通した場合、ヒンジの軸のように回転する・・・
>という意味として、理解しても良いのですか?
その部分だけを見るのであれば、そうです。
2.J15-Bは、1方向だけ貫通です
1方向通しなので、長いパイプが使えます、またヒンジのようにも使えます。
先の画像のどこにもJ-15BやJ-15Aは使われていませんが、どーするの?
3.そうですか
がんばってください
>パイプ自体が回転してしまうのでしょうか?
へ?回転したくないの?
ヒンジの軸受けじゃないの????
>上記の土台に入れ込み、動かない固定軸とさせるため、
>イレクターパイプとプラスチックジョイントを接着する
>=「サンアロー接着液」を使うしかないのでしょうか?
なんで固定するの?固定したらヒンジじゃなくなるけど
いったい何が作りたいの??????
>位置が移動もして、なおかつ、パイプが回転してしまう?
>という認識(=単にはめ込んだだけ)で良いのでしょうか?
基本的にはそうですが、接着しない固定の方法は沢山あります。
いろいろと詳しく教えていただき、ありがとうございました。
>>先の画像のどこにもJ-15BやJ-15Aは使われていませんが、どーするの?
J-15BやJ-15Aが一番理解できなかったので、例として上げたまでです。

No.2
- 回答日時:
>「J-103(品番)」か「イレクターパイプスタンドシングル 」も、
>単にパイプを差し込んだだけでは、
>パイプ自体が回転してしまうのでしょうか?
多分、という推測ですが。
J-103 はプラ製でイレクターパイプの外側に、
「イレクターパイプスタンドシングル」は鉄製でイレクターパイプの内側に嵌るものだと思います。
J-103 や他のプラ製ジョイントはプラ製ですから、イレクターパイプ外側に嵌ただけでは
頑丈な結合にならないでしょう。
きつく嵌るようだと外側のプラが割れてしまうでしょうし。
なので強度が必要ならプラ同士の接着が要るという事なのでしょう。
一方、「イレクターパイプスタンドシングル」は、鉄製とあります、図の感じからしても
パイプ内側に差し込まれ比較的きつくしっかりと嵌るものだと思われます。
「パイプつなぎ金具65」が説明動画でもハンマーで叩き込んでいますから、
こういう嵌り方をするものだと思います。
「パイプつなぎ金具65」
http://www.diy-life.net/parts/genuine/index.html
左列上から10番目
組立説明動画
http://www.diy-life.net/parts/genuine/movie.html …
イレクターパイプは内側は鉄パイプです。
イレクターパイプの構造
http://www.diy-life.net/parts/28_pipe/index.html
>接着液を使わないと、全てのジョイント内のパイプは、固定できず、
>位置が移動もして、なおかつ、パイプが回転してしまう?
活用事例の中に、ヒンジとしドアやフタを開閉するものがあります。
ゴミステーション
http://www.diy-life.net/special/exterior/example …
猫よけカバー
www.diy-life.net/special/exterior/example/image/z006.jpg
サンルーフ土間置用ドア
http://www.diy-life.net/special/exterior/example …
犬小屋
http://www.diy-life.net/special/exterior/example …
工作室
http://www.diy-life.net/special/exterior/example …
あまり細部は見えませんが、
>J-147・J-147A・J-17がヒンジ部品になるわけですが、
のような部品を使い片方を接着せず回転可能にしているのでしょうね。
接着してないということは、それだけだと回転軸方向にも力を受けるとずれる可能性があるので
必要ならずれ止めが要るでしょう。
あと
>ねじ穴に「結束バンド」を差し込み、
使い方がいまいち想像できませんがそれはともかく、
「結束バンド」ってあの乳白色のナイロン製のですよね、
これは紫外線で劣化し気付いたら切れてたりしますから
突然切れても事故にならない使い方に限るか
金属ネジなど他のものを使う方がいいかも知れません。
直射日光が当たらなくても屋外というだけでも結構紫外線に晒されます。
紫外線対策されたのが黒いタイプですが、これとて絶対安心というわけではありませんし。
いろいろと詳しく教えていただき、ありがとうございました。
「結束バンド」ですが、室内で使い、
「突然切れても事故にならない使い方」をしますので、
コレを使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
長いね。
1.
「通し」とは、その接合部品が素通しであり穴にパイプを差せばスッと通り抜けるということ
2.
J15Aは、通しは存在しない->よって独立した四本のパイプがその中心に向かって4方向から差し込まれるということ
J15Bは、一方向に通しがある->よってその上から見た図でいうと縦方向のクリーム色は上から下まで一本のパイプが通る、左と右にはそれぞれ独立した別のパイプが左右から差し込まれる
※なぜ1方向なのか?物理的に二方向とも通しには出来ないから、だってパイプを突き抜けるようにパイプを突き通せないでしょう?
3.
-------------
というか、接着液を使わないと、全てのジョイント内のパイプは、固定できず、
位置が移動もして、なおかつ、パイプが回転してしまう?
という認識(=単にはめ込んだだけ)で良いのでしょうか?
--------------
その通り。
敢えて接着せずに回転や可動をさせる場合もあるが、基本的には接着します
そうしなければ、何の固定力もありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- SEO googleサーチコンソールで、重複URLが多数発生、その修正方法について 2 2023/06/23 16:15
- Excel(エクセル) マクロ(データ取得と転記)について教えてください 3 2022/12/24 12:18
- 格安スマホ・SIMフリースマホ J-COMモバイル新規申込みについて質問です 先日J-COMモバイル新規申込みしました 数日後に発送 0 2023/07/13 16:15
- 化学 次の問題について聞きたいことがあります。 様々な温度(t)で五酸化二炭素(N2O5)の分解反応の反応 3 2023/06/16 15:35
- 数学 単位元について 2 2022/09/11 22:56
- Excel(エクセル) Excelの列から検索して該当する行を別シートに転記するVBA 2 2022/12/20 09:35
- その他(Microsoft Office) マクロVBAについて 1 2022/09/06 18:12
- その他(プログラミング・Web制作) atcoder python コードへの助言 2 2022/08/12 15:31
- C言語・C++・C# win10で、正確な待ち時間の作り方 6 2023/02/14 18:28
- C言語・C++・C# C 言語の Gauss Jordan 法について 2 2022/12/28 11:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はまった金属パイプのはずしかた
-
パイプに角度を付けて切断する...
-
塩ビ管(60φ)2mを縦に切断...
-
新旧物干し支柱を交換したいが
-
配管の記号について教えて下さ...
-
水道管の接続部分の取り外しかた
-
ロフトベッド用のハシゴを痛く...
-
角パイプに角材を取り付ける金...
-
単管パイプをつないだ場合の強...
-
丸パイプをはしご状に組むため...
-
単管パイプ(48.6φ)長さ6mをア...
-
趣味の工作です。水道の塩ビパ...
-
庭のドレーンパイプの手直しに...
-
単管パイプを継ぎ足したいので...
-
ハリガネでパイプを固定するワザ
-
続、イレクターについて
-
ニトリでこのような座椅子を買...
-
コンニャクで流しを詰まらせて...
-
イレクターパイプ内部の防錆対...
-
エアコン室外機のドレンホース...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はまった金属パイプのはずしかた
-
U字溝と集水マスのつなげ方
-
パイプに角度を付けて切断する...
-
趣味の工作です。水道の塩ビパ...
-
塩ビ管(60φ)2mを縦に切断...
-
塩ビパイプ接着にかかる時間
-
単管パイプを継ぎ足したいので...
-
ハンガーたんすの棒が取れまし...
-
アルミパイプを綺麗に曲げるには?
-
水道管の接続部分の取り外しかた
-
太さ5mmほどの金属を曲げたい
-
水道管を分岐させたい。どうす...
-
単管パイプに差し込めるのは何φ...
-
伸縮式ポールの仕組み
-
側溝にサッカーボールが落ちて...
-
パイプレンチが嚙まずにすべっ...
-
単管パイプの固定ベース
-
ロフトベッド用のハシゴを痛く...
-
ハリガネでパイプを固定するワザ
-
角パイプに角材を取り付ける金...
おすすめ情報