dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Wimax契約で、WM3800Rを利用しています。
外ではエリア外を除き、切れるような事はないのですが、自宅マンションでのみ、頻繁につながらなくなり、手動切断→手動再接続で何とかつながります。

昔はチャネルを他と被らないように変更する等という方法もあったかと思いますが、今やオートチャネル機能が搭載されていますし、それでも不安定な接続になるというのは、仕方ないことなのでしょうか。

スマホからWi-fi Analyzerで見ますと、10以上のルータがあるようで、かなり混雑しているように見えます。何だか、フレッツ光でも契約して、壁面から有線で接続したほうが良さそうな気がしてきました。

A 回答 (3件)

No1です


>縦表示のシグナル強度(dbm)が-40~-60の範囲にあるのが、6つくらい
想像以上に電波強いなと思ったのが実感
私の場合その範囲にはほとんど自分のアクセスポイントしかありません

>マンションでWimaxの電波が弱い
アンテナが3本立ってるならWiMAX側の電波状態ということはない気もしますが
一番確実なのはその現象が出たとき WM3800R の
管理画面に対してアクセスできるかどうか確認することです

それができないならWiFi自体の接続に問題が発生していますが
出来るのであればWiFiとしての問題ではないと思われます

さらに言えばこのとき管理画面に入れているのであれば
WiMAXとの接続ステータスも確認できるはずです

環境にもよりますがWiMAXは屋内使用すると極端に環境が悪くなることがあります
(場合によっては場所を数十センチ移動させるだけで変わることも)

この回答への補足

koi1234様

度々のご回答ありがとうございます。実際に確認してみましたところ、接続が不安定な時は、クイックWebにも繋がらないorビジー状態であることがわかりました。3800Rを置いている場所は充電の関係上、隣(壁・扉無し)のダイニングキッチンですが、窓際に持ってきたところ、割と良好になりました。ということは、やはり室内の奥の方(玄関寄り⇒玄関の外は中庭でビルの吹き抜け、電波状態は悪そうです)というのが原因だったのでしょうか。今後は設置場所を考えたいと思います。

補足日時:2014/05/15 07:38
    • good
    • 0

No2です


>、クイックWebにも繋がらないorビジー状態である
前半はルータに接続できない  後半はWiMAXに居接続できてない
(つまり状態として両方が確認できた?)ということなんでしょうか?
そうだとすれば周辺のWiFi干渉だけが原因ではないということでしょう

ちなみにNo2でアンテナ3本立ってれば電波でない気がすると書いてしまいましたが
携帯のアンテナ本数イメージで書いてしまいました
WiMAX端末でアンテナ5本表示とかなら3本立ってるってのは
決して良好な状態ではないと思います(どちらかといえば弱い方の部類かと)
同機種使ってるわけではないので詳細よくわかりませんがちょっと見たところ
Googleストアなどで スマフォ用のアプリとして Aterm WiMAX Tool と
いったものも存在するようです
http://www.aterm.jp/function/wimax/tool/m01_m72. …

WiFiAnalyzerと合わせて使って良好な場所を探すことで
更に安定するのかもしれません
(窓際に持ってった時WiFianaraizerの状態も確認してみましたか?)

WiFiの情報が殆ど変らないということなのであれば
WiMAX電波の影響の方が大きいと思われます
   ないと思いますがWiMAX通信状態不安定が原因で
   機器にリセットなどがかかっているなら
   WiFiも同時に切断が発生します
WiMAXではないが以前某メーカの無線ルータでそういった事を
経験したころがある(某メーカ=NECではありません)

この回答への補足

ありがとうございます。お礼が遅くなりましてすみません。確かに、一旦電源をオフにして(スリープではなく)再起動すれば、安定する場合もあります。ですので、今後は今のように窓際に設置しつつ、それでも安定が悪い場合は再起動などして使っていきたいと思います。

あと、もしかしたらと思っているのですが、メインで使用しているノートPCの、bluetoothを常にオンにしているのは切っておいた方が良いでしょうか。あと、TVにHDMI接続していますので、キーボード・マウスもワイヤレス(ノートPCにUSB端末を挿して利用)していますが関係あるでしょうか…。

補足日時:2014/05/18 08:50
    • good
    • 0

それは本当にWiFiが不安定なのでしょうか?


WiMAX自体が電波弱くて不安定ではないですか?
  エリア外で切れるってのも此方が原因でWiFiが切れるわけではありません

混雑してる電波強度がどれぐらいなのでしょうか?
表示される数が多くても強度が弱くてほとんど意識する必要のないって場合も多いです
実際私も多いときは10件以上のアクセスポイントが出てきますが
干渉と思われる要因で不安定になったということは基本的にはありません

>フレッツ光でも契約して、壁面から有線で接続したほうが良さそうな気がして
本当にWiFi電波の干渉で不安定ならその方が安定するのは間違いありません
(そこでまた無線にしたら意味無いけど)

とりあえず最初に書いたように原因がどちらなのかを明確にするのが先決です

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。なるほど、Wimaxが原因というのは考えもしなかったですね。このアプリで見る限りですが、縦表示のシグナル強度(dbm)が-40~-60の範囲にあるのが、6つくらいありまして、横表示のwifiチャネル(1~13)でほぼ同じ程度に被っているのが他に2つ、あとはある程度被りながら並んでいる状態です。

気になったのは、会社の休憩時間に接続する場合、非常に良好でしてビジー的な状態になったことがありません。向かいが学校のグラウンド(校舎は別の数百メートル以上離れた場所)、隣のビルとの間も広いことなどマンションの住環境と比べて競合が無いから&大阪市中心エリアだから?ということかもわかりませんが・・・。

同様に、近くの実家での使用も良好でして、同じくアプリで調べますと、アクセスポイント自体が少なくて4~5しか出てきませんでした。

もしかしたら、私のマンションでWimaxの電波が弱いのでしょうか(アンテナは3つ立っていますし、再接続するとつながるのですが・・・)。

補足日時:2014/05/14 22:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!