電子書籍の厳選無料作品が豊富!

surface proというパソコンを購入しました。
解像度を限界の1920×1080(推奨)にしてみました。

画質が綺麗になったのですが、もともと画面の小さい小型pcのため、
文字を最大にしても、操作しづらく感じます。

みなさんは、小型のパソコンを使う場合、どの程度の解像度に設定していますか?
おすすめの設定があれば教えてください。
あと、全体的に文字をでかくする機能は、
「テキストやその他の項目の大きさの変更」以外で、もう少し見やすくする方法はあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

WindowsやApple製品は常用しないので、よくわかりませんが


こういった問題は、何年も前から、モバイルPCより小さな
特殊なPCなどを活用する上で問題とされてきたものでした。

と、過去形で結ぶわけですが
こういった超高密度画素を扱う上での問題は
AppleのRetina発表のあたりから、次の段階に移り始めていて…

Windows8.1では、画面解像度設定とフォント設定とは別に
dpiの指定という機能に力を入れてきています。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/07/04/window …


dpiという概念は、古くから印刷関連の分野で使われてきたもので
旧世紀のMacintoshでは画面表示もプリンターも基本76dpi
画面に表示された大きさで印刷されるのがあたりまえという時代がありました。

つまり、1インチ(2.54mm)の中に、画素が76並ぶ密度だったわけです。

大きな画像や図面を扱うなら、それだけでかい重く、そして高価なモニターが必要でしたし
Macが先行してマルチモニターに対応したのも、そういった需要があったからでしょう。

まぁ、個人向けプリンターでも高密度印刷があたりまえになり、大量のメモリーを背景に
高解像度モニターが普及することによって、76dpiしばりは撤廃されたわけですが
dpi設定を基準に考えるGUI設計の時代を、再度はじめ、他のOSが後塵を拝することになったわけです。


これによって、dpi指定を参照することによって、GUI自体のウィンドウ枠やタイトルバーやアイコン
そして、システムメッセージなどの文字表示などが、画素数ではなく
物理的な表示装置の上での大きさに配慮して表示されるようになるわけです。
(実際の挙動は、RetinaモデルもWindows8.1も使ったこと無いから知りません)

参考に、KDEでの、フォントを通常の96dpiから、480dpiに上げて表示した場合の画面を添付しておきます。
「パソコンの解像度について surface」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
添付画像を参考にさせてもらいます。

お礼日時:2014/05/19 00:05

私は27インチモニタですが解像度は1600×900です


27インチでも 1920×1080では見えません 文字サイズも
MAXで調度です
モニタから1メートル以上離れて操作しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうござます。
surfaceの画面サイズは、10インチなので、
やっぱり、解像度少し低く設定してみようと思います。

お礼日時:2014/05/17 17:44

通常はチャームメニューの、設定でPCメニューの変更でPCとディバイスのディスプレイで、テキストの大きさが最小ではなく規定になっている筈。


これが精一杯です。それ以上は拡大鏡を使うことにするか、解像度を下げることですがこれはタブレットなのでこの大きさは普通だと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
これ以上大きく設定できないとなると、
やはり、解像度を低くめに変更しようと思います。

お礼日時:2014/05/17 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!