
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
定冠詞・不定冠詞・無冠詞の使い分けですね。
定冠詞は、目の前の特定のものや太陽・月のように1つしかないもの、
アルプス山脈のように複数形の固有名詞につくとか複雑でよね。。
その種類全般の一般的表現は、定冠詞・不定冠詞・無冠詞すべてあります。
例文をとりあえず、英語で示します。
(1) Crabs walk sideways. [カニは横に歩く]
(2a) Elephants have a long nose/trunk.
(2b) Elephants have long trunks.
(2c) The/An/Every elephant has a long nose/trunk.
(3) An octopus has eight arms/legs/tentacles.
一般的にいう場合、単数複数含めて冠詞がどれかが正解で他が不正解と
言い切れない場合がほとんどです。試験問題にはなりにくいです。
ただし、目的語等との関係で、使い方に傾向はあります。
一般的なので複数を使う場合が多く、英語では無冠詞が使われやすい。
(1)のように目的語がない場合、問題ありません。目的語に数詞がつく
(3)の場合、タコ1匹に8本というように単数の不定冠詞が好まれます。
(2a)~(2c)はどれでもいいのですが好みです。例えば(2a)は複数の象が
1本の鼻を共有しているのではなく、それぞれに鼻があるですが、一見
ややこしい表現です。(2b)は複数-複数で一頭に鼻がいくつかかわかりに
くいですね。目など2つと限らない動物も多いですからね。以上を踏まえ
私なら(2c)のAn がお勧めです。
で、例文をドイツ語にしましょう。
(1g) Die Krabben laufen seitwärts.
(2g) Ein Elefant hat eine lange Nase.
(3g) Ein Oktopus hat acht Beine.
(1g)のように英語で無冠詞複数が好まれる文でも、ドイツ語では、定冠詞
が好まれます。目的語が数の時、英語同様 単数不定冠詞が好まれます。
(0) Der Maulwurf frisst gern Regenwürmer.
直接 数はありませんが複数で不定の感覚で目的語は定冠詞をつけません。
一匹のモグラは、特定ではない複数のミミズを捕食しますからね。
No.4
- 回答日時:
No.2 です。
質問者さんのお返事をいただきました。
QUOTE
一般にと言う意味があったのですか。
a theと同じと解説されたので分かりかねていました。
UNQUOTE
と書いておられます。
英語でも、The dog is a useful animal.
というでしょう。【この犬は】と訳してはいけません。犬は有用だ。犬という動物は一般性質として有用だと理解して下さい。
No.2
- 回答日時:
ここの問答で、答えを探すのは無理です。
それでも、およその解説をすればと云うことで読んで下さい。冠詞をいつ附けるかという観点で考えます。======================
私の言い方ですが、考え方として、名刺には冠詞は附いていないのです。
必要になった時だけ附けます。
=============
【一般に】と云うときには附けるようです。このときは定冠詞附きの単数名詞を使います。
あるものの性質(広いい意味で)を云う場合は一つの例です。XXXXというものは、と云う時です。
Die Katze ist ein Haustier. 猫という動物は野獣ではありません。家畜です。
Die Eiche ist ein Laubbaum. 樫という植物は針葉樹ではなく、広葉樹です。
ご質問の例です。
Der Maulwurf flisst gern Regenwürmer.
モグラという動物の性質を申し上げます。この動物は一般にミミズを好むという性質を持っております。
==========================
必要な時に附けろと云われても、困りますね。しかしそれを研究すれば、Dokterarbeit 博士論文が出来てしまいます。私には無理です。今回は一例だけでご勘弁下さい。
この例文を見た方は多いでしょう。著作権侵害と云わないで下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドイツのサイズ表記について
-
"not usually~"と"usually not...
-
若い頃、聞いたので記憶が少し...
-
ドイツ語で屋号を考えています。
-
ドイツパンって不味いですよね?
-
ドイツ語 Junge 意味 男の子 こ...
-
エコロヴァルスという馬名の「...
-
ツーダンフルベースのダンって...
-
ドイツの Fechenheim で一頭で...
-
スエーデンのABBはなんと発音す...
-
なぜドイツ語は時々変な字体の...
-
ドイツ語ネイティブか判別でき...
-
自国の呼び方
-
ドイツで食べるドイツの料理は...
-
ドイツ語翻訳者が原著者に冗長...
-
この文章の読み方
-
昭和の看護師さんもどのくらい...
-
フランス語の「音」と、ドイツ...
-
Schopenhauerの一文、解釈して...
-
ドイツ語で医学カルテを書いて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スウェーデン語で「青空」の綴...
-
ドイツ語初学者です。 ドイツ語...
-
色んな言語への翻訳
-
せっけん 各国語で何と言いま...
-
ドイツ語のIch bin Student.と...
-
「竹」
-
Matthjisの読み方とvan derの意味
-
nicht の位置について ドイツ語...
-
赤い月という意味のドイツ語を...
-
ドイツ語の冠詞
-
環球影城門票
-
ドイツ語 in den Sommerferien
-
das か dies か(ドイツ語)
-
ドイツ語 Junge 意味 男の子 こ...
-
ドイツ語の「ein」と「eins」の...
-
ドイツ語:動詞の名詞化
-
ドイツ語について教えてください
-
ドイツ語のDasとDaの場所と名詞...
-
なんでgibsonの箱やレスポール...
-
ドイツ語で国の名前をいう時に...
おすすめ情報