重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

FanSpeed等のフリーソフトがありますが具体的にどのようなソフトなのでしょうか?
メリット、デメリットはどのような点なのでしょうか?

OS(XP)をクリーンインストール依頼、PCのファン制御ができなくなっているのですが解決できるのでしょうか?ちなみにメーカーではXPのクリーンインストールをサポートしていません。

A 回答 (2件)

その名のとおり、CPU、ケース等のファンの速度や温度を監視し、回転数を変更するツールです



メリット
ケース内の空気の流れがじゅうぶんで、システム(CPU含む)の熱設計に余裕があれば、回転数を落とす事で、ファンの風切り音や軸受けの音を低減できます

デメリット
ケース内の空気が滞っている場合、システム(CPU含む)の熱設計に余裕がない場合、回転数を落とす設定にすると各チップ、CPU、コンデンサ、HDD等が熱暴走。最悪の場合、破損します

後半の質問文では事情が判りません

「クリーンインストール以来(依頼ではないでしょ?)~できません」

「メーカーではクリーンインストールをサポートしていません」

お互いの文章が矛盾してませんか

ファンコントロール用のソフトがインストールされていなければファン制御できないのは当たり前では?
XPの標準機能にファンコントローラはないです。
(CPUの制御は自動的に行われる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誤字脱字等があり申し訳ありません。
参考になりました。

お礼日時:2004/05/18 20:23

文面では、情報が不十分で、返答しにくいのですが、


どうやら、想像では、XPが、メーカー標準OSではない、メーカー製PCに、XPをクリーンインストールされたのでしょうか?

ファンの回転数は、バイオス画面でチェックされたのでしょうか?それともXP側でしょうか?

XPにされるときに、バイオスアップデートはされましたでしょうか?
PCのメーカー型番やマザー型番など詳しい情報が書かれていれば、どなたかの回答が得られるかもしれません。

ちなみに、ファンというのは、電源、ケース、チップセット、CPUなどどこのファンを制御したいのか、

なぜしたいのか?騒音のため?電力消費量?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問、説明がうまくできなくてすいません。
ただ、素朴にどのようなソフトなのか疑問に思ったものですから。
バイオスはアップデートしています。電源が入ってからの騒音がちょっと気になるですよね。

お礼日時:2004/05/16 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!