
今回、現職では上司は呼びません。
主賓は立てないつもりです。
仲の良い先輩、同僚だけ友人として来ていただきたいです。
そして、前職の上司、先輩にとてもお世話になっており
是非列席したいのですがお声がけすることは
迷惑になりますでしょうか?
前職は、そのお二人もすでに退職されています。
お二人とも40代でかなり年上の方で、本当に
感謝しており今もたまに3人で食事も行きます。
ただ、男性の方は昨年奥様を亡くされています。
喪は明けているとは思いますが、ご迷惑に
ならないかとも心配です。
またお呼びする場合、新婦友人では失礼でしょうか?
現職の上司を呼ばないため、どうするか迷っています。
お呼びしないという選択肢もありますが昔、
知らないうちに結婚とかしちゃったら寂しいな
と言って下さったことがあり、お声がけだけでも
させて頂きたいと考えております。
ご意見宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今もお付き合いのあるお方のようですので、出席して頂けるかの意思確認をされるのはなんら問題ないように感じますし、ご報告すれば、きっと祝福してくださるのではないでしょうか。
ご招待した場合の席次表の呼称でお悩みのようですね。
ネット検索でこのような情報がありましたのでご参考まで。
前職の数才年上の男性が、新郎の知人として招かれた時には「新郎先輩」と席次表に記載されていたそうです。これを見てなるほどな~と感じました。
最終的にはプランナーさんと相談して決定すれば良いのではないでしょうか。
この回答への補足
皆様、ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
結果から申し上げて、お声がけしないことに致しました。
女性の方に結婚のことはまず言わず、お久しぶりですという
メールをしたところ、ご家族が重い病気にかかられ、
闘病されていると伺ったからです。
まだ結婚の報告はしておりません。
度々の質問になってしまいますがこの場合、
特に報告もしないほうが宜しいでしょうか?
いつ頃のタイミングが宜しいでしょうか?
なんとご報告したら良いのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
女性の場合、寿退職して半年後、前の会社の上司同僚を呼ぶことはよくあることですし、ちゃんとした会社に勤めていて、きちんと勤めていましたよってことで、新婦を飾る箔になったのです。
逆に、箔にならないような職場やよくない辞め方をしていたら招待なんてすることもなく、身内や友人、学校時代の先生を呼んでなんてします。
男性の場合はあまりないでしょうね
同じ会社で、異動して前の上司同僚を呼ぶってのはあります。
ただ、転職していて前の職場の上司同僚しか招待しないってのはね・・・正直いってあまりいい印象はないです。先に書いたように、今仕事をしていないのであれば、花嫁修業中なのねって思うだけのことですが、現在仕事をしているのであるとなると、今の仕事はうまくいっていなくて、いつまでも前の仕事の方に未練があるんだなあと思えます。
仕事をしている以上、お世話をし、されるのは当たり前のことです。
迷惑に思うかどうかですが、退職後もあって食事をしたりする関係があるということなので、迷惑ってことはないと思いますよ。
ただ、出席するには ご祝儀ってものが必要です。
同僚先輩なら3万、先輩上司なら5~10万・・・年齢が上の立場で下の人間のお祝いにはケチったことはできないのです。
先輩や同僚がそこそこ裕福ならいいのですが、そうでもないなら、正直厳しいでしょうね。
でも、質問者さんから正式に招待されたら断れないないでしょうしね・・・
お金のことを書いていますが、ぶっちゃけかかりますから。
招待招待っていいますが、日本の祝い事では招待されたら、ご祝儀を持っていくのは社会人なら常識です。
いっそ、会費制のパーティや二次会なら、全然問題なく気軽に誘ってもいいですよ。
席次なんてものありませんしね。
肩書に悩むこともないわけです。
「新婦先輩」も悪くないですが、上司であった人に「先輩」とつけるのも失礼な気がしないでもない・・・難しいところです。
前の職場で、出会いはしたけど 今じゃ、飲み友達です・・なら、いっそ「新婦友人」の方がいいのかも。
この回答への補足
皆様、ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
結果から申し上げて、お声がけしないことに致しました。
女性の方に結婚のことはまず言わず、お久しぶりですという
メールをしたところ、ご家族が重い病気にかかられ、
闘病されていると伺ったからです。
まだ結婚の報告はしておりません。
度々の質問になってしまいますがこの場合、
特に報告もしないほうが宜しいでしょうか?
いつ頃のタイミングが宜しいでしょうか?
なんとご報告したら良いのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
結婚は基本的にプライベートなことなので
別にあなたの思う判断通りで宜しいのではと思います。
男の場合はどうしても社会的なということで
旧態依然の拘りが結構入りますが、女性の場合はと言えば
語弊あるかも知れませんがそんなに神経質になる必要はないと思っています。
今やもう 婚前交渉・同棲・できちゃった婚
×1×2が当たり前の時代ですから式だけがどうたらはないですよね
この回答への補足
皆様、ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
結果から申し上げて、お声がけしないことに致しました。
女性の方に結婚のことはまず言わず、お久しぶりですという
メールをしたところ、ご家族が重い病気にかかられ、
闘病されていると伺ったからです。
まだ結婚の報告はしておりません。
度々の質問になってしまいますがこの場合、
特に報告もしないほうが宜しいでしょうか?
いつ頃のタイミングが宜しいでしょうか?
なんとご報告したら良いのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
50代 男性です。
前職の方は 退職されてるのであれば 別に迷惑にはならないと思いますが 今の現職の上司を呼ばないのであれば 前職の方も呼ばない方が良いです。
現職の方々に挨拶するときに 内輪だけで済ませましたで良いですし どうして前は呼んで 現は呼ばなかったのかとか 色々な話題にされることもないですし どちらも呼ばない方が 後々無難ですよ。
この回答への補足
皆様、ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
結果から申し上げて、お声がけしないことに致しました。
女性の方に結婚のことはまず言わず、お久しぶりですという
メールをしたところ、ご家族が重い病気にかかられ、
闘病されていると伺ったからです。
まだ結婚の報告はしておりません。
度々の質問になってしまいますがこの場合、
特に報告もしないほうが宜しいでしょうか?
いつ頃のタイミングが宜しいでしょうか?
なんとご報告したら良いのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
先に報告と日取りを言いましょうよ。
今も交流があるのなら結婚します、何月何日ですと報告する。
その時点でお呼びしていいかを聞いてみる。
いけないならその場で断られますし、了解してくれるなら招待状を出すだけ。
何も知らせずにいきなり招待状は困るものの、報告の後なら状況が許せば参列してくれますよ。
この回答への補足
皆様、ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
結果から申し上げて、お声がけしないことに致しました。
女性の方に結婚のことはまず言わず、お久しぶりですという
メールをしたところ、ご家族が重い病気にかかられ、
闘病されていると伺ったからです。
まだ結婚の報告はしておりません。
度々の質問になってしまいますがこの場合、
特に報告もしないほうが宜しいでしょうか?
いつ頃のタイミングが宜しいでしょうか?
なんとご報告したら良いのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
身近な人の幸せは、やっぱり自分も嬉しくなるものです。
その上司の方目線で言えばね。
>昔、知らないうちに結婚とかしちゃったら寂しいな
>と言って下さったことがあり、お声がけだけでも
>させて頂きたいと考えております。
だったらなおさらですよ。
この回答への補足
皆様、ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
結果から申し上げて、お声がけしないことに致しました。
女性の方に結婚のことはまず言わず、お久しぶりですという
メールをしたところ、ご家族が重い病気にかかられ、
闘病されていると伺ったからです。
まだ結婚の報告はしておりません。
度々の質問になってしまいますがこの場合、
特に報告もしないほうが宜しいでしょうか?
いつ頃のタイミングが宜しいでしょうか?
なんとご報告したら良いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式について ・上司は呼びましたか? ・ドレス当てクイズ等しましたか? 私は友達の結婚式に出席した 5 2022/05/22 02:11
- 結婚式・披露宴 親しい友人のみを呼んでの1.5次会と上司や友人を 呼ぶ披露宴どちらにするか迷っています。 挙式と食事 3 2022/07/10 13:59
- 会社・職場 部下の結婚式に呼ばれたらどう思いますか? 26歳女会社員です。結婚式に上司を呼ぶか迷っています。 私 7 2022/07/11 18:26
- 会社・職場 パワハラについて質問です。 この度、入社してまもないですがパワハラで退職しようと思うのですが、退職願 9 2022/03/26 15:12
- 会社・職場 会社から取引先に誤って真っ白な発注書を送ってしまったのですが、、、 11 2022/07/12 13:49
- 結婚式・披露宴 結婚式って迷惑行為に感じる人もいますよね? 他人にお金も時間も使わせて、行きたくないけど呼ばれたから 9 2023/06/21 01:47
- 結婚式・披露宴 私は35歳の男で今年10月に挙式を行う予定です。 今は招待状の作成中で誰を招待するか大体決まっていま 7 2023/06/14 17:56
- 会社・職場 こんな46歳の人をどう思いますか? という質問です。 僕には45歳の6個年下の後輩がいます。初対面の 5 2023/04/01 07:06
- マナー・文例 *喪中はがき 1 2022/12/12 23:42
- 就職・退職 社会人5年目で転職活動中です。 現職は住宅リフォームの現場監督です。 先日から何度かご質問させて頂い 5 2023/01/06 20:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人事異動によって別の部署に行...
-
招待状の発送前の電話連絡、そ...
-
結婚パーティの連絡について。
-
転職して入社一年目で結婚式に...
-
披露宴の欠席者が2人の場合
-
共通の知人を結婚式に招待する...
-
披露宴、上司を招待すべきか悩...
-
結婚式に職場の人を呼ぶか
-
上司を招待したくない場合の言い方
-
町内会の総会があって、出欠席...
-
しばらく会っていない友人から...
-
披露宴の新郎新婦負担分
-
友人の結婚式ついて。かなり迷...
-
夫婦で出席される方への引き出物
-
大親友の結婚式が重なってしま...
-
彼氏が友人の結婚式に参加しま...
-
宿泊を用意してもらっている時...
-
頂いたお車代が、実際の交通費...
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
結婚式お呼ばれ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異動前の職場の人だけ結婚式に...
-
転職して入社一年目で結婚式に...
-
【嫌いな人から結婚式の招待状...
-
寿退社後、披露宴に前職の方を...
-
看護師です、結婚式のゲストで...
-
披露宴に前職の上司、先輩を呼...
-
結婚式に2年前に3年働いてた歯...
-
披露宴への招待連絡⇒後日撤回し...
-
結婚式ゲスト選定の後悔
-
至急!社内結婚で上司を結婚式...
-
今月入籍して式場の予約をしま...
-
女性上司を招待します。
-
結婚式1人でも行きますか? お...
-
退職したあとの結婚式について ...
-
職場の人に招待状を手渡しか郵...
-
元同僚を披露宴に呼ぶのは迷惑...
-
招待状について
-
結婚式の招待者
-
参加しない場合の結婚式のお祝...
-
新郎の会社関係者 どこまで招...
おすすめ情報