dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は35歳の男性です! 
結婚をして10年になります。 
妻と子供二人で四人暮らしです。 
妻の母親(義理の母)は15年前に再婚いたしました、しかし、妻は再婚した相手をあまり好きではない様で、私たちが結婚した後も、お盆、正月、あと自分の用事の時しかいきません。 
妻の母親は、妻と血が繋がっているので、自分の孫になります。 
再婚相手の義父もあたりさわりなく、孫を可愛がってくれてます。 
私は、義理母の手前(二人が仲良くしてほしので)、義理の父にちょくちょく会いに行ったり、父の日、正月、お盆等、色々やってきました。 
勿論義理父からも、節句のお祝い、お年玉、等色々やってもらってます。 
3月に私の長男が入学しまして、ランドセルを頂きました。 
6月に子供の運動会がありますので、義理の父母を呼びました。 
すると 
妻が怒り出しました、私の気持ちがわからないの?むこうは(義理の父)来たいわけないでしょ、 
常識考えなさい!! と言われました。 
 
わたしは、どうすれば、いいのでしょうか? 
義理の母だけ呼べば、角が立つし、、、、、、 
 
よろしくお願いします!!
 
色々な回答お願いします!!

A 回答 (6件)

奥さんの親にいい夫として思われたいのですか?だから、奥さんの気持ちを無視して勝手な行動をとられているのですか?



義母さんや義父さんのご機嫌伺いのために、妻の機嫌を損ねてまで、でしゃばるのですか?

奥さんの実家とのやり取りについては、奥さんに任せたらいいと思います。
何故貴方が勝手なことするのでしょう。

奥さんに怒られたくないなら、奥さんの義父さんに対する気持ちを聞くか、気持ちを察することが出来るようになりましょう。

貴方がいちいちで張ることなく奥さんに任せれば角はたちません。

奥さまの実家サイドのことは奥様に一任してください。

余計なことはしなくていい!!
貴方が私の夫なら、一喝してるだろうな。
そして、貴方と結婚したことをチラリと後悔するかも。妻の気持ちが分からない、妻に対する気遣いがまるでできてないトンチンカンな夫だと奥さんは思っているだろうな…。

奥さんの実家に気を回すより、奥さんにまず、どうするか尋ねるべき。

何で奥さんをすっ飛ばして義実家へ気持ちが向くのかな…理解できない。
貴方が気を遣う、相談すべき相手は奥さんですけど?

その辺り、理解されてますか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!! 
 
なるほど、そうですね! 
本当に勉強になりました。本当に、 
 
ありがとう!

お礼日時:2014/05/25 17:57

奥さんが義父さんを嫌っているのは何となくわかります



奥さんの知らないところで、義母方のそれも奥さんの嫌っている義父さんと親しくしているのは、奥さんは面白くないでしょう、今後は自分からすすんで、義母方に接触しないのが無難だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます! その通りだと思いました!
以後気を付けます!
ありがとうございました

お礼日時:2014/05/25 21:22

 前回の質問をマトモに見ていないので参加する資格は無いのですが(質問の存在は確認・斜め読みしました)、ひとつ確認させて下さい。



 率直に申し上げます。
 「義母の顔(面子?)がつぶれる」等の言い訳をしながら奥様を素通り(無視)して事を進めようとしていませんか?

>奥様の気持ちに理解を示しつつ
>というのは、どうすればいいのでしょうか? 
>本当にわかりません!!

 前回ご自身がベストアンサーに選ばれた回答に対して「本当に分からない」と述べられているのは奥様の言う事に聞く耳を持たない、その気が無い為だと思ってしまったのですが。
 ちなみに、ベストアンサー以外の回答は「距離を取れ」が多いように思われます。

 前回の質問は締め切られているので規約違反にはならないとしても、全く同じ内容の質問をされては、ご自身がベストアンサーに選んだ回答者の顔を潰すようなものです。
 納得のいく回答が得られなかったならベストアンサー無しで締め切って質問をやり直せばいい。

 同意と慰めが欲しいのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます! 
同意とか慰めがほしいのではなく、他の回答者様たちのご意見もお聞きしたくて、再度質問質問しました。 
 
やっぱり距離をとるほうがいいみたいなんですね。 
家が近いのでなかなか難しいかなって思いまして!! 
 
ありがとうございます

お礼日時:2014/05/25 16:57

義両親は同居されているのですか?それとも別居状態での結婚生活?


どちらにしても普通なら夫婦揃って孫の成長を見たいものですよ。
うちの義両親も10年前旦那が中学生の時のバツイチ同士の再婚ですが、義父の両親からしたら、一度失敗した息子がまさか50代での子連れ再婚、孫が4人で曾孫が1人増えたわけですからね。義母ともにかわいがってくれたそうです。
3人姉の末っ子長男である旦那は目に入れても痛くないくらいのかわいいかわいい孫、私も出来婚ながらも歓迎してもらい息子を産んだらもう義父と義祖父でベタベタです(笑)旦那も悪い顔はしてないです…義姉共々お父さんとは呼ばずおじちゃんと呼んでますが、義父もみんなも受け入れています。
ただこれは血の繋がった義母が義父といて仲良く幸せな第3の人生を歩んでいるからです。
再婚したのに不仲なのであれば、子供だって良い顔しませんよ。
しかし、端から呼ぶなという嫁さんの意見は違うように思います。
すべて義母に聞いて任せるべきです。孫を通じてまた仲が良くなるか、ずっと仮面夫婦を演じるかは義母次第であり、トピさんが仲を繕うのも違います。
義母は育児が終わった女性です。自由に生きてあげさせたらいいじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます! 
今から、妻とゆっくり話したいと思います!! 
 
ご意見参考にさせていただきます!

お礼日時:2014/05/25 17:48

複雑な事情で、日頃からいろいろ努力されてるのは良くやられていると思います。



しかし今回ばかりはちょっと配慮が足りなかったようです。
運動会に義父母を呼ぶ前に奥様に相談しましたか?

何でもまず奥様の合意を得てから行動するという事にしてください。
男の人はそういうところで配慮が足りなくて怒られるということ、世間でよくある事です。

ひとまず今回は奥様に後を任せてください。
あなたは黙って従いましょう。
奥様が何かしら理由をつけてお断りされるでしょう。

運動会に祖父母を必ず呼ばなくてはいけない、なんて事ないのですよ。
両親が行けばそれで十分なのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!! 
これからは、妻の合意のもとで、行動したいなと思いました! 
 
頑張ります!
 

お礼日時:2014/05/25 17:45

妻にとっての継父は「母親の再婚相手で嫌いな異性」のようですね。



でも貴方が懇意にする、運動会にも呼んでしまった。
妻の怒りは当然ですね、嫌いな異性を呼ばれたのですから。
貴方も怒りますよね?妻が相談なく、貴方の嫌いな女性を呼んでいたら。

貴方のご両親は運動会に来れますか?
来るのなら今回は席が足りなくなってしまいましたと義母に取り消しの電話を。
その上で妻が母親だけに来てほしいなら妻が母親を呼べばいいのです。

継父と書きましたがもしかしたら男性と妻は養子縁組していないのでは?
していないなら継父でもありませんね。
失礼ながら、今義母が亡くなっても妻は男性の老後など看ないと思います。
他人なら当然の事ですね。
今一度、妻の気持ちを優先して義親の事は妻に任せて夫は一線引きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!! 
一線引こうかなと思います!

お礼日時:2014/05/25 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!