
ARCserve Backup r16.5にてデデュプリケーションを利用しています。
デデュプリケーションデバイスを1つ作成し、
サーバーA、サーバーB、サーバーC
の3台のバックアップを行っていました。
今回、サーバーCをサーバーDに移行するために、新たにサーバーDのバックアップを同じデデュプリケーションデバイス上に取りました。
またサーバーCは使用しませんので、バックアップは取らないようにジョブの削除を行っています。
この状態では、サーバーCのバックアップはデデュプリケーションデバイス上に残っていますよね?
サーバーCのバックアップデータは不要になるのですが、これを削除するためには、どのようにすればよろしいのでしょうか?
どなたか、サーバーCのバックアップデータのみを削除する手順か、その説明が掲載されているホームページを教えてください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一部だけを削除したり、iniファイルを変更して行う方法はあまりお勧めしません。
一度デデュプリケーションデバイスをディスクベースデバイス環境設定から削除して、
再度作り直したほうが、いいです。
ただし、この場合、今行っているバックアップのデータを削除するので、削除前に
今のデータを全部別のHDDに移してから行ってください。コピー先をディスクベース
デバイス環境設定で設定すれば、ARCServerから見ることも出来ます。
これは全体構成、バックアップの時間等がどのくらいかかるかにもよります。
新しくフルバックアップを行うと、数日かかりその間バックアップが無い状態に
なります。実際にデータを使っている部署とも調整してください。
あと、合成を行った時の時間も確認して下さい。合成はバックアップより時間が
かかります。
IW111さん、何度も回答を頂きありがとうございます。
デデュプリケーションデバイスを新規に作り、そちらにバックアップを取るようにして、正常にバックアップされていることを確認後に、既存のデデュプリケーションデバイスを削除するようにしたいと思います。
また、今後の運用についても改めて考えていきたいと思います。
No.1
- 回答日時:
ARCServerのデデュプリケーションは、ファイル単位で管理されていないので
特定のデータだけを削除は出来ません。
ただし、ステージングを使っていれば一定期間を過ぎたデータをステージング領域に
移動すれば、削除と同じ意味になります。
https://support.ca.com/cadocs/0/CA%20ARCserve%20 …
あと、デデュプリケーションデバイスはサーバー単位に作成して運用したほうが
トラブルが少なくなります。
この回答への補足
IW111さん、ご回答いただきありがとうございます。
先日、「ARCserve Backupのプリコマンド実行」でもお世話になりました。
重ねてお礼申し上げます。
現在のバックアップの仕様はベンダーさんからの提案でこうなりました。
バックアップ容量を小さくするための提案だと理解しています。
今後サーバー単位での運用も検討していきたいと思いますが、とりあえず現在の運用状態で無駄な領域をどうにかするとしましたら、デデュプリケーションデバイス(メディア?)のフォーマットをして、すべてのサーバーのバックアップを取り直すしかないでしょうか?
その場合、対象のデデュプリケーションデバイスをフォーマットするだけで良いのでしょうか?
それとも、インデックスファイルについても別の操作が必要でしょうか?
マニュアルを見ても、デデュプリケーションデバイスのフォーマットについての記述が見つけられませんでしたので、もし、よろしければ今一度お助けください。
以上、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ 至急!ニンテンドーオンラインに詳しい方! 1 2022/09/16 17:28
- サーバー HP制作をしている方、納品後のデータについて 2 2023/04/12 19:29
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Googleフォトはアプリ上で写真を削除すると、同期されているスマホ端末内の写真や動画も残らず削除さ 4 2022/08/08 15:25
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- その他(悩み相談・人生相談) スマホの機種変更をします。 連絡先や写真はサーバーに預けていますので問題はありません。 しかし、ライ 3 2022/05/07 01:47
- サーバー エックスサーバーに登録をしたのですが、 料金支払いをしたいのに、「発行された請求情報はありません。」 1 2023/03/10 22:22
- システム 合計5GBのサイトを構成するデータファイルの集まり(ディレクトリ)があります。サーバーからローカルへ 2 2022/07/12 14:27
- デスクトップパソコン ウイルスに感染しないファイルのバックアップ方法について 5 2022/09/11 11:27
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 独自ドメインでのNSレコード設定 1 2023/07/12 18:36
- サーバー お名前ドットコムの共用サーバー 送信済みメールをサーバーから削除できるか? 2 2023/03/01 10:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバーマネージャーが消えた
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
2つのLANポートを活用したい
-
短縮URLサービスはなぜ「http:/...
-
メールサーバーについて詳しい...
-
CPIの共用サーバで「Let's Encr...
-
【Qnap NAS】ログの保存先等の...
-
新しいPCを社内ファイルサーバ...
-
【QnapNAS】不良HDDと診断され...
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
Windows server 2022 CALとSQL ...
-
お名前ドットコムの共用サーバ...
-
FTPサーバについて詳しい方(ア...
-
接続・ログインはできているの...
-
メールサーバーに送信元IPアド...
-
vpsについてわからないことがあ...
-
マインクラフトをPCサーバーでS...
-
AWSへのIAMでのサインインの方法
-
HPのIPアドレスとドメインにつ...
-
おすすめレンタルサーバーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
robocopy 前回の結果が0x9
-
自社サーバ、これで大丈夫でし...
-
RAIDサーバとして使うため...
-
ファイルサーバーを作りたい
-
RAID1のミラーリングについて
-
ディザスタリカバリについて質...
-
サーバー移転する時に、xoopsは...
-
ミラーリング、バックアップに...
-
アウトルック97 個人用フォ...
-
外付けHDDにバックアップをとる...
-
eKYCのリスクについて
-
リカバリーのためhotmai...
-
Windows server 2003 Stdを利用...
-
会社のPCのバックアップ
-
レンタルサーバーのデーター ...
-
レンタルサーバーの更新時について
-
Windowsサーバーから、ネットワ...
-
サーバーの完全バックアップ
-
サーバーの導入について
-
GoogleフォトとPCの同期について
おすすめ情報