dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年の9月に、宮古島でサーフィンをしていた方が、サメに襲われ亡くなられたと
聞きました。
私も年に2,3回くらい、沖縄や宮古島でシュノーケルをします。今年ももうすぐ
宮古島にいく予定ですが、その話を聞いてから少し心配になってきました。
主に、岸からだいたい4、50メートル位の所までしか泳ぎませんが、サメに遭遇する可能性や危険性はどれ位あるのでしょうか?
また、特に危険な場所や、注意する点があれば教えて下さい。

A 回答 (5件)

こんにちわ。

スキューバ経験者というだけで、幸運にもサメに襲われた経験はあり
ませんが、私の知っている範囲でお話します。

まずサメの現れるところですが、一般的にいうと岸からの位置はあまり関係ないと
言えます。潜られる場所(外海に面した珊瑚礁なのか、入り江の砂浜なのか等々)
や、近辺に生息するサメの種類(ホオジロザメは最悪です)、そのシーズンでの
近辺の海流etcで、内湾奥に入ってきたり、岸辺まできたりすることもあり得るから
です。

数年前に瀬戸内海にサメが出て、貝取り漁師の方が襲われるという事件があった
ときには、神戸や大阪近くの海水浴場でもサメよけネットが張られました。
そのときは外洋から入り込んできたというのが専門家の意見でした。
少なくとも沖縄や宮古のようなサメの生息域内にある海では絶対安全といえる場所
はないのではと思います。地元の方(ダイビングショップ等)にサメが多いかどう
か聞いてみるくらいでしょう。注意事項としては、魚を突いたり貝をとったりし
て、それを持ちながら潜るのは、やめた方がいいでしょう。(この場合、漁師さん
に襲われるかも...^_^;)

もっともサメがいるからといって必ず襲ってくるわけではないので、あまりナーバ
スになりすぎると、サメを見たとたんパニックを起こし、おぼれたりするケースも
考えられるので、スキューバにしろシュノーケリングにしろ、海の中では冷静で
いることが大切かと思います。

あまり役には立たなかったかもしれませんが、気をつけて楽しんできてください。
#いいなぁー、南の海、私しばらく行ってませ~ん。うらやましー!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
>少なくとも沖縄や宮古のようなサメの生息域内にある海
これは、知りませんでした。サーファーがサメに襲われたケースも、たまたまだと思ってました。沖縄の辺りは、もう生息域だったんですね。
そんな事も知らずに、今まで、相当泳いでましたよ。(苦笑

>あまり役には立たなかったかもしれませんが~
とんでもないです。大変参考になりました。貴重な意見をありがとうございます。
これからもサメには会わないを願いながら、泳ぎたいと思います。

お礼日時:2001/06/07 13:19

タイでは普通にサメを見に行くダイビングツアーをどこでもやっています。

サメは日本全国どこの海で遭遇してもおかしくない生き物です。しかしダイビング者が襲われたという記録はないそうです。これはレギュレーターから出る泡の音で逃げるそうです。ただ、サーフィンは、水面で動いているのがアザラシのように見えるため襲われることがあるそうです。やはり血を漂わせるような行為は避けたほうがいいでしょう。
    • good
    • 1

オーストラリアでサーファーがサメに襲われたとき、サメが水面に漂っている人間を「トド」などの「海獣」と間違えたからだと聞きました。


真っ黒なウェットスーツを着ていれば、実際そのように見えますもんね。
同様の話題が載っているHPがありますので参考にしてください。

参考URL:http://www.locopoint.net/danger/shark.html
    • good
    • 0

つい二週間ほど前に、沖縄で潜ってきました。


オフシーズンで人が少なかったこともあり、インストラクターの方と
話す機会も多かったので、サメについての話も出たのですが、
万が一サメに出会っても、人を襲うことはめったに無いらしいです。
 東南アジアのほうでは、サメを見るためのダイビングツアーもあるそうで、
(鉄格子の檻に入るらしい)神経質にならないのが一番だと思います。
 ちなみに、私が話したインストラクターの人は、以前サメに遭遇したときは、
サメだと気づかなかったので、そのまま潜ってたそうです。
 やはりあまりナーバスにならないのが一番の対策じゃないでしょうか?

 
    • good
    • 0

一番の注意点となると、やはり


「絶対に血の匂いを感じさせない」
ことでしょう。
サメの嗅覚はかなり鋭く、血液を100万分の1に薄めても
その匂いを認識できると言われます。これは50m×20m×2m
の競泳プールに、2ccの血液を入れた量に相当します。
鼻血グセのある人や、生理中の女性は絶対に避けるべき
でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
>血液を100万分の1に薄めてもその匂いを認識できる
物凄い嗅覚ですね。サメが血の匂いに反応するのは、なんとなく知ってましたが、これほどすごいとは驚きでした。もし水中で怪我をしたりしたら気を付けないといけませんね。

お礼日時:2001/06/07 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!