
大変申し訳ありません。当方は兼業農家のものですが、毎年、田んぼの水入れが大変です。今年は今のところ、問題はありませんが、何分一番下の田んぼですので、水が来ない時は多々あります。一時は下の川からポンプで汲み上げていた事もありますが、今では、そのホースを持って来るにしても、5年程前に、一部を売却してもので、今では自動車が通る県道です。一つ方法があるのですが、実は、当方の田んぼの一段上の田んぼには、その昔、湧水があったそうです。池になっていたらしく、田んぼに水を入れると、一時的には池の水は空になったそうですが、次の日には水位も回復していたとの事でした。現在、その位置が、県道になってしまったのか?それとも、今残っている土地に僅かでも重なっているのか?を知りたいのですが、ダウジングをやってみるも素人のせいか?さっぱりわかりません。昭和40年頃の写真を見れば判るかも知れないのですが、方法は無いものでしょうか?また、今朝テレビで見たのですが、水を吸い上げられる人工的な物質などあるのでしょうか?池でしたので、さほど深くは無いと思っていますし、実際雨降り直後には、上の田んぼの土手からは、滝のように流れています。どこかの下を通っているはずなんですが?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
国土交通省の「地図・空中写真閲覧サービス」
http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do
なら、昭和40年代の写真が見られる地域が多いのですが、それ以前ですかね?
打ち抜き井戸を掘ってみるべきでしょうね。10~20万円くらい。
水脈の位置については、地質図で判断できればいいのですが・・・。
https://gbank.gsj.jp/geonavi/
ありがとうございます。検索し、1975年の衛星写真は見られました。ただ、そこにも無く、上の田んぼの方は、当時から荒れていた感じです。こういう展開とは思いませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 育苗のための散水について 4 2023/03/29 14:50
- 政治 選挙間近になって貯水池の底が抜けたのは何故ですか? 3 2022/05/19 09:27
- 農林水産業・鉱業 田んぼの組合の役員をしていますが一人の組合員に糾弾されてしんどいです。 1 2023/07/22 12:14
- 電気・ガス・水道 下水ポンプアップの故障時、水が使用できない状況について 1 2022/08/31 01:49
- その他(家族・家庭) 将来のことが不安です。 同じ経験をされた方ご意見をよろしくお願いします。 主人の母も亡くなり実家が空 4 2022/11/13 15:16
- 爬虫類・両生類・昆虫 亀がいました。 自宅は周りは田んぼに囲まれた場所なんですが、去年、家の敷地内にあるプラスチックの使っ 2 2022/08/01 19:31
- 生物学 稲作とお酒遺伝子の関係性について 1 2022/05/10 22:47
- 事件・犯罪 田原凌佑たはらりょうすけ、清水勝弘しみずかつひろ、岩倉準哉、中山知なかやまあきらを地獄に 1 2022/07/26 10:46
- 政治 岸田首相は鈴鹿サーキットで行われたF1日本グランプリを訪問。優先順位に疑問を呈する声 4 2022/10/11 17:50
- 政治 そもそも、こんな鳥取の山奥の辺鄙な所に住むのが間違ってませんか? 16 2023/08/16 09:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報