
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
リミットスィッチを使えば、可能です。
参考URLを参照してください。取り付け方が問題となりますので、工夫してください。
参考URL:http://www.fa.omron.co.jp/products/category/swit …
No.6
- 回答日時:
一番手っ取り早い方法は、人感センサー付きの照明か、センサー付きのLED球に取り替えるかですね
扉の開け閉めに連動させるためリミットスイッチを取り付けた場合は、あらたな配線が必要になります
扉に使うリミットスイッチはこのような物です(オムロン製)AC100V対応
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/3263/
単純にこのリミットスイッチだけを取り付けた場合、扉を開けると照明が点灯して閉めると消灯しますが
室内に入って扉を閉めた状態では点灯しないため不便かもしれません
トイレなどの「使用中ランプ」は、扉ではなく扉の鍵に連動しています
実際にファーストフード店のトイレで施工したことがありますが、照明は人感センサー付きを使用し
「使用中表示」は扉の枠の鍵部分にリミットスイッチを組み込んで連動させました
また、壁のスイッチが部屋の中にあって人を感知する範囲以内にあれば、配線の必要もなく
現在付いているスイッチを、センサー付きのスイッチに取り替える方法もあります
パナソニック電工「かってにスイッチ」WTK1811W、WTK8511Wなど
http://www.taroto.jp/item/1520.html
(スイッチの取り替えには、電気工事士の資格が必要になります)
>単純にこのリミットスイッチだけを取り付けた場合、扉を開けると照明が点灯して閉めると消灯しますが
室内に入って扉を閉めた状態では点灯しないため不便かもしれません
せまい納戸で物出し入れだけなので、開けたまま作業をして終わったら閉めるということなのでこれで支障ありません。
なるほど時間センサーとの併用ですか…。
たしかに開け閉めだけでスイッチのONOFFをしてたら入っているのか出たのかわかりませんよね。
パナのセンサーは我が家でも使っています。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ああいった回路は単純にスイッチだけで動作しているのではありませんし、ドアのつくりによっても取り付けが色々ですから既製品でぴったりと言うのは難しいでしょう。
まぁ、スイッチだけで回路は自作すると言うのであれば、秋葉原などのスイッチ屋さんに行けばありとあらゆるタイプのスイッチがありますから、適当なものがあるかもしれません。
それよりも#1の方のお答えにある赤外線センサーのほうが現実的でしょう。
トイレ内にスイッチがあるのであれば、交換するだけでOKな製品があります。
壁取り付け(天井用もあり)で、人が検知範囲に入ると点灯・検知範囲から出て一定時間後に消灯(人がいる間は時間がたっても消灯しない)すると言うものが市販されています。
それから、スイッチをつけるという計画のようですが、電灯線に関する工事には工事士免許が必要です。
単純にコンセントに差すとか、電球用のソケットにねじ込むとか以外の作業を無免許で行うのは違法に成ります。
なので壁取り付けタイプのセンサースイッチを取り付けるにも(既存のスイッチと交換する場合でも)電気工事士の資格がないと出来ません。
参考までに壁取り付けタイプの人感スイッチのサイトを載せて置きます。
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/swi …
ありがとうございます。
エルパで出している開閉ランプというのが、ドアに磁石みたいなものを貼り付けて接点が離れると点灯するという仕組みですが、電池使用のため明るさが足りない感じなので、これに類したものを探していたのです。
よくホームセンターなどでコンセントに差し込んで使う動きで感知するというセンサーランプ(けっこう明るい2灯)が2~3千円でおいてあるので、このランプを小さいのにとり変えればいいかなとも考えてます。
たしかに取り付けスイッチになると工事が大変ですね。
No.4
- 回答日時:
これは廊下の天井に使っていますが、せまいところに使用するため電球のでっぱりが気になることと消えるのが一定時間(2分後くらい)後ですよね。消えるまでの時間はま我慢するとして取り付け位置に思案します。
No.2
- 回答日時:
ありがとうございます。
色々な種類があるようですが、例えば納戸などでドアを開けている間、中の電気がつくようになっていて、閉めたら消えるというのはどれを使用すればよさそうでしょうか。明かりは蛍光灯10W程度あればいいと思っています。(現在扉外のスイッチで手動ONOFFしています)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 JR東日本 ACトレイン AC E233系 LED LCD 液晶ディスプレイ 広告 中吊り 1 2022/08/03 12:36
- 車検・修理・メンテナンス スマートキーの赤い点滅ランプってなんの意味ですか? いつも鍵を出さずに車のプッシュボタンからで鍵開い 4 2022/03/23 20:17
- その他(生活家電) YKKの玄関ドアのぴぴぴが止まりません。 電池交換かなと思って新品の電池と交換したのですがそれでも直 1 2022/10/02 15:35
- 工学 1つのタクトスイッチで複数の並列回路を閉じ、アースにつなげることができるスイッチはありますか。 2 2022/08/06 10:38
- 照明・ライト プレハブ冷蔵庫の冷蔵庫内ランプスイッチの後継機を探してます。 冷蔵庫内ランプのスイッチがナショナル製 2 2022/07/05 14:58
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
- 電車・路線・地下鉄 車両のドア 2 2023/04/24 11:30
- 物理学 蓋が閉まっていることを確認して、主電源がはいるしくみの装置 5 2023/04/20 12:46
- その他(ホビー) 100V AC →DC出力32V(1.0A)アダプタで使用しているミキサーを電池式ポータブル化したい 3 2022/12/09 11:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4箇所で消灯できるスイッチの繋...
-
ドア開閉による電源ONOFFスイッチ
-
スイッチ結線
-
第2種電気工事士 片切スイッチ...
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
コンセントの修理 より線はど...
-
接地極間の距離
-
イヤホン端子に何を塗るかによ...
-
壁裏の配線を傷付けたか不安です。
-
掘削中、湧水が出て来ました。...
-
ギボシ端子の外し方を教えてく...
-
屋側の読み方
-
家電製品を触るとビリビリしま...
-
電圧低下の原因
-
スターデルタ回路で直入れ起動...
-
電源のホットと接地グランドの...
-
環状接地とはなんでしょうか?
-
こう長について
-
より線を圧着したが、すぐに抜...
-
接地工事 接地極の離隔
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4箇所で消灯できるスイッチの繋...
-
ドア開閉による電源ONOFFスイッチ
-
人感センサー式スイッチについて
-
本体スイッチ以外でPCの電源を...
-
最少電線本数(心線数)を求め...
-
再 電気配線図 勉強中です。
-
EEスイッチの取り付け配線について
-
スイッチ結線
-
ジャンパーって何?
-
TVのチャンネルが勝手に切り替...
-
ダブルスイッチの配線で・・・
-
第2種電気工事士 片切スイッチ...
-
発電機が再始動しない
-
階段の照明にEEスイッチを取...
-
電気スイッチ回線(3線)について
-
リミットスイッチとタイマーの...
-
調光スイッチの位置について
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
コンセントの修理 より線はど...
-
ギボシ端子の外し方を教えてく...
おすすめ情報