dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子持ちの専業主婦です。
私たちを養うために旦那が外で懸命に働いてくれていることにはとても感謝しています。
私も子供が生まれる前までは会社員として働いていたので、会社で働くことの大変さやつらさなんてものも分かっているつもりです。
ただ、子育てや家事も重労働だし、ストレスだって同じように溜まります。
愚痴くらい聞いてくれてもいいと思いますし、少しくらい子供の面倒や家のことを手伝ってくれてもいいのではないかと思います。
それを言うと旦那は必ず「俺は外で働いてきて疲れてるんだよ、家にいるときくらいゆっくりさせろ、煩わしいことを言ってくるな」とまるでとりあってくれません。
夫婦なんだし、家族なんだから、家庭のことだって少しは協力してくれてもいいのではないかと思います。
旦那は会社が休みの週末は休めるのに、だったら主婦は365日休ませてもらえないの?と言いたくもなります。
旦那の言いたいことも分かりますが、「俺は外で働いて来てる」という言葉は思いやりのないただの暴言だと思うのですが、違うのでしょうか。

A 回答 (15件中11~15件)

旦那様はもちろん、あなた様も一生懸命頑張っていると思います。

普段頑張っているのにそう言われたら悲しいですよね。思いやりにかけると思います。お互い言葉・コミュニケーションが足りないのでは?友達は年下と思うしかないと言っていましたが、私は許せないと思います。それで悪い奥さんと言われるなら、悲しい限りです。人ですから、一言によって変わりますから。例えば、(いつも家のことやってくれてありがとね、お仕事大変でしょ、頑張ってるね、すごいね、美味しいね)お互いがお互いを思いやれるのが理想です。まずはこちらから試してみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご回答にとても励まされました。確かにコミュニケーションが足りなかったかもしれません。
俺は、俺は、と言われるとどうしても苛立ちが先になってしまって、お互いを思いやることをしてなかったかもしれません。
まずはそこからはじめたいと思います。

お礼日時:2014/06/02 19:49

No..1さんの回答を噛みしめて読んで、No.2さんを見習って「賢い妻」になって下さい。


今なら未だ間に会います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、もっと謙虚な気持ちになって賢い妻になりたいと思います。

お礼日時:2014/06/02 19:46

働いて帰って来てくれた姿は、いつ見ても惚れ惚れするわーと褒めるのはいかがでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
旦那を気持ちよくさせてあげるのも妻の役目ということですよね。イライラが先に立ってしまってそういうことを忘れていました。

お礼日時:2014/06/02 19:45

こんばんは。



私も専業主婦です。

質問者さんは、ご主人の疲れや働く大変さをわかっていらっしゃるんですよね?

だから支えようと家事をなさって、育児もほとんどご自分でされてるんですよね。

仕事してきて疲れてる、がんばってるのはわかってるけど、だからって何もできないってことはないでしょ?私の休日は?とも思いますよね。

きっと帰宅と同時に完全にオフになっちゃってるんですね。

先日主人とその友人(既婚)がふたりで話しているのを聞いていたのですが、「ごめん申し訳ないんだけど、洗い物やっといてもらえたりする?」とか「私これやるから、こっちやっといてもらえると、すごく助かる!」とか、そういう頼み方をされると、「やってみようかな」という気持ちになると言っていました。

夫が食べた洗い物を、なんでそんな下手に出て頼まなきゃいけないのか?と思う方もいると思いますが、「頼られている、助けてやろう」と気持よくやってもらえるなら、私にとっては苦ではありません。

質問者さんのご主人がそれに乗ってくれるかはわかりませんが…。

何より男性は普段家事を毎日してるわけではないので、「何か手伝って」と言われても、何を頼まれているのかわからず、ストレスになります。

ピンポイントでお願いして、頼んだことには口を出さない、感謝の気持ちをたくさん伝えることが良いようです。

ご主人の意識改善はとてもむずかしいと思うので、先にちょっとしたことを頼んでやってもらって、気持よくさせてしまう方がまだ簡単かな?と思いました。

ちなみに私の家では、今までのよいしょの甲斐あって(笑)、お互い休みの日の家事はジャンケンか、前もって分担しておきます。

でも、やはり専業は専業ですから、家のことはすべて自分がやると思っていた方が良いですよね。

やってくれたらラッキーくらいで。

上手に手抜きして、辛くならないように工夫すると良いと思いますよ。

がんばりましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
きっと負の連鎖の中にいるのかなと、nokonoko39さんの回答を拝読して思いました。
最初からイヤな気持ちでいるから旦那に対してもっとイライラしてしまい、旦那もそれを感じてさらに苛立っているかもしれません。
感謝の気持ちを伝えて、お互いが気持ちよくなれるような努力をしてみたいと思います。ありがとうございます。頑張ります。

お礼日時:2014/06/02 19:44

家や子供のことを協力するのは別にいいですけど、愚痴を延々聞かされるのは誰だって嫌だと思います。



 >「俺は外で働いて来てる」という言葉は思いやりのないただの暴言だと思うのですが
愚痴も、暴言だと考えてください。「愚痴くらい」という発想は家庭にとって、とても危険です。

ご主人は日頃から仕事の愚痴を言いますか? 言わないのならなおさら、遠慮した方がいいです。
女性には愚痴や慰めを言い合ってスッキリする嗜好があるかもしれませんが、男性の多くはそうでもないです。「言いたくもないし、聞きたくもない」というのが正直なところかもしれません。


 >旦那は会社が休みの週末は休めるのに、だったら主婦は365日休ませてもらえないの?
働いている人の多くは、例え病気が酷くても、凄く気が乗らない日でも、好きには休めません。もっと言うなら、多くの仕事は、やりたいことばかりではないでしょうし、自分のペースでは出来ません。
ご主人は、子供達といつも一緒にいて、自分のペースで好きに家のことをしているmay301さんを、最悪ご主人に頼れるmay301さんを、羨ましいと思っているかもしれませんね。
may301さんは、ご主人の仕事の問題に対し、何かしてあげられることがありますか? あるいは、ご主人がmay301さんに助けを求めたことはありますか?
・・・・自分だけが我慢しているという発想は捨てた方がいいかもしれません。

この回答への補足

最後までみなさんの回答を読んで、もう一度gldfishさんの回答を拝読して、おっしゃてることの意味がよく理解できました。
最初にお礼をしたようなスタンスで私もいたから、家庭もギスギスしていたのですね。あらためてご回答ありがとうございました。

補足日時:2014/06/02 20:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

愚痴は旦那の方が多いです。会社の愚痴を延々と言っています。
でも私は我慢して聞いています。発散場所がないのはツライと思うからです。
私も旦那を羨ましいと思いますし、それはお互い様だとも思いますが、だからって「俺は外で働いてきている(から家では何をしてもいい)」というスタンスはどうなのかなということです。
愚痴を言うのはこれから控えたいと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/02 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!