dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらも旦那は家事をしないという条件で、専業主婦と共働き主婦はどちらが大変そうに見えますか?
経験ある方でもない方どちらでも大丈夫です
経験のある方は愚痴でも構いませんので教えてください
性別も教えてもらえると参考になります(なくてもいいです)



女性の働き方についての作文で、主婦のことを書こうと思っているので理由などあればぜひ教えてください。
アンチや批判、他の回答に対して悪口を言う、政治についてのどうたらといった回答はお控えください。不快に思われた方はそっ閉じしてくださるとありがたいです。

A 回答 (8件)

前の結婚時はパートで9~15時、前夫は顧問をしていた部活の合宿所を勝手に始めて結婚当初からそちらで寝泊まりしていたので、家事は全く。



前夫両親と同居でした。
家事と言っても、自分で「これで良し」と思えるのはまだ楽な方だと思います。
逐一指示されて、貶されてばかりの家事は、私には辛いものでしかなかったです。
職場もいい雰囲気ではありませんでしたが、出勤~帰宅までが自分らしくいられる時間でしたね。


今は実家の会社在籍でコロナ前から在宅勤務で、一応フルタイム勤務ではありますが、自分の仕事だけこなせばいいので、独身時代&前の結婚時の仕事よりはずっと楽だし、時間も自由に使えるので、基本、家事は私で納得しているし、夫は掃除も料理も手抜き全然OKなので、ホントに気楽にやらせてもらってます。

ただ、夫と前妻の子を引き取った時期は大変でした。
(私が不妊症で私の子供はいない)
引き取った時点で中学生だったから、身体は育ち上ったようなものでしたが、好き嫌いが激しかったし、不登校だったのが原因で母親がネグレクトしたので、登校させても早退ばかりで迎えに行かざるを得なかったし、ネグレクトされた(愛されているという実感を持たずに育った)反動だと思うんですが、当時流行っていたAKBの振り付けを5時間連続で見続けさせられたり、娘の悩みから他愛のない話も向き合った状態で聞くしかなく、睡眠時間を削ってでも寝る前に好きな映画を見てリフレッシュしないとやってられませんでした。

掃除も気晴らしになっていましたけどね・・・久しぶりに友達を呼んでお茶しようと思ったら、学校からの電話で、来てもらってすぐに帰ってもらうという出来事があってからは、誰とも約束しなくなったので、娘と喧嘩した時などは、暗くなるまで庭掃除をすることもありました。

だから、フルタイムで仕事して子育てもして家事もワンオペで、それに加えて同居って、事前に分かっていたらその結婚自体を拒絶したかもって思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど、子供がいるかいないかでも感じ方は変わってくるのですね、ご経験者からの回答とても興味深く拝見させていただきました!

お礼日時:2022/02/09 16:57

日本の女性の幸福度を20年近くにわたって継続調査した


慶應義塾大学パネルデータ設計・解析センターの
『消費生活に関するパネル調査』
によりますと、専業主婦の方が、幸福度は
高いそうです。


(1)働く妻と専業主婦を比較した場合、
専業主婦の方が働く妻よりも幸福度が高い。

(2)子どもの有無を考慮すると、
幸福度の大小関係は、以下のとおりとなる。

子どもがいない主婦>子どもがいない働く妻>子どもがいる主婦>
子どもがいる働く妻

(3)日本の既婚女性は、子どもの有無によって
幸福度が大きく影響を受けており、
子どもがいる既婚女性ほど、
幸福度が相対的に低くなっている。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど、これはすごくタメになります。
個人的にももう少し深く調べてみようと思います

お礼日時:2022/02/09 16:54

現在育児中の専業主婦です。


大変なのはもちろん共働きな方だと思います。

うちは現在、旦那は家事はなにもしなくて子供のお風呂が唯一の旦那の家庭内での仕事です。
私は現在無職な状態で、夫に食べさせてもらってるという気持ちが強くて全ての家事をしており、寝たい時に寝て休みの日も昼まで寝ている夫に特に苛立ちもありません。
ですが、仕事してる夫はタイムカードを押せば仕事終わりー。だけど、こちらは家事プラス育児ですので、タイムカードがおせないんですよね。
子供を、寝かしつけても夜中に泣いて起きる時もあるし。
専業主婦とは言っても外に出て給料もらう事してないだけで家庭内の見えない家事をしているので、もし専業主婦がダラダラしてるだけとか、昼寝し放題とか思われてたら嫌ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど、経験した人にしかわからないしんどさもありそうですね。確かに専業主婦は昼間何してるの?と聞かれたら答えられないかもしれないです‥もっと調べてさまざまな視点から見ようと思います!

お礼日時:2022/02/09 16:58

>どちらも旦那は家事をしないという条件で、専業主婦と共働き主婦はどちらが大変そうに見えますか?



そりゃ「共働きのほうが大変」だと普通の人はいうでしょう。でも「女性の働き方」という視点なら、実はここに落とし穴があります。

なんで「共働きのほうが大変」になるのでしょうか?普通の回答としては「だって、働いて家事をするから2重の労働で大変でしょ」といなるわけですが、ここで不思議なのは「旦那が家事をしないなら妻もしない」という視点が一切ないことです。

再度、書きますが「女性の働き方」という視点から見ているなら「夫は家事をしない、ならば妻も家事をしない」でもいいわけです。

もちろん「それだと生活が成り立たない」ということになるのですが、ならば「なんで女が生活に対する責任や義務を一方的に負うのか?

夫は生活に対する責任を負わない、とみんなが思っているから「夫が家事をしない、という前提が作れる」という点が重要になるのです。

つまり日本では「女が生活に対する責任や義務を一方的に負っている」こと自体が「女性の働き方」に一番大きな影響を与えているわけです。

ちなみに西洋の場合を説明します。
西洋の場合は元々「家事は暇な人にやらせるもの」でした。もちろん女性が家事を担うのは日本と同様ですが、西洋では「女は暇なもの」でした。

なぜなら西洋女性には財産権・契約権などがなく、家計を管理することも労働契約をして仕事をすることもできなかったからです。
(ちなみに日本女性には律令制の時代から財産権・契約権が男性と平等でした)

 だから西洋女性は「子供同様、夫に養われるだけの存在」で、夫の命令で家事をしていたのです。
 つまり西洋の考え方では「生活費を稼ぐことも、家庭を維持することもすべて夫の責任」であり、とはいえ一人で全部はできないので「暇な人=妻」に家事をやらせていたわけです。

女性解放によって西洋女性も財産権・契約権が付与されると、自立のために仕事を持ち給料を得る女性が増えていきます。
 となれば共働きが増えるのも当たり前で、ただし家計は従来通り男性が管理するのが現代でも普通です。

そのかわり、夫は「忙しく仕事をする妻」を含めて「家庭生活を成り立たせる義務」があるので、お金に余裕があればすぐに家政婦を雇います。欧米で家政婦がたくさん働いているのは、もともと「家事は暇な人がやるもの」だからです。

なので欧米の女性にとって「家事をしない」という選択肢は当然のものなのです。

 もちろん家政婦を雇う余裕がなければ自分たちで家事をしないといけないですが、家計管理者は夫なので、夫も家事をすることでその義務を果たすことになるわけです。

「なぜ日本の女性たちは家事を行う義務を負うのか?」が「(日本の)
主婦について書く」のに一番重要な視点だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

わたし自身が固定観念に囚われていたようでハッとしました。確かに結婚したのだから家事は1人で負担するものではないですよね‥わたしの周りの人は基本家事は女の人がやってるイメージで、、詳しくありがとうございます

お礼日時:2022/02/09 17:00

こんばんは



共働きの方が大変です。

1日は24時間しかないので、家事に費やせる時間が少なく、頭脳的にも体力的にも苦労です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

こんばんは
確かに家事に裂ける時間が少ないですし、その分短時間でやりとげる必要がありますよね‥
盲点でした、参考になります!

お礼日時:2022/02/08 22:23

共働きの方が大変でしょう!


だって女性側だけに仕事+家事100%が加わるんですよ?
不満が溜まって過労になりそう

専業主婦はね………
現金で稼げない分を、家事で夫に還元してるわけでしょ
分業というか、等価というか そういう考え方で納得できる。

私は、子育て中は専業主婦で 子供の手が離れてからパートを始めた50代の女性です

夫は家事を一切しない人間なので、専業主婦の時は100%家事は私の仕事と思っていたけど、パートを始めるようになってからは、もう少し手伝ってくれても良いのに…とやっぱり少々不満を感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご経験者からの回答とても参考になります!
なるほど、還元、、目から鱗が落ちた気分です

お礼日時:2022/02/08 22:09

>どちらも旦那は家事をしないという条件で


>専業主婦と共働き主婦はどちらが大変そうに見えますか?
見えますか、以前に、比べるまでもなく後者が大変としか見えなくね?

共働きっても勤務時間で大小あるけど、専業より大変としか見えなくね?
二次的に義理母の目線とか絡むかも知れなくて
「専業は専業なりに大変な事もある」との意見もあるかもですね

>女性の働き方についての作文で、主婦のことを書こうと思っているので
あなたは主婦経験者でもなく、年齢もそこに達しない方なんですかね?

んーそうなら
自分の考えだけじゃ情報不足で
ネット検索しても有益な情報得にくそうですね
こういう場での質問は、まぁいい方法なんじゃない。
もっとも、回答の真偽をなるべくでも見極める目も要るかもですね
ええ加減な回答も多いですからねこういう無料な場では
遊び回答する輩も多くいるし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

なるほど‥ありがとうございます
自分の周りにあまり主婦さんいなくって汗
すごく参考になります

お礼日時:2022/02/08 22:03

大変そうに見えますか?


旦那が家事をしないなら、聞くまでもなく共働きでしょう。
出勤前に家事をして、帰宅して家事をして
お子さんがいたら育児もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!助かります

お礼日時:2022/02/08 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!