dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して1年半が過ぎます、30代の夫婦です。共働きで子供はいません。
家事のことで悩んでいます。結婚当初は県外に引っ越すことになり私は仕事を辞め専業主婦になりました。しばらくは家事優先でパートなどをしていたのですが、こちらの生活にも慣れ、収入の面からも夫と話し合い正社員として働くことになりました。夫も家事に協力すると言ってくれました。いざ働き始めると、忙しく今までのように時間もなくなり家事も大変になってきました。ですが夫から家事を手伝ってくれる様子もなく、私が働く前と同様にゲームをしたり友達と夜中まで遊びに出掛けたりしています。手伝ってと言ってもしないので具体的に[ゴミ捨てと布団の上げ下ろしはしてほしい]と伝えるとかかさずやってくれます。ですが私が言ったそれ以外は何もしてくれません。私がどんなに忙しそうにしていても遊んでいます。
言えばしてくれるけど、そこに自分から[手伝おう]と言う気持ちがないのがなんだか残念です。ですが言えばしてくれるだけいいのかなとも思います。
私の母も共働きで私達子供を見ながら家事もすべてこなし、ゴロゴロしている父に文句を言うような事はありませんでした。そんなことを考えると私は贅沢すぎるのかなとも思います。
今のような状況で夫に不満を持つ私はわがままでしょうか。みなさんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

男ってね、相手が黙っていると「あ、何も言わないところをみると、満足してるんだな」と思う生き物なんです(笑



私たち女は、そうじゃないですよね。
沈黙=不満の表現
です。
だから相手が黙っていたら、「何か気に入らないんだな。訊いてみよう」と思います。
男は、そういう思考法をしません。
沈黙=満足
なんです。

貴女がどんなに忙しそうにしていても、何も言わないのですからご主人は「ああ、これで大丈夫なんだな。妻は満足してるんだな」と思うのです。
これは意地悪とか、冷たいとか、無神経とか、そういう問題ではなく、単に男女の思考法の違いに過ぎません。

ですから、何か手伝って欲しい時には、はっきりと具体的に指示すると良いと思います。
そして勿論、やってくれたら大げさなほど感謝する(笑
(「ほめる」のではなく、「感謝する」のです。女からの感謝は、男心を大変満足させます)

ともかく、口に出してみて下さいね。

うまくいきますように^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沈黙=満足になるとは。
男女の思考回路の違い・・・そうなんですね。
そう考えると少し気が楽です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/12 19:39

私も結婚1年ちょっとの30代共働き夫婦です。


うちも本当に一緒です。
仕事をして帰ってから、食事の用意をしたり、翌日のお弁当を作ったり1度も座ることなく家事をしているのに、
旦那さまはソファーに寝転がって、テレビを見ていたり、ネットしていたり。
本当にイライラしちゃいます!私は共働きなら協力して欲しいと思うのはワガママではないと思います。
ですが、うちの旦那さまもそうですが、やってほしいことはその都度言わないとダメみたいです。
うちの旦那さまなんて、お願いしたことも1度やるとすぐに忘れてしまいます。
最近ではもう諦めて、やって欲しいことは同じことでもその都度何回も言っています。
ゴミ捨て、布団の上げ下ろしをかかさずやってくれる旦那さまで羨ましいです。

夫婦の形は様々だと思いますが、私の所は思ったことはすぐに言葉にして伝えています。
家事を頼んでいても、旦那さまがしんどそうな時は私がやります。
ですが、その時はごめんね。ありがとうって言って欲しいと言ったら、
ちゃんと言ってくれて、やってよかったなって思えました。
ramarinnさんも旦那さまがゲームしたり、遊んでる間も家事がんばってるんだよ。そのことは覚えておいてくださいと言ってみたらどうでしょうか?
遊んで帰って来ても、ごめんね。ありがとうと言ってもらえれば気持ちが変わる気がします。

そのほかの、お手伝いに関しては察してよ!じゃなくてきっぱりお願いするのがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

teruosan99さんの家も似た環境ですね。
やはり夫から進んで家事をするということはないんですね(^_^;)
「ごめんね。」「ありがとう。」って妻が家事をするのが当たり前
みたいな環境にならないようにするためにもいいかもしれませんね。
その都度声をかけていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/12 19:44

男は狩に出て、帰るとスイッチが切れちゃうものらしいです。


巣に戻ると次の狩に備える本能ですね。
しかし、今や女性も働きに出る時代。女性は家庭でもスイッチ切れませんからね。
今のように、平和で、デスクワークが多い時代、女性のほうが共働きには向いているのかもしれません。
そんな女性からみれば、そりゃスイッチ切れた旦那みればムカつくでしょうよ。
なので、旦那がボサっとしていたら

「ああ、スイッチ切れてるな」

と思えば少しは腹も立たないでしょう。
スイッチ切れた状態ですからね。スイッチ入れなきゃ動きません。
それが指示するってことなのかもしれないですよ。

スイッチ入れれば動くってことは、体を休めようとする本能に逆らって動いてくれるってことです。
スイッチ入れるくらいは多めにみましょうよ。

推測ですが、もともと、旦那と話あって、貴方の希望で仕事を始めたのでしょう?
家計のこともあり、といいますが、一度は専業主婦でやれていたということは、収入にそこまで大きな問題があったわけではないのですよね。
働きたい気持ちもあったのでしょう?
「話し合って」って、旦那を妥協させただけでは?
共働きも、家事協力も、貴方の要望なのではないですか。
忙しそうにしているのも貴方の都合。推測が当ってるとすれば、ですが。
自分も働いているのに!?旦那が頼んだのですか?違うのでは?
一生働くおつもりで?違うのでは?

なら、せめて長い目で観ましょうよ。
「○●してくれない」という感情は自分を不幸にしますよ。
してくれないことより、してくれることを数えましょう。
それが幸せになる能力というものと思います。

長い目で観れば、いずれ言わなくてもやってくれるようになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男と女の違いと言うところでしょうか。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/12 19:55

既婚男子です


男は単純なので
手伝ってもらった後には
「ありがとー!凄い助かった!」
といってお茶でも出せば
徐々に夫から手伝うようになります
私もそうでした…
決してやってはいけない事は
手伝ってもらったのに
「そうじゃない!」とか文句を
言う事!これをやってしまうと
一気に手伝う気持ちがなくなります
ので気を付けて下さい
徐々に効果が出てくるので
気長に待つことです
お互い感謝し合う気持ちを忘れず
頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感謝の気持ちを忘れずに、夫に伝えていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/12 19:56

頼めば(言えば)やってくれるなら


頼めばよいのでは?
言えば動いてくれるならどんどん号令かければよいのではないですか?
言うのが面倒なら
「これとこの家事は毎日協力して欲しい」とか話し合うべきです。
言わないでもやって欲しいとかは
気が利かない男に期待するのは無理です

不満を持つ前に
「こうしてほしいんだけど・・」との要望を提案しあうのは
共同生活を送っていく上で当たり前のことです
それが出来てないのに不満ばかりためても解消には全くつながらないですよ
上手く亭主を操縦するのも奥さんの腕次第です
頑張って~~~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫から進んで家事をしてもらうと言うのは
なかなか難しいのですね。
夫をうまく操縦でいるように要望を伝えていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/12 19:58

30歳の二児の父です。



僕の思うに、あなたはわがまま!ではないですよ。
大変なのは、男も女も一緒でしょう。手伝ってほしいと思うのは当然だと思います。

ただ、男は基本的に家事に慣れてない人が多いと思いますので、何をやっていいのか分からない。ってのがあるでしょう。
あなたが大変そうに家事をしてる所にいって、手伝うつもりが、かえって邪魔になってしまう。なんてことも想像してしまい、手を出せないかもしれません。
手伝ってくれても、やり方が気に入らない時は、ごめんね、~な風にやって。みたいな感じに言いましょう。
怒ったら、男の気持ちは逆切れです。

面倒かもしれませんが、その都度、いちいち細かくやってほしいことを伝えたほうがいいと思います。そうじゃないとなかなか動けません。
男はそんな人が多い傾向がある気がします。

そして、心では、当然!と思っても、やってくれたら笑顔でありがとうを言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感謝の気持ちを忘れずに、その都度声をかけていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/12 20:00

結婚3ヶ月共働きです。


うちも同じような感じです。言えばやってくれるけど、言わないと自発的に気を遣ってやってくれることはありません。
最初はイライラしてました。でも最近では言ったことをやってくれるから、ありがたいと思えてきました。
本人に、家事に関しては指示待ち人間だから、やってほしいことあったら言ってね、と言われて諦めがつきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言えばしてくれると言うことで受け止めたらいいですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/12 20:01

最近ネットで拝聴した主婦の意見では、「中途半端な出しゃばり」は、一番ポイントが低いそうです。


料理をして、かたずけをしないとか・・

何かを頼むのではなく、一緒にやる雰囲気を優先した方が良いかと思います。

あと、何かをしてくれたら、さりげなく感謝の気持ちを伝えるとか・・

>今のような状況で夫に不満を持つ私はわがままでしょうか。
自己中心で考えるとどうしてもわがままになるのは仕方が無いことですよ、旦那さんはどうなんだろう? 自己中心なのかな? ひょっとすると何かの不満を現わしているのかもしれませんよ。
なにか、もっと具体的なサインが出ているはずですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感謝の気持ちを忘れずに伝えていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/12 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!