dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、結婚を期に退職し今は専業主婦をしています。
夫は、働いてもいいけど、無理に働かずに家でゆっくりしていたら?という考えの人です。
専業主婦なのに毎月お小遣いをもらい、習い事にも通わせてもらっています。週末は洗濯なども手伝ってくれます。
その夫が仕事のことで毎日愚痴をこぼすようになりました。
毎日日が変わるまで仕事をし、休みもほとんどありません。
人間関係もうまくいっていないようでものすごく辛そうです。。。
それでも、私に専業主婦は楽でいいなとか、お前も働けとかそういう言葉や態度は一切ありません。
むしろいつもありがとうと言ってくれます。それが申し訳なくて。

そんな夫にできることはないかと思い、色々と考えましたが料理に力を入れたり、マッサージ、疲れのとれる?入浴剤を買ったり、愚痴を聞いてあげるぐらいしかできていません。。

最近は、私も働くからもっと残業が少なくて休みの多い所探そうと言って一緒に探していますが、夫が納得できる企業がなかなか見つかりません。
このままでは、心も体も壊してしまわないか心配です。

毎日たくさん働いている方、何をしてもらったら癒されますか?
また、どんな言葉をかけて欲しいですか?
教えてください。お願いします!

A 回答 (7件)

>私も働くからもっと残業が少なくて休みの多い所探そうと



これで十分なんです。
あなたのこの一言で旦那さんはほっとしたはずです。
欝になる、首くくる前に逃げることが出来ますから。

ずいぶん前ですが結婚して直ぐの頃、異動があってなれない仕事で、トラブルも多かった時期に、家庭で愚痴を言わないが信条なので、嫁さんには何も言わずにいたのですが、晩飯食ってるときにと唐突に「仕事辞めたかったら辞めてもいいよ」と言われました。おそらく顔や態度になんとなく出ていたんでしょう。
辞めることも逃げることも考えてなく、そう言われてなおのこと辞められない、逃げられないと思ったものですが、同時に矛盾するようですがちょっと肩の荷が降りたような気になったのも事実です。

あえてするとしたら、旦那さんがいつ仕事から逃げても良いように、あなたも何かちょっとしたパートでも始められたらいかがですか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

shiroyaさんのこれで十分なんです。という言葉で、私も少しは力になれていたのかと涙がでそうになりました。
今の状況が半年以上続いており、自分なりに考えて色々と行動してきたものの、状況が変わらないのであまりに自分が無力で辛くなっていました。
少ししか役に立たないかもしれないけど、少しでも夫をサポート出来るように自分に出来ることをしっかりやりたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/04 18:58

49歳の既婚男性です!



いまどき
こんな素敵な奥さんが
いたんですね~
旦那が
うらやましいです(笑)

たぶん
旦那さんは
貴方には
働いては欲しく
ないんでしょう

専業主婦で
いつも貴方の愛情に
包まれて
いたいんですよ!



まずは、
家の事をしっかりやる事ですね~

その上で
帰ってきたら
お疲れ様!って言って
笑顔で出迎える事!

それだけで
男は疲れも吹っ飛びます(笑)

あとは、
スキンシップと
美味しいお料理かな~

そして
旦那が求めてきたら
断らない事!(#^.^#)

それさえやってれば
男は満足ですよ!

また明日
仕事を頑張れますから

でもなかなか
世の奥さんは
出来ないんですよね~
まして
子供が出来たら
旦那より
子供が優先に
なりますから(涙)


まあ~今のうちだけでも
頑張って下さい!
お幸せにね~(^-^)/


それにしても
貴方は
旦那思いの
優しい奥さんですね~
(^-^)/

まだ新婚さん
でしょうか?(笑)

うちの
糞ババア(妻)に、

貴方の爪の垢でも
煎じて
飲ませてやりたいです
(爆w)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

結婚2年目です(*^^*)
夫一人に辛い思いをさせて、優しく話を聞いてあげられないこともあり、よく後悔しています。
全然ダメな妻です(涙)

mdhdisさんのいうとおり、夫は、私が家にいて支えてくれたら頑張れると言っています。
私はそれだけではなんか申し訳なくてソワソワしているのですが(笑)
子どもが出来ても、美味しい料理とスキンシップと笑顔だけは絶対続けたいと思います!

ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/04 18:45

良い奥さんですね



更に 万一の用意 プチ稼ぎに為る様な

趣味と実益兼ねられる様な 多少なりとも蓄えを用意したい

大企業雖も一生安泰ではないし 企業は大丈夫でも

両者の心身の健康と安全は 自分達でまもらねばならない

戦国時代に通じ 知らない間に蓄えて呉れて大いに助けられた

経済的にもだが 精神的な支えを感じて嬉しい と云う事もある
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

夫一人辛い思いをさせて全然いい奥さんではないです(涙)

夫が一生懸命働いて稼いでくれたお金を大切につかい、きちんと貯蓄をしていこうと思います。
通信教育みたいなのはお金がかかるので、独学で資格取得なども考えてみます。勉強はちょっとだけ得意なので!
そう考えると、いろんな面で出来ることはたくさんありそうで嬉しいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/04 18:31

> 毎日たくさん働いている方、何をしてもらったら癒されますか?



奥さんが幸せそうにしてると癒されます。


> また、どんな言葉をかけて欲しいですか?

旦那が冗談を言ったら大ウケしてあげてください。


男に必要なのは自信です。

男はいい女を喜ばせられる自分であることが自信につながります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私はとても幸せなのですが、あまりありがとうを伝えられていないせいか、夫にはいつも大変な思いをさせてごめんねと言われてしまいます。
そういえば夫の冗談をスルーしてしまうことも…(笑)
もっとたくさん笑って、夫のおかげで私は幸せだよと言葉でも態度でも伝えたいと思います!
そして、いっぱい褒めてあげようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/04 18:24

あなた自身が、カウンセリングの技術を学ぶことです。


男性は相談できる人がいません。
相談できる人がいたとしても、話を否定されたり、腰を折られたりすると、
話したくなくなります。


カウンセリングで、アクティブリスニングという方法があります。
傾聴というものです。
それを勉強して、実践してあげるだけで、違うと思います。
即効性があるので、心の疲れも早く取れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

恥ずかしながら、アクティブリスニングという言葉を初めて聞きました。

なかなか毎日は優しくしてあげられず、後でもっとちゃんと聞いてあげればよかったと後悔することもたくさんあるので、アクティブリスニングを勉強して実践してみたいと思います!

ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/04 18:13

お子さんが出来た場合を想定してますか?



転職すれば旦那さんの給料が半分になり、お子さんが出来ると質問者さんが働けなくなります。
お子さんにお金がかかりますので、生活苦が予想されます。

お子さんに手がかからなくなる時期まで今のまま旦那さんに頑張ってもらう方が良いと思います。


既婚男性の私としては、奥さんに愚痴をいう男性は、転職しても相変わらず愚痴を言うものだと思います。
愚痴の内容が違うだけですね。

転職で夫婦の危機が訪れるように感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

rainbowenglishさんの言うとおり、夫は今後の生活(子どもが出来たり家やマンションを買ったり)のことも考えて、転職には消極的です。
転職せずに今の状況を乗り越えられればいいのですが、どうしようもなければそういう選択もあるかなと思っています。
夫の健康の方が大事なので。。。

まずは、夫が仕事に集中できるようそして家で少しでもストレスが発散出来るように支えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/04 18:07

それは、いつも明るく振る舞って、質問者様が悲観的にならずにご主人を送り出してあげることです。

質問者様とご主人が仲良くして、家のことを考えなくても良いという安心を与えてあげることです。

「安心」という字は、「家の中の女の心」と書きます。家の中の女、つまり質問者様の心が乱れているとご主人が安心して外で働くことが出来なくなります。

簡単なようで難しいと思いますが、それを忘れずに心掛けるということでしょうね。それがご主人にとっての全ての源なのですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

夫は、仕事のことも家庭のことも考えてくれているので、考えることがたくさんありすぎるのかもしれません。。
安心して仕事に集中できるよう、私がもっと家のことをしっかりしようと思います!
そして、毎日笑顔で行ってらっしゃいとおかえりを言おうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/04 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!