No.4ベストアンサー
- 回答日時:
再度回答を。
すみません、私が漠然と予測していた動物類とは全然違う方向みたいですね。
基本的にはスキンシップしたり、散歩につれていったりといった愛玩動物を求めている感じでしょうか。
正直、哺乳類/鳥類にはあまり詳しくないのですが、それでも知っている範囲で…
・ブンチョウ
雛の時から大事に育てれば、非常に人間に慣れる生き物です。
上手くすれば、犬のように飼い主にベッタリになります。
飼い主が他の人間と話していたりするのを見て、ヤキモチをやくほどのベタベタっぷりです。
鳥なので鳴きますが、鳴き声は非常に小さいため、鉄筋のマンションなら大丈夫かと思います。
流石に散歩にはつれていけませんが…
・ウサギ/モルモット
説明不要ですかね。
色々な毛並みや色の品種がいるので、ロップイヤー種など飼えば珍しさも満たされるかと。
快活な種類ならお散歩も可能ですが、基本的には室内で飼うものです。
あとは、飼育に少し気を遣う必要がありますが、チンチラ/ハリネズミなんかもおすすめです。
・フェレット
こちらも説明不要ですね。
前述のウサギ、モルモットと同じく基本的には室内で飼うものですが、
散歩に連れ出したい飼い主さんも多いので散歩用のリードなども存在します。
きちんとしつけすれば、お散歩も可能です。
・モモンガ/リス
ハムスターに近く、やはり基本的には外に連れ出すような生き物ではありませんが、
人の体を木に見立てて遊びまわってくれるので、ハムスターなどよりは一緒に遊びやすく、
お散歩もできなくはない生き物です。
・サル
正直一般家庭で素人が飼えるのはコモンリスザルが限界です。
が、やはりサルだけあって、このサイズの動物としては驚くほど知能が高いです。
ただ、サル自体が非常に高価で、飼育にもクセがあるのでおすすめできません。
No.5
- 回答日時:
前にテレビで見たのですが、タレントの森泉が、ナマケモノを飼っていました
自分の車の左右の壁に木の棒を固定して、ぶらさげて移動も出来る様です
No.3
- 回答日時:
範囲が広すぎてなんとも…
「珍しい」
ってどういうことでしょう?
希少価値が高いという意味?自然にはあまりいない、絶滅危惧種とか、生息地にはいっぱいいるけど、手に入れるのが難しい生き物とか?(オーストラリアの生き物は大体あてはまります)
それとも、もっと単純に、普通の日本人に
「俺、こんな生き物飼ってるんだ!」
と言ったときに驚かれる生き物…という定義でいいのでしょうか・
「家で飼える」
というのも微妙です。
大豪邸という意味ではないとは思いますが、庭付き一軒家なのか、普通のアパートなのか、ペット可物件なのかで全然違いますし、物理的/スペース的に飼育が可能でも、単純に飼育が難しい種類もいます。
飼育の難度にもいろいろあって、カンタンなルールを守れば小学生でも健康に飼育できるようなレベルの生き物もいれば、きちんとした知識と経験があれば飼育可能な生き物。マニアと呼ばれるような人でも一年以上生かすことが難しい生き物もいます。
現状ですと、情報が少なすぎてオススメするにも範囲が広すぎます。
せめて住環境と、住んでいる地域、設置できる設備(と、およその金額)、飼育の難度くらいは教えてください。
…ということを無視して、私が勝手に下記条件でおすすめを。
・関東
・普通のマンションないしはアパート
・専門店に問い合わせれば入手自体はできる
・しっかり設備さえ整えれば飼育は難しくない
・初期投資は10万円以下。月の維持費も数千円レベル
・多くの人が驚く
・爬虫類以外
◆アメリカカブトガニ
→見た目、知名度的にすさまじいインパクトながら、アメリカカブトガニは天然記念物でもなんでもないので飼育ができます。
海水が必要なのでそれなりに手間はかかりますが、設備自体はそこまでお金がかかるものでもありませんし、
飼育難易度も物凄く高い!というほどではありません。
ただし、かなり大きくなるので最終的に一畳ほどの水槽や衣装ケースなどが必要になります。
◆奇虫類
→「爬虫類はNG」と言っているので恐らくこちらもダメでしょうが、一応。
飼育の簡単なモノでマダガスカルオオゴキブリなどいかがでしょう。
あとは、ダイオウサソリ。
ダイオウサソリは餌に生き餌が必要なので手間がかかりますが、飼育の難易度自体はカブトムシより簡単です。
ほかにウデムシやヒヨケムシなどはインパクト抜群ですが、素人には飼育が難しいです。
◆ピラニア、プレコ
→熱帯魚です。いずれも飼育が非常にカンタンな魚です。
(中には難しいのもいますが)
でも、どちらもホームセンターの熱帯魚コーナーで買えちゃいますし、珍しいとは言えないかもしれませんね。
最近は「恐怖!アマゾンのピラニア特集!!」みたいなTVも無いですし。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
珍しい…そうですね。
数が少ないとかではなく誰もが知ってる動物
でも散歩等ではあまり見かける事は無い
ぐらいの珍です!!
環境は一戸建て(庭無し)
徒歩3分で公園あり
飼うとすれば部屋の1室で、広さは長方形で約16畳(8畳×2部屋が段差違いで繋がっています。)
自転車で10分弱の所にどんな動物も診てくれる獣医がいます。(かかりつけです。)
すみません…
昆虫類はだめです!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube 動物が可愛いYouTube動画 2 2022/10/03 23:26
- 虫除け・害虫駆除 新居の害虫駆除について まもなく引越しをするので新居にゴキブリの駆除剤(バルサンなど)を炊きたいと思 3 2023/05/19 01:34
- 爬虫類・両生類・昆虫 爬虫類ゲージの拭き残しが気になるんですがどーしたら綺麗に保てますか?? 今は爬虫類のお掃除シートでふ 1 2022/10/29 08:23
- 爬虫類・両生類・昆虫 アカアシリクガメを飼育しています。 床材をヤシガラや土のミックスのものから、 ペットシーツに変えよう 1 2023/04/11 02:53
- 心理学 好きな動物と、性格について。 私はうさぎを飼っていて、小動物が好きです。 昔はハムスターもいました。 2 2023/03/08 00:33
- 爬虫類・両生類・昆虫 爬虫類(トカゲ、ヘビ)等、飼育し!るひふはほさひるはばてる人に質問です! 無垢のヒノキで お家(シェ 3 2023/04/20 11:03
- Excel(エクセル) 時刻により変わる式 3 2022/11/29 01:53
- 爬虫類・両生類・昆虫 旅行中の爬虫類の留守番について 1 2022/09/01 23:55
- その他(ペット) 水槽で飼う生物で懐く生物は、何の生物ですか。 魚類、両生類、爬虫類、他 1 2023/05/21 05:44
- 動物園・水族館 動物園では哺乳類と鳥が多く鳥以外の爬虫類と両生類がすくない気がするのですが・・・ 3 2022/12/09 19:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学三年の女子です!! ホッキョ...
-
東京で飼う熱帯魚(特にディス...
-
クワガタの足に付着した黒い塊?
-
建物の区分所有に関する法律、...
-
政府に禁止される前に飼ってお...
-
この生き物は何でしょうか?
-
猿をペットとして飼う事が可能...
-
イルカが飼いたいけど疑問!
-
ヤマトヌマエビの飼育に、エア...
-
ザリガニのはさみが取れていた
-
レオパがクリプトに感染したの...
-
カナヘビが脱走
-
カエルのエサについて
-
サンショウウオの病気
-
不要になってしまったうさぎの...
-
この時間帯って、朝なんですか...
-
カナヘビに咬まれたらどうするの?
-
トカゲ(カナヘビ)。土は頻繁...
-
殻が壊れてしまったカタツムリ...
-
この虫の名前と餌はなんですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学三年の女子です!! ホッキョ...
-
ヤマトヌマエビの飼育に、エア...
-
シーラカンスを捕獲して飼うこ...
-
昔の学研「科学」の付録 「カ...
-
猿をペットとして飼う事が可能...
-
ガジュマルの葉がおかしい。病...
-
チンチラは完全ゲージ飼いでも...
-
プラ舟には砂利は不要ですか?
-
ザリガニのはさみが取れていた
-
イルカが飼いたいけど疑問!
-
売ってる所しりませんか?
-
シロクマは家(集合住宅)で飼...
-
インドホシガメを死なせてしま...
-
廃園予定の動物園知りませんか?
-
CB・WCって何のこと何ですか?
-
ロバを飼っている所を探してい...
-
ナメクジ飼っているのですが、...
-
ピットブルをコントロールする...
-
もぐらを飼う事は可能ですか?
-
ペット多頭飼育について
おすすめ情報