
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Windowsには、簡易版しか付属してないですね。
フラグメンテーションは必ずおきますし、その弊害はあります。
⇒フラグメンテーション - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9% … )
⇒デフラグメンテーション - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%95% … )
巷には、デフラグしすぎるとHDDを壊すという説がいまだに見受けられますが、そのような事はありません。(SSDを除く)
デフラグでディスク表面をヘッドが行き来するのでしたら、動作時にも移動しているわけですから、その説は矛盾しています。
私が知る限りではParfect Diskというデフラグツールが秀逸だと思います。システムファイルもデフラグしてくれます。残りをどのくらいまで許容するかも指定できます。製品と同じものが1ヶ月試用出来ますので試されたらよいかと。
ただし、あくまでフラグメンテーションを起こさない使い方をするのが最善の対策です。特に起動時に使用するシステムディレクトリはフラグメンテーション起こさせない使い方が必須です。私はその原因となる$temp、$wintempは別ドライブにしていますし、書き込みが行なわれるデータ(マイドキュメント)、そして最大の犯人インターネット関係の一次ファイルもシステムドライブにはおいていません。インターネット関係(ブラウザ・メール)は独立しています。
詳細なご教示ありがとうございます。無料ソフトを検索して一応の概略はつかみました。そのうちもう少し断片化が多くなりましたら試してみようと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
デフラグの必要性とその効果については他の人のおっしゃっている通りですし、
SSDなどは逆にデフラグしないほうが良いかもといわれていたものもありますが、
http://powerx.jp/product/catalog/enhancement/xpd/
このような製品を使うと、一回で断片化を完全になくすこともできます。
OSの入っているディスクに関しては他のOSから外づけでやらないと
うまく行かないかもしれませんけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
・メモリを増やすと動作は早くなりますか?
中古パソコン
-
削除してはいけないファイルは?
ノートパソコン
-
-
4
ノートパソコンの寿命は8年以上持ちますか?
ノートパソコン
-
5
USB延長ケーブルだと無線LAN子機が認識されない
BTOパソコン
-
6
Windows8.1の必要最低限のメモリは何GB?
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
PCが勝手に再起動することに本気で悩んでます
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
Windows8.1 CとDドライブの比率
デスクトップパソコン
-
9
CDから音楽を取り込む際のビットレート
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
CPU選定について
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
突然パソコンが異常に遅くなった
BTOパソコン
-
12
パソコンを大型テレビで見ると画面がはみでます
モニター・ディスプレイ
-
13
プリンタのUSB接続について(LPTポート)
プリンタ・スキャナー
-
14
SSDとHDDの同時利用について
BTOパソコン
-
15
マザボのドライバCDが壊れた
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
メモリは4GBで充分ですか? PC初心者
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
スマホのように写真をスライドして見られるタブレット
タブレット
-
18
亡くなった姉のiphone5のロックを解除したい
iPhone(アイフォーン)
-
19
SSDでネット閲覧は高速化しますか?
BTOパソコン
-
20
VAIO update インストールが終わりません
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dellのinspiron3250の...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
Win11用のTVチューナーについて...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
自作パソコン
-
windows11で音が出ない
-
エラーが表示される
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
PC電源を買い替えたい
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
-
windows11にアップデートしたss...
-
armoury crate インストールを...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
パソコンのオープンフレームっ...
-
Windows 11定期的にUSB抜き差し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他のパソコンにDドライブをハー...
-
外付けHDDの最適化やクリーンア...
-
デフラグをしても断片化が残る
-
ローカルディスクDがあまり使わ...
-
OfficeをCドライブからDドラ...
-
パソコンの起動スピードが非常...
-
外付けハードディスクにプログ...
-
windows(c)ドライブの空き領域...
-
Windows8.1 CとDドライブの比率
-
CD-ROMの先読みとは何ですか?
-
不要なファイルを消去(ゴミ箱...
-
USBフラッシュメモリのパーティ...
-
ローカルディスクCからDに切...
-
googleドライブを完全にアンイ...
-
ハードディスクドライブの分割...
-
OSやコンピュータ本体の設定・...
-
リムーバルディスクとは
-
ハードディスク交換か、パソコ...
-
4.7G以上のデータをDVD...
-
PDF Finderとは?
おすすめ情報