dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宿泊先で、
「無線LAN によるインターネット接続可能」
ということでしたので、
無線LAN カード内蔵の Windows XP Pro サブノートパソコンで
つなごうとしたんですが、うまくいかなくて、

フロントにパソコンを持っていって尋ねたんですが、
フロントマンも???という状態で、らちが明きませんでした。

----
どうも【ワイヤレスネットワーク接続】での設定で、
「WEP キー」のところがうまくいかなかったのかなとも思うんですが、
何かお分かりの点がありましたら、よろしくお願いいたします。

なお、「WEP キー」について、
説明書では次のように記されていました。

・WEP キーの形式: 16 進数
・WEP キーの長さ: 128 bit
・WEP キー   : 111111111111111111111111111111(全て"1")

で、

【ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ】
 >【ワイヤレスネットワーク】タブ
  >「追加」ボタンをクリックした
   【ワイヤレスネットワークのプロパティ】の
   【ネットワークキー】の欄

のところに1を26 個並べて入力し、「OK」にしてみたんですが、
改めてその設定画面を開いてみると、
【ネットワークキー】の欄には、
「********」のように、8個の * が並んでいるだけでした。

--

A 回答 (5件)

うっかりしておりました。


XP SP1でこの辺変更になったんですよね。忘れてました。

私はかつてDynabook SS S5使いで無線もやってたんですが、今は手放してしまいました。
最近はXP標準でない無線LANユーティリティ(MELCOとか)を使ってばかりいて、そっちの方は相変わらずキーの形式・長さを明示的に指定出来るようになっているので、すっかり勘違いしていました。申し訳ありません。

私の記憶だとSS S5でXP SP1,WEPキーは文字で13文字の設定で家の無線ステーションには正しく接続出来ていました。
確かに、その時XP側ではキーの形式・長さを特に指定せずとも動いていた記憶があります。
となると、自動認識がおかしい・・・?16進数なのに文字だと判断されているとか、そういった辺りが怪しいですよね。(もしやXP SP1では16進数のWEPキーは非サポート??)

私も全力で調べましたが、有益な情報は見つかりませんでした。
ごめんさない、結局お力になれないようです。

で、もうご存知かもしれませんが、SS S4/S5辺りの
無線LANに関するトラブルシューティングガイドを
念のためお知らせしておきます。

参考URL:http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002448.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大分、日が経ってしまってすいません。

WEPキーの設定画面についての状況は、確認できました。

質問文でも触れましたように、いずれにしてもある宿泊先でのことで、
すぐには再現やトライができませんで、
追っての機会に改めて当たってみようと思います。

--

お礼日時:2004/06/07 02:07

MELCOのサイトにDynabook SS S4での無線LAN設定例があるのですが、下記URLの08番の画像を見て下さい。



ここにキーの形式とキーの長さがありますよね?
これが16進数128bitになってますか?

参考URL:http://www.airstation.com/menu/products/sys_guid …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

#3 でお伝えしましたように、
私のところのWEPキー関係の入力画面が、
ご説明いただいたお話と対応しませんでした。

で、いろいろ調べてみてたんですが、
yutopapa さんのところの Windows XP は、
アップデートをやっておられないんじゃありませんか?

XP の最初のバージョンでは、WEP キーを設定する時に
「キーの形式」、「キーの長さ」の選択があるようで、
挙げていただいた Airstation のページなんかでもそうなってますが、

その後の「Windows XP Service Pack 1」で、
私が #2 の方で挙げたような画面構成に変更されているようです。

----
要するに、『128bit16進数を選んでいるかどうか』
というようなことは表には出てこなくて、
それらについては、たぶん、
WEP キー欄への入力内容から自動的に判別されるように
なっているんじゃないかと思います。

--

お礼日時:2004/05/26 12:15

うーーん・・・。


初歩的なところを疑ってしまいますが、
ワイヤレスネットワークのプロパティでWEPキーのタイプを5種類位から選べますが、128bit16進数を選んでますよねぇ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>ワイヤレスネットワークのプロパティでWEPキーのタイプを
>5種類位から選べますが、128bit16進数を選んでますよねぇ?

接続設定の【ワイヤレスネットワークのプロパティ】の画面の
ことだと思いますが、
私のところでは、次の5項目です。

◎ネットワーク認証:「オープンシステム」(デフォルト) or 「共有キー」 の選択
◎データの暗号化:「WEP」(デフォルト)or 「無効になっています」の選択
◎ネットワークキー:
◎ネットワークキーの確認入力:
◎キーのインデックス:「1」(デフォルト)or 「2」の選択

で、
・キーの形式:
・キーの長さ:
というような項目はありません。

----
同じ XP でも、
キーに関する設定方式が違っていたりするんでしょうか?

--

お礼日時:2004/05/23 01:18

説明書とは宿が作った接続設定の説明書ですよね?


ならこのとおりにやれば接続できるはずだからどこかで間違ってるとおもいます。 こうゆう場合はその宿でスキルのある人にやってもらうか接続できてるPCの設定を見て同じに設定するのが早道です。 

何がどううまくいかないのか? 詳しく説明がないとこれ以上は先に進めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

もう少し詳しくは(と言っても、さほどのことはありませんが)、
#1 で触れたような状況です。

お話の "早道" というようなことは私も承知してますが、
夜の時間に、
「私が担当してます。」とは言いながら、
「WEP キーの設定はこれでいいの?」と聞いても「???」という頼りないフロントマンが相手で、
結局諦めたという経過です。

--

お礼日時:2004/05/19 22:17

手順としては問題ないようです。


(設定画面を開きなおしたら*が8個しかない、というのも、それで正常です。)

相性かな?

どううまく行かないのか、もうちょっと具体的に分からないと何とも言えませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>・・もうちょっと具体的に分からないと何とも言えませんね。

もちろん ESS-ID も入力して、
他の無線 LAN スポットの時と同じようにやったんですが、
タスクバーの通知領域の接続アイコンのところに、
「ワイヤレス接続利用不可」と出て、という状況でした。
(他の無線 LAN スポットでは、これまで問題なくつながってます。)

WEP キーについて、
入力した26桁が設定画面を開きなおしたら*が8個でしたので、
その辺で何か思い違いがあるのかとも思ったんですが、
そうではないんですね。

なお、パソコンは2年前の Dynabook SS で、
別にクセはないんだろうと思ってますが。

--

お礼日時:2004/05/19 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!