
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2についてです。
ステミキ等の機能に惚れ込み購入して、早速使用してみたのですが
付属のCD-ROM、或いは公式からダウンロード出来るドライバを導入すると
ネットサーフィン中や、動画サイトの動画を開いた瞬間にフリーズする現象が発生します。
この現象は、USB認識での再生のみの使用の場合なら発生せず
上記の全機能が解禁されるドライバを導入した後に発生します。
ドライバのアンインストールと再インストールを何度やってもダメでした。
どうすればこの現象を解決出来るか、何故起きるのかが知りたいです、お願いします!
スペック
PC:Dell XPS15(L502X) ノートPC
OS:Windows7 HomeEdition 64bit
CPU:Intel Corei7-2760QM 2.4GHz
メモリ;8GB
給電は使用しているPCのUSB3.0ポートに差しています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ワタクシの知識では、直感くらいしかないのですが、何とも気になるんですよ。
つまり、
サウンドデバイスのインターフェイスはUSB2.0なのにPCのインターフェイスはUSB3.0という接続環境についてです。
下位互換性があるとは言うものの、PC側が「そんなに遅い信号を伝送してくるんならオイラは暇でしようがねぇよーー」って放りだしているとかーーー?
漫画みたいな憶測でしかありませぬが、USB2.0のPCで試してみたい気分です。
余談ですが、
ワタクシはシステムイメージのバックアップを外付けHDDスタンドで適宜行っていますが、PC側には2.0と3.0が装備されているのでスタンドは3.0対応のものを求めました。
Simple is the Bestを信条としていますから、余計な変換コネクタは使いたくありませんからーー。
バックアップも短時間で終了し快調です。
でも、違うだろうなぁぁ?
笑い飛ばしてくだされよ。
ダメ元で搭載されているusb2.0の方に接続してから
ドライバをインストールしたら成功しました!
今のところ前まであった不具合は見当たりません!
ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
>上記の全機能が解禁されるドライバを導入した後に発生します。
ドライバではなく、波形編集等のツール・ユーティリティソフトでしょ?
昔からクリエィティブのソフトはWindowsや他のソフトとの相性によるトラブルが多い
必要なドライバだけをインストールしてもフリーズ等の症状が出るなら、サポートへ相談すべき。
この回答への補足
波形編集や、エンターテイメントコンソール等の機能は
正直そこまで重視していないので
オーディオドライバのみのインストールだけにしていますが
結局フリーズしてしまいますね……。
高品質なステレオミキサーだけでも使えれば目を瞑れたのですが……。
No.1
- 回答日時:
こんばんわ
>>ネットサーフィン中や、動画サイトの動画を開いた瞬間にフリーズする現象が発生します。
この現象は、USB認識での再生のみの使用の場合なら発生せず
・動画や画像を表示するためのFLASH PLAYERの不具合か、その他のドライバーが古いため起きている可能性があります。
・一度、ドライバー全体更新やFLASH PLAYERの更新により、フリーズがなくなるかもしれません。
・Driver Booster Free - Windows PCを劇的に高速化と検索し、Driver Booster Free をインストールし、ドライバー全体の更新。終わりましたら、Driver Booster Free を削除。
・次に、DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラによる、Direct11のインストール
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details. …
・最後に、FLASH PLAYERの更新。
この回答への補足
取りあえず記載されている更新可能な項目を
全てやったうえで再インストールしてみました。
しかし結局改善されず、適当な動画を開いて
ある程度の音が流れ出した瞬間に
マウスやキーボードも無反応になり(ノート標準のキーボードも含)
電源ボタン長押しでの離脱以外出来ません……
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- Windows 10 2023年05月03現在Win7sp1からWin10への無償アップグレードについて 6 2023/05/04 16:36
- デスクトップパソコン intel hdグラフィックス3000 4 2022/10/03 14:14
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- プリンタ・スキャナー 【至急】EPSON EP-808AB プリンターUSBメモリーが反応しない 3 2022/06/12 01:13
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボの出力について
-
IO DATAの DAVOXについて
-
グラボの最新のドライバ(Windo...
-
サウンドが認識されません
-
Realtek high definition audio...
-
スリープモードにしてしばらく...
-
Windows10で頻繁にブルースクリ...
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
グラボのドライバ更新に失敗、...
-
ビデオカード・モニタ交換後CPU...
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
Wave Device for Voice Modem
-
FlashPlayerの不具合
-
VirtualBoxの使い方?
-
プリンタードライバがインスト...
-
RADEONのアップデートについて...
-
起動時にSMART Hard Diskエラー...
-
windows7を削除しwindowsXPをイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
geforce1660super ドライバーア...
-
CF-S10 のWi-Fi が、Windows10...
-
グラボをRadeonからGeforceに交...
-
Realtek high definition audio...
-
NVIDIAをパフォーマンス最大化...
-
ゲーム中での音割れというか音...
-
ビデオカードインストール後再...
-
グラボ交換前のドライバ削除の...
-
ゲームポートを使用したMicroso...
-
HP Compaq nx4820の中古品を入...
-
音が出ない
-
動画再生時にクラッシュ・・・
-
スキャナを認識しないときは?
-
Windows Me 向け Intel 740 ド...
-
R5770 HawkのドライバCD
-
iLink経由のデータ取り込み
-
NVIDIAGeForce GTS250 ドライバー
-
ユーティリティ、ドライバー
-
GeForce の古いドライバのある場所
おすすめ情報