
2歳下の55歳の夫のことです
転職4社目の会社を5年前にリストラされ
ハローワークや人材紹介会社を通じて再就職活動をしていましたが
夫の経験を活かせて希望額の収入を得られる会社が見つからず
以前の同僚のツテでフリーランスで働いたり
お客のコンプライアンスの関係で契約社員になったりの
ときかくいわゆる非正規雇用の不安定な身分です
職種はシステムエンジニア兼プログラマーといったところです
正社員ではないので以前のようにボーナスもなく
家計費として20~25万を渡してくれますが
先々を考えると不安です
仕事をしながら正社員の道を探してほしいのですが
諦めてしまったようです
第一の質問は、夫の年代では正社員での再就職は無理なのでしょうか、ということです。
第二の質問は、夫の帰宅後の時間のすごし方です。
とにかく映画が好きで、毎週末にツタヤから10本近くDVDを借りてきて
土日は2、3作づつ、平日もどんなに帰宅が遅くても1作を観ているようです。
ようです、というのは夫のDVD鑑賞に付き合えず私は先に寝るので
その後は何をしてるか分からないからです。
リストラ前からそんな感じなので、10年近くほとんどセックスレスです。
セックスレスはともかく、DVD鑑賞を優先するので日常会話が少ないのが
私としては寂しいです。子供の進路のことで相談したくても仕事で家にいないか
いてもDVDを観て上の空です。
子供が皆一人前になって夫婦水入らずの暮らしになるのも
そう先のことではないのですが
こんな殺伐とした毎日は私はイヤです。
夫のDVD鑑賞は仕事の辛さからの逃避の気がしますが
妻である私に助けを求めてくれないのは何故なんでしょう
不安定な雇用契約にも負けずまじめに働いてくれる夫に
きついことは言えないので
この場を借りてアドバイスをいただけたらと思います
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
>夫はAB型の典型で、やる時は徹底してやるけど、やらない時はまったくやらないのです。
A型の私は夫のムラ気とはまったく波長が合わずいつもイライラし通しです。
お互いが男女の心理を理解していない、しようとしないことに
原因があるのでしょう・・
普通にお互いが自由に暮らせばそのようになるのは必然だと思います。
奥様だけに原因があるとは思えません。
どちらかが良きパートナーに変わるしか解決されないでしょう。
お互いに原因があったとしてもです。
ジョン・グレイ薯「ベストパートナーになるために」 この本を
お勧めいたします。
自分の望みを叶えるよりも相手をそのように仕向けさせる方が
得策です。頑張ってください。
No.13
- 回答日時:
>つまらない事に几帳面な私はついつい小言を言ってると思います。
・最後に帰宅したら玄関灯は消してヨ
・DVD観たらテレビの入力を戻しておいてヨ
・納豆の容器は水に漬けておいてヨ
・新聞の折り込みチラシを見たらマガジンラックに戻しておいてヨ
などなど、直ぐに後片付けしない夫にイライラしてしまうんです。
その位は世間の旦那さんは普通なのでしょうか?
ワザと私に嫌がらせしてるのじゃないかと腹が立つことも多いです。
これはまずいと思います。
旦那様もよく我慢していらっしゃると思います。
男は家庭では奥様には普通のトーンもしくは優しいトーンで
話しかけてもらいたいものです・・すべてにとはいいませんが。。
そんな奥様を抱こうとはお思いにならないでしょう。
旦那様は仕事をする機械ではありませんよ・・。
有難う御座います。
夫はAB型の典型で、やる時は徹底してやるけど、やらない時はまったくやらないのです。A型の私は夫のムラ気とはまったく波長が合わずいつもイライラし通しです。
黙って夫が散らかした物を片付ければいいのでしょうか。全くダメな人なら諦めもつくのですが、本気でやると何でも出来る人なので、自分でやってほしくなるのです。気が利かない私が悪いのですかね。
No.12
- 回答日時:
お気持ちはわかるのですが…
旦那さんに期待したりプレッシャーをかけたりするよりも、自分でできることをお探しになったほうがいいと思います。
もしも働いていらっしゃらないなら、働かれた方がいいと思います。
55歳で正社員採用…可能性ということならゼロではないと思いますが、奇跡に近いと思いますよ。
その年齢の人を採るとしたら、部長・役員クラスとしての採用だと思います。もしくは、年齢全く不問の単純労働か、年を取っていること自体が重要な職種(あまり思いつきませんが…)ならアリかもしれませんが、その場合は高い給料は望むべくもないと思います。
希望するような再就職が可能なのは、正直言ってせいぜい35歳までだと思います。よっぽどのスキルがあったり、採用することで会社に大きなメリットを与えられるというなら話は別ですが。
毎月20万なり25万なりを稼ぐって、一度会社の枠組みから外れた人にとっては並大抵のことではないと思います。
「あと4年はがんばらなきゃな」と独り言のように言う旦那さんが、どれだけ頑張ってそれを稼いできているか…。
せめてその努力と苦労をわかってあげてください。理解する努力をしてあげてください。
うちの夫は30代後半で無職になりました。そのうちに40を過ぎ、条件はどんどん厳しくなっていきました。
3年近くたってから、そう悪くない条件で働き口が見つかりましたが、正社員は厳しかったですね…。
うちは私の収入で生活は充分賄えるので、そういう意味での不安は全くありませんでしたが、夫は本当に辛そうでした。
がんばってもがんばっても報われない。仕事ができても評価してもらえない。仕事をさせてもらえない…。
採用試験を受けるたびに「あなたは必要ありません」と言われ続ける苦痛。
誰にもつらさを打ち明けられない孤独。(私は夫の気持ちに寄り添っているつもりでしたが、夫から実際に弱音を吐かれたことはありません。)
本当につらかったろうと思います。
私は、「私が働くからもう無理しなくていいよ」と何度も言いそうになりました。…夫のプライドを傷つけるので言いませんでしたが。でも、ずっと思っていました。(今も思っています。)
私にできたのは、前と変わらずに接すること、できるだけ生活をコンパクトにして節約すること(夫には気づかれないように)、自分はできるだけ稼ぐこと、夫を責めないこと、外野の攻撃(旦那がそんなんでいいのとか言ってくる人がたくさんいるので…身内含めてね)に夫を晒さないこと、夫の興味の持てそうな求人をさりげなく探しておくこと、夫の心が折れないように支えになること、いつもにこにこして穏やかで温かい家庭を保つこと。
旦那さんは充分に頑張っていると思いますよ。
ふたりで過ごす時間がないのは、あなたにも原因があるでしょう。改善できることがあるなら、ぜひしたほうがいいと思います。
No.11
- 回答日時:
正社員は諦めるべきです。
正社員を、いかに持たずに経営していくかについて制度変更をしている中、これを求めることは難しいでしょう。勿論、来期があるかどうか分からない、不安定な中小企業で、まともな人は応募しないような会社であればべつですが。もう、正社員という身分が薄くなっていくのですから、時代の流れに逆行した考えに囚われていてはいけません。自分で何かを起こせない人は、会社内にいたら尚更なにもしないものです。会社は支援団体ではないので、儲けを産み出す可能性がないと正規として採用しませんし、また、こういった感覚をもっている人は会社にぞくそうとはしません。よって、会社に残る人はその程度の人。だから正規でなくていい。という流れです。能力があると判断されれば、経営側にいきます。
少し前までの、あたりまえが、どんどんと変化していきます。ですので、以前の常識に囚われていると、あっという間に底辺におちます。誰かがつくった型で判断していると、ずっと辛いだけですよ。
No.10
- 回答日時:
仕事関係でも感じますが、男性は「話があるんだけど」という改まり方が嫌いですね。
全てがうまく行っていると思いたいところです。家に帰ったら自分の城では自分が当主。外では頭も下げてプライドを傷つけられながら若い上司の元で失敗のやり直しを求められたりもしています。流石に家ではゆっくりしたいでしょう。家庭は鎧を脱ぐ場所であって欲しいのです。
なのに問題があちこちにゴロゴロと小石のように転がっていて避けて通れません。いや、この問題とはもしかして揉み消せる大きさかもしれない。旦那さんの生活を愛情に満ちた暖かい場所にするも、針の筵にするも家庭を牛耳る奥さん次第ではないでしょうか。
家の中心で不満だ不足だ不安だと険しい顔で座っていると避けたくなるのも当然でしょう。正規社員になってボーナスもらって出世して欲しいと要望されるだけとわかっていて話をする気になれるでしょうか。
子供の進路の相談は必要です。しかし何を話しても結論が経済的問題に帰結していませんか。
ここまで責め口調になってしまったので解決法を少し書いていきます。
峠を超えた年齢で何度もプライドが傷ついた男性はもう頑張れなくなっていると思われます。それでもいい、今までがんばってくれてありがとう、これからは節約して小さくとも幸せな家にして行こう、と今あるがままの暮らしを慈しむ、今無い物を欲しがらない。
そして一人でじっと耐えているのが自分の愛する子供だったらどうしますか。ギュッと抱いてあげますよね。旦那さんもセックスではなく愛情を分かち合うスキンシップはうれしいでしょう。
美味しい食事と清潔で安全な暖かい家庭。
90点を取った生徒にどうして10点分の間違いをしたのかと責めてよいのは時と場合です。若いならここから学んで100点を目指せるかもしれません。しかし力尽きて燃え尽き症候群直前ならできた90点の部分に焦点を当てて苦労をねぎらってあげれば良いでしょう。
我が家では旦那がリストラされてすでに一年半。生活を小さく詰め替えて夫婦で旅行してます。子供は手を離れましたから残りの人生は夫婦だけです。仲良くやらなきゃどちらの人生も不燃焼になりますからね。
有難う御座います。
夫は仕事の事は勤務先の名前と住所くらいしか話さないので、職場でそんなにプライドを傷つけられているとは考えてもみませんでした。
夫のリストラと子供達の進学・就職が重なって、ついつい子供達の事しか見てなかったのかも知れません。
無意識に口にした言葉が夫との距離を作ってしまったのでしょうか。
No.9
- 回答日時:
SEと言っても具体的な内容が分かりませんが、「転職4社目の会社を
5年前にリストラ」と書かれていることから考えると、今までと同じ職種
での就職は無理があると思います
というのは、SEやプログラマを正社員として雇っている会社は、その
社員の仕事を確保する事さえ難しい状況にあります、つまり余程のこと
がない限り仕事の減少=リストラが行われているわけで、過去に4回も
転職されたことが再就職のネックになっているとも考えられ、今はそう
言う時代なんです
No.8
- 回答日時:
奥様の状況がわからないのですが。
夫婦で支えあえば十分やっていける収入ではないでしょうか。
旦那様の仕事のストレスは相当なものだと思います・・
仮に奥様も子どもいなければ無理して働こうとは思わないでしょう。
無責任ですが本音はそんなものだと思います。
助けを求めないのは諦めているからです。
逆に奥様のできる助けというのはなんなのでしょうか?
旦那様に金銭的負担をかけ過ぎないことが一番の助けだと思います。
今の状況を受け入れてそれに応じた生活をすれば旦那様も
心を開くような気がします。
有難うございます
時々、後4年は頑張らなきゃなと夫は独り言のように言います
末の子供が大学を出るまでは
という意味なのでしょう
肩の荷を下ろしてあげたい気持ちはありますが
夫は泣き言を言わないので
私は惰性に流れているのかも知れません
No.7
- 回答日時:
就職のことは他の方が言及しているので、そちらを見てもらうとして。
>先々を考えると不安<
という人に何の助けを求めるのですか?。
相談したら逆に貴女の不安を聞かされてどうにかならないの、と貴女に言われる事が目に見えている。
それが分かってるから何も言わないのですよ。
仕事の事に関しては旦那自身が一番状態を判っているでしょう。
具体的な提案が出来ない貴女に具体的な相談をしても無駄だし。
心理的なケアについても貴女の不安が先に出る状態では期待できない。
その結果ひたすら自分の中にひたすら溜め込んで、DVD鑑賞で心の落ち着きを保っている旦那に逃避と感じる時点で、貴女、妻として何やっているの状態。
無収入になってどんな貧しい生活になっても貴方と一緒なら大丈夫、とニコニコ笑いかけられる位でないと、旦那の心を本当の意味で支えることなど出来ませんよ。
日常会話が少ないのは、旦那のことを支える会話ではなく、これやあれや現実的なことしか言わないからでしょう。
しかも多分その中に貴女の愚痴的なことも含ませながら話しているでしょう。
最低限の事務的会話位しかしたくなくなりますよ、それでは。
>こんな殺伐とした毎日は私はイヤです<
という状態にしたのは多分貴女ですよ。
ステップアップの転職ならともかく、リストラを含む4回の転職となると相当のストレスとなります。
貴女はそのストレスに気づかず、正社員の口はないのかとここに至っても言う。
そりゃ何かに逃避もしたくなる。
それがDVD鑑賞位で済んでいることに寧ろ感謝すべきですね。
男性だとアルコールなどに逃げる人が多いから。
仕事の事は全て旦那に任せて、それ以外の所で彼の心を支えて上げましょう。
どんな状態でも私は貴方に付いて行くし、どんな状態でも貴方といれば平気、幸せだということが伝われば、貴女がいう所の殺伐さはなくなりますよ。
No.6
- 回答日時:
今の現状ですが。
30代の弟さえも、大学出てても、派遣です。
プログラマーみたいですが。
つまり、ソニーもパナソニックも何もかも企業が、正社員は一部、そのほかを切りやすい派遣や非正規でおぎなってるんですよね。
正社員の再就職は、今の時代、その年でまず無理でしょう。
出来ても、もっと劣悪な環境で、給料は安く保障もされない。まず中小が少なくなってると思います。
その中で、それだけ仕事をしていくというのは、立派だと思います。
DVDはおっしゃる通り、逃げでしょう。
だって、55歳で企業で役職でもついてる人は、一番エラそうに出来る時期。体も衰えてきた。若者なみにも働けない。
男の人は、つらい事や職場の事は基本しゃべりません。何も言わない方が癒されるそうです。
女の人は泣いたり愚痴を言ったりしますが、なんせプライドがあるので、泣き言を言ったら自分が情けないからです。
若い年下につかわれてるとか、いろいろあると思います。
それを忘れたいためのDVDだから一緒になって、ワインでもあけて盛り上がって。
子供がまだいるなら無理ですが、その勢いで夫婦生活も。
もうそろそろ定年が近いのだから、お互いをいたわって、新しい楽しみをみつけたらどうでしょうか。
後5年、10年たてば年金暮らしです。そしたら、正社員だろうが、非正規だろうが、同じ年金はもらえます。
退職金はないですが、後5年で退職する人を、退職金渡したくない企業は絶対雇わないので、そんなプレッシャーをご主人にかけない方がいいです。
お金がなくても暮らす方法はたくさんあります。
まだ、きちんと仕事をして、つらくても奥さんに働かせないだけましだと思います。
No.5
- 回答日時:
奥様はひょっとして専業主婦?社会に出て、お仕事されたことが殆んど無いのではないですか?文面から感じたのですが。
50代男性で転職を何度か繰り返しリストラされた方に、もはや正規雇用の道はゼロと言っても過言ではありません。現実を知ってください。DVD観賞もひょっとしたら奥様からの逃避の可能性も非常に高いわけで、もちろん就職活動もありますからWストレスですよね。既出になりますが、質問者様に相談しようとか話をしようなど、ありえない家庭環境ではないですか?
なぜ質問者様が、仕事に行かないのか?不思議です。中高年は男性より女性の方が就職しやすいのです。但しパートです。
現実を知ってください。
ご主人のことを思うなら、生活費を20~25万貰うなどもっての外。鬼のような奥様だと思います。このままだと取り返しのつかないことになりそうです。セックスレスだの夫婦水入らずの生活だの、夢のまた夢。気付かないかな~。ある日突然、ご主人が旅立って初めてその偉大さ、ありがたさが判るのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 転職するべきか迷っています。。 35歳 夫と2歳の娘と3人家族です。 現在自宅近くでフルタイムのパー 5 2022/08/24 09:30
- その他(社会・学校・職場) 内定 3 2022/10/06 21:12
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- 就職・退職 夫との時間と仕事、どちらの時間を取るか悩んでいます。 夫とは結婚して約1年が経ちました。 以前勤めて 4 2023/07/03 23:41
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- がん・心臓病・脳卒中 自身の病気と仕事について 3 2022/07/09 00:06
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- その他(悩み相談・人生相談) 努力できない 閲覧ありがとうございます。 26歳社会人男です。 起きる→出社→帰宅→夕飯作り・シャワ 4 2022/12/20 19:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
貴方は、嬉しい時 真っ先に誰に...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報