
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
コンセントの抜き挿しが原因ではないと思います。
PC電源をシャットダウンする際にはどのようにしていますか?
シャットダウン後に必ずコンセントを抜くのであれば、
スリープや休止状態でシャットダウンしないで、完全にPC電源がオフになる方法でシャットダウンしてみてはどうでしょうか。
---
他の機器が原因なのかもしれません。
動作確認のためには接続している機器があれば、いったん取り外して(電源を抜くだけでOK)、PCシャットダウン -> コンセント抜き挿しでの起動を試してみてはどうでしょうか。
---
win8.1の電源管理が影響しているのかもしれません。
下記画面のシャットダウン設定の「高速スタートアップ有効にする」を「オフ」にして試してみてください。
http://hrn25.sakura.ne.jp/win/w8dualboot/dirtybi …
No.4
- 回答日時:
プラグをさしたとき、パソコンは一連の動作をしますがその間に電源ボタンを押すということはないですか?一通り終わって電源落ちるのをじっと待つべきとおもうのですが。
No.1
- 回答日時:
おはようございます
>>コンセントを入れて起動するのに約5~6分(ロゴマーク状態のまま)かかります。
・HDDの断片化等により、起動が遅いのかもしれません。
・一度、PC点検・整理により起動が速くなるかもしれません。
1:PC点検・整理
・Glary Utilities - 窓の杜ライブラリと検索し、Glary Utilitiesをインストールします。
※もし、文字化していたら、Glary Utilities 3 日本語化 (文字化けの直し方) | モリのパソコン実験室と検索し、文字化けを修正し、下記の手順に進めてください。
・起動→1-クリックメンテナンス→すべてチェック入れ問題点のスキャン→問題点を修復ボタンを押す
・終わりましたら→高度なツール→ディスク領域の「クリーンアップ」を選択→「ゴミ箱」以外すべてチェック入れます→スキャンボタンを押す→開始 クリーニングボタンを押します
・終わりましたら→高度なツール→ハードディスクの「デフラグ」を選択→デフラグと最適化を選択します。
・終わりましたら→高度なツール→プライバシー→履歴の消去→WINDOWSゴミ箱以外すべてチェック入れる→解析→消去します。
・終わりましたら→高度なツール→WINDOWSレジストリの「修復」を選択→レジストリの問題点のスキャン→問題があると表示されたら「レジストリを修復」選択
・終わりましたら→高度なツール→WINDOWSレジストリの「デフラグ」を選択→Registry Defrag画面が出ますので指示に従います。
・終わりましたら、Glary Utilitiesを削除してください。
・終わりましたら、Win8 チェックディスクと検索し、チェックディスクを行います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 ルーターの調子が悪い、故障? 4 2022/09/28 08:03
- ノートパソコン DELLノートがスリープから復帰しない 5 2022/09/01 20:08
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫のコンセントを抜いて… 事情があり毎日、就寝前に冷蔵庫のコンセント を抜いて目覚めの7時間後に 7 2022/04/27 18:43
- 火災 よろしくお願いします。 コンセント出火について教えてください。 コンセントカバーなるものがありますが 6 2023/03/31 13:55
- エアコン・クーラー・冷暖房機 コンパクトエアコンのコンセントは何処にさせば? 6 2023/08/22 19:32
- Wi-Fi・無線LAN フレッツ光のwifiを使用しています。 これまでwifiはテレビやネットで使用しており、 最近ノート 7 2023/04/06 17:19
- Wi-Fi・無線LAN WiFi iPhone バッファロー 繋がらない ソフトバンク光(マンションの無料WiFiではなく個 2 2022/03/22 14:41
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) コンセントからジジジという音がします。 5 2022/09/28 00:07
- 電気・ガス・水道 井戸ポンプ圧力スイッチ交換後水を出すとスイッチが断続的に入り切りを繰り返してしまいます 4 2022/08/13 16:27
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンが動かなくなりました;...
-
Windous8.1
-
パソコンって毎回シャットダウ...
-
デスクトップpcを使っています ...
-
win8.1の起動時のトラブ...
-
スリープとシャットダウンにつ...
-
PCへの負担を低くする方法(ノ...
-
スカイプ in だと、パソコン...
-
シャットダウンとパワーオフの違い
-
LinuxMintが突然フリーズする
-
デスクトップの前面USBコネ...
-
Windows Update後、自動でシャ...
-
Win10 完全再起動
-
win10での セーフモード起動方...
-
WINDOWS7のクリック音がならない
-
windows8が起動しません。
-
再起動ご重くなる
-
WINDOWS upDateが出来ません
-
故障!?画面が真っ黒で左上に白...
-
電源を入れるとBIOS設定画面を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンが突然勝手にシャット...
-
「スリープ」と「ログオフ」は...
-
LinuxMintが突然フリーズする
-
パソコンを起動しようとしたら...
-
VMware上のwindowsが起動できず...
-
外付けHDDを読み込もうとすると...
-
デスクトップpcを使っています ...
-
Windows Update後、自動でシャ...
-
休止状態に入るためのデータ保...
-
ノートパソコンが30分で切れる
-
パソコンのコンセントを抜き入...
-
パソコンって毎回シャットダウ...
-
パソコン終了時、更新してシャ...
-
スクリーンセーバーのような画...
-
外付けHDDをPCに接続して電源を...
-
PCを電源を入れた状態で放置す...
-
半フリーズ状態でMS-DOSの起動...
-
起動しなくなったPowerMac G5を...
-
windows7のスリープを実行した...
-
シャットダウンとパワーオフの違い
おすすめ情報