
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
Illustrator,PhotoshopとCSS3がどうしても結びつかない。
ウェブデザインされていたにしてはあまりに突拍子もないので・・CSS3はグラフィクを作るのではなく、プレゼンテーションを指定するものです。画像の切り貼り加工は出来ない。HTML5のSVG( http://ja.wikipedia.org/wiki/Scalable_Vector_Gra … )でしらInkscapeを使ってイラストは作れるでしょうが・・
Illustrator,Photoshopは、プレゼンテーション指定するものではなく、イラスト(ベクター画像)や写真(ビットマップ)を処理するソフト。Illustrator,Photoshopは、部品を作るソフトに過ぎません。
CSS3はまだ勧告にいたっていない。いまだにしばしば変更が続いています。勧告にいたっているのは多くのモジュールのうちCSS Color、CSS Namespaces、Selectors Level 3だけ。
>他によい本やサイトを
そういう状況だから本はない。W3Cの草案をひたすら追いかけて、ブラウザの対応状況を見ながら進めていくしかない。
勧告済みの二点だけ
Selectors Level 3( http://www.w3.org/TR/css3-selectors/ )
CSS Color Module Level 3( http://www.w3.org/TR/css3-color/ )
IllustratorやPhotoshopでウェブデザインされていた経歴から、およそのことが想像できます。HTMLとCSSを基礎から学びなおす良いきっかけを与えられたと考えましょう。
今後ウェブはHTML5が主流となるでしょう。その時に絶対に役に立ちます。
★HTMLはデザインのためじゃない
【引用】____________ここから
HTML文書が、ブラウザやプラットフォームの違いを超えてうまく働くべきであるということは、多くが認めるところである。 相互運用性の達成は、コンテンツプロバイダのコストを低下させる。なぜならただ1種類の文書しか作る必要がなくなるからだ。
・・・【中略】・・・
HTMLは、どんな環境からもWebの情報を利用できるようにすべきだという方針の下に開発されている。例えば、様々な解像度や色深度のグラフィックディスプレイを持つPCや、携帯電話、モバイル機器、音声入出力機器、帯域が広いコンピュータや狭いコンピュータ、等の環境である。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[HTMLの略歴( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )]より
★HTMLは文書構造をマークアップします。
【引用】____________ここから
文書の構造をプレゼンテーションと切り離すことで広汎なプラットフォームや多様なメディアでの文書提供コストを低下でき、文書の改訂も容易になるということが、経験的に知られている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[構造とプレゼンテーションの分離( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )]より
HTML5/CSS3では、それがより徹底されます。すなわち、
<header>
<h1>ページタイトル</h1>
<nav><ol></ol></nav>
</header>
<section>
<h2>本文</h2>
<section>
<h3>下の階層</h3>
<aside>このsectionと直接は関係ない記事</aside>
</section>
<nav>このセクションの目次</nav>
</section>
<footer></footer>
のようなHTMLに対して
section section aside{
position:absolute;
right:0;
width:20%;min-width:100px;
}
のようにスタイルシートを書くことになります。
HTML4.01でも指摘されていた
・テキストを画像に置き換えて表現する。
・余白制御のために画像を用いる。
・ページレイアウトの目的で表を用いる。
・HTMLでページを作らずにプログラムに頼る。
(注)Illustratorで作って切り貼りするような手法
( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )
は、より使えなくなります。
HTMLは、IllustratorやPhotoshopといったDTP的なものとは、まったく逆の発想によるものです。DTPはどのように表現するかから出発しますが、HTMLはどういう内容かから出発します。そうすることで、スクリーンリーダーは見出しは男声の大きめな声で読み上げてくれるでしようし、印刷するときはfixedされている物は各ページに印刷してくれますし、ディスプレイには黒字に白地で表示していても印刷するときは反転させるとか・・。点字端末には点字で出力してくれます。
これを機会に、HTML/CSSを基礎から復習しましょう。IllustratorやPhotoshopの経験のある新人には、すべて忘れろ!!と言ってます。
CSS3の必要はありません。
・HTML 4.01 仕様書邦訳( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )
・CSS 2.1仕様(日本語訳)( http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/CSS … )
をまず一通り読んでおきましょう。
それだけでIllustratorやPhotoshopで作成されたページより、はるかによいものができるでしょう。
早速、ご回答いただき、ありがとうございます。
仕様に関しては、正直、不勉強なことは否めません。改めて学びたいと思います。
希望としては、以下のような表現を、自分で考えてつくりだせるよう、体系的に学びたいのです。
http://coliss.com/articles/build-websites/operat …
http://coliss.com/articles/build-websites/operat …
http://coliss.com/articles/build-websites/operat …
http://www.nxworld.net/tips/css-only-button-desi …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Web・クリエイティブ 今とても悩んでる事があるんです。至急アドバイス頂けたら助かります。 現在学生で、Illustrato 1 2022/09/18 20:02
- その他(プログラミング・Web制作) 次に、楽天のアジャイル就活に参加して、1日で内定を獲得できる。私は大企業に就職できる? 2 2022/04/17 13:38
- Illustrator(イラストレーター) 先日パソコンを買いまして、IllustratorやPhotoshopなどを使ってるのですが、未だに使 6 2022/09/19 17:11
- 画像編集・動画編集・音楽編集 大至急!数ヶ月前からパソコンを初めて使い始めたのですが、Illustratorや Photoshop 1 2022/09/03 20:40
- Web・クリエイティブ 趣味でグラフィックデザインをして見たいと最近考えてるのですが、質問で、平面構成のデザインとはなんです 1 2022/08/21 19:32
- Illustrator(イラストレーター) 《 Adobe Creative Cloudのアカウントついて...》 僕は、4月からグラフィックデ 2 2022/05/29 11:04
- その他(コンピューター・テクノロジー) 《 Adobe Creative Cloudのアカウントついて...》 僕は、4月からグラフィックデ 2 2022/05/29 11:06
- 画像編集・動画編集・音楽編集 プリントパック入稿用テンプレートは、無料ソフトでも利用できるか? 4 2023/06/09 12:30
- Illustrator(イラストレーター) 今年の春から2年制の専門学校に通い始めたのですが、パソコンを主に使う分野なのにサッパリまだ使えこなせ 2 2022/09/10 18:07
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯電話用のサイトを作りたい
-
端末の違いによってページを切...
-
HTML5+CSS3導入タイミングは?
-
シミュレーターとエミュレータ...
-
スマートフォン用のサイト作成...
-
平均的なウィンドウサイズとは?
-
デザイナーの方にWEBデザインを...
-
スマートフォン制作の画像サイ...
-
IE8は切り捨てても構わないのか
-
WEBサイトの画面サイズ表示につ...
-
お店紹介の携帯専用サイトを作...
-
ブラウザ毎の振り分け
-
レスポンシブがよくわからない
-
PC・スマートフォンサイトの振...
-
スマホのために再度、サイトを...
-
ブラウザによって違う画像の下...
-
ホームページを作成し、インタ...
-
CSS3を深く学びたい
-
WEBページについて質問します。
-
ホームページを作っているので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームページを作っているので...
-
ホームページ、iPadやiPhoneで...
-
スマホ向けサイトのつくりについて
-
画面は固定と可変のどちらがい...
-
サイトについての質問です。
-
ホームページの作成の進め方
-
スマホだけメニューが開く設定...
-
携帯HPナノ ナノという文字につ...
-
モバイルサイト作成
-
レスポンシブ 横1080px高解像度...
-
特定のページだけスマホに分岐...
-
IE9以下の場合は別ページを表示
-
どれくらいのブラウザに対応で...
-
HPサイトとスマホサイトの同時作成
-
HTMLは必ず使われてるので...
-
検索順位に詳しい方
-
ホームページ制作、SPサイトの...
-
自動でキーワードをリンクする...
-
iphone/android WEB制作について
-
携帯振り分け
おすすめ情報