dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯電話用のサイトを作りたいのですが、PC用のサイトしか作った事がないため、携帯用の(X)HTML、CSSの記述方法がわかりません。参考になるおすすめサイトがありましたら教えて下さい。

A 回答 (5件)

携帯用のサイトを作るほうが、他のユーザーエージェント用(特にPC用)を作るより、はるかに簡単です。

携帯電話だけをお考えのようですが、HTMLが想定しているユーザーエージェントは
【引用】____________ここから
HTMLは、どんな環境からもWebの情報を利用できるようにすべきだという方針の下に開発されている。例えば、様々な解像度や色深度のグラフィックディスプレイを持つPCや、携帯電話、モバイル機器、音声入出力機器、帯域が広いコンピュータや狭いコンピュータ、等の環境である。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Introduction to HTML 4 (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )]より
 さらには、検索エンジンのロボットも考慮しなくてはならない。

 最近の携帯電話のOSやブラウザもさまざまです。
 それだからこそ、各キャリアの独自仕様を使用せず、シンプルな基本に忠実に書けばよいです。HTMLの属性で定義しておいて(しておけば古い端末にも有効)も、CSS側の方が詳細度が高いので上書きされますし、外部スタイルシートを読まない端末用にHEAD内にも記述すればよいです。外部スタイルシートは詳細度を上げておけば、たとえ要素内であろうとHEAD内であろうと上書きしてくれる。
    • good
    • 0

スペック一覧


http://ke-tai.org/moblist/

まず対応したいキャリアや機種を絞った方がいいですよ。
その幅によってどうやって作るかが変わってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいですね!ここまで具体的な仕様は初めて見ました。
携帯は機種を絞らないといけないんですね。

お礼日時:2011/02/09 17:37

キャリアが公開している仕様や製作例があります。


一番に見るべきは公式サイトではないでしょうか。


Docomo
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/co …


au
http://www.au.kddi.com/ezfactory/xhtmlmake/part1 …


Softbank
http://creation.mb.softbank.jp/column/column_05_ …

CSSが使いたいなら古い機種を切り捨てる必要が出てくると思います。
いずれかのキャリアに偏った作り方をすると他のキャリアで不具合が出たりするので
どの機種でも完璧に見られるサイトを作るというのは難しいです。

※参照URLは手前味噌ですが仕様についてまとめた記事へのリンクです

参考URL:http://tenderfeel.xsrv.jp/html-xhtml/586/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます、キャリア別にわけないとだめなんですね。

お礼日時:2011/02/09 17:35

携帯もPCもXHTML+CSSの記述は全く一緒


違うとすれば携帯用には画像サイズに制限があるのと1ページあたりのサイズ制限があること
CSSでのフォント指定とサイズなどが決められないこと
ポジションの指定ができない

簡易的なものなのでエディターなんかワードでも出来てしまうんだけど
    • good
    • 0

http://www.tohoho-web.com/ex/xhtml.htm

タグ打ちならこれでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!