
nhza-w59gの純正ナビです。
デッキ裏から配線ひいて、ウーハーにつなげようとおもっています。
純正でもデッキからウーハーにつなげることはできるのでしょうか?
RCA変換しなければデッキからはひけないのでしょうか?
ウーハーはts-wx99aです。
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o4 …
こういったものを使えばよいのでしょうか?
詳しい方、アドバイスをお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自動車メーカー純正カーナビは(特にトヨタ&ダイハツ、日産などの自社専用モデルの場合)外部アンプやサブウーファー接続用のRCA出力端子(プリアウト端子)がありませんので、TS-WX99Aに付属の「スピーカーライン入力コード」を使用してナビのスピーカー出力から分岐して接続されるか、別売りのいわゆる「ハイローコンバーター」を用いてナビのスピーカー出力をRCAに変換して別売りのRCAステレオピンケーブルで接続する事になります。
※純正カーナビの場合、ナビ本体と車両ハーネスカプラーが直接接続されていますので、上記の「スピーカーライン入力コード」を使用するには車両ハーネスのスピーカーコードを途中で切断して両端をギボシ端子を取り付ける必要があります。(車両ハーネス側への加工を行いたくない場合は、例えば車両ハーネスとナビ本体の間に「電源取り出しカプラー」を使用してその電源取り出しカプラーを加工するといったやり方もあります)
※サブウーファー専用出力端子をもたないヘッドユニットの場合にスピーカーラインから(サブウーファー専用出力端子以外から)サブウーファーに接続するときにご注意いただきたい点として、フロントchから分岐するとナビの音声案内や各種操作音などもサブウーファーから再生されてしまい不快に感じられる可能性がありますし、リアchから分岐するとDSP機能(NHZA-W59Gの場合は「EUPHONY」機能)を使用した場合にサブウーファーから再生される低音が弱くなったり不自然になったりする可能性があります。
サブウーファーの「システムリモートコントロール端子」につきましては、純正カーナビでは外部アンプコントロール端子が無いと思いますので、ナビに繋がる車両ハーネスカプラー内のACCのコードから分岐して接続してください。ただし、システムリモートをACCから取ると電源オン・オフ時(車両のイグニッションスイッチ操作時)にサブウーファーから「ボッ」や「バツッ」のようなポップノイズが発生する場合があります。この場合は、システムリモートの間に遅延リレー(ポップノイズ対策リレー)を取り付けてください。
サブウーファーの電源の接続につきまして、今回ご質問のTS-WX99Aは最大消費電流25[A]、最大出力500[W]と、アンプ内蔵サブウーファーとしては結構な大出力モデルですので、サブウーファーの電源は必ずバッテリーのプラス端子から直接接続してください。また、アースはきちんとアースに落ちている場所にしっかりと接続してください。
※ナビ裏の車両ハーネスから分配して電源を取ると、ナビへの供給電流が下がってナビが誤作動を起こしたり、サブウーファーの作動に電力が足りず正常な再生音が出ない可能性があります。(最悪は車両のヒューズが切れる可能性もあります)
※アース端子の接続は、確実にアースに落ちている車体金属部へ必要に応じて車両の塗装をサンドペーパーなどで落とすなどしてから緩みの無いよう確実に接続してください。
ご質問の文中にあるURLの商品は、リンク先の商品画像の左側の端子が3.5mmステレオミニジャック・メス端子なので今回のようなケースでは使用することはほぼありません。この商品の用途とすれば、例えばiPodのような携帯音楽プレーヤーのイヤホンジャックに、両端がオス端子のステレオミニジャックコードを介してこの商品に接続して、さらにステレオRCAケーブルを用いてミニコンポの外部入力(AUX)のRCA端子に接続するときなどに使用する変換アダプターです。
※カーナビやカーオーディオなどで、入力機器側の端子が本体固定ではなくステレオRCAメス端子のケーブルタイプになっている場合は最後のステレオRCAケーブルを使用せずにこの変換アダプターを直接接続できる場合もあります。
カロッツェリア製カーナビなどでサブウーファープリアウト端子がモノラル1chの場合にサブウーファーの入力端子に合わせて2chに分配するために使用するアダプターは、同一の出品者様の商品では、
「http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c46 …」または、
「http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p4 …」
↑のような両端氏がRCA端子になっているRCA分配器(または分配コード)が必要になります。
No.1
- 回答日時:
リアスピーカー用の配線をRCAに変換するんでしょうねぇ。
その代わりリアからは音が出なくなりますが、ウーハー付けるなら必要ないでしょう。こんなのが、必要なんでしょうね。
http://www.audio-technica.co.jp/smt/atj/show_mod …
貴方のリンク先のものは、単にコネクタ形状を変換させてるだけみたいですから、使えないっすね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- カスタマイズ(車) ヒューズ電源+ソケットで車載DVDデッキの電源が落ちてしまう 4 2023/07/03 16:51
- カードゲーム ポケカについて質問です。 ポケカ始めようと思いVstarのルカリオデッキを買いました。動きもなんとな 1 2022/07/24 21:25
- 国産車 CC25セレナの純正ナビをC26の純正ナビに換装(ポン付け)することは可能でしょうか? 3 2022/10/08 21:01
- カスタマイズ(車) スピーカー交換後に「サー」というホワイトノイズ(?)が出るように 6 2022/12/03 19:02
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) 昨日シャドウバースを始めた者です。3つ質問があります。①あと5日くらいで新パックが出ることを知りまし 1 2022/06/23 08:28
- その他(住宅・住まい) アース配線について。 3 2022/06/08 21:54
- 環境・エネルギー資源 380V 3相4線式の220Vを220V 3相3線式につなぐ方法 3 2022/10/05 06:19
- 国産車 「純正ナビ」と「スマホのナビ」の相違 5 2023/03/04 21:54
- 専門店・ホームセンター テレビ、pc台を探しています。 3 2023/08/13 14:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブレーカーへの複数接続(困っ...
-
車で音楽を聴く方法についての...
-
初代プレイステーションでHDMI...
-
カロッツェリアHRZ09 USB再生
-
プリウス30ウーハー設置につい...
-
MRZ099とMRZ99の違い
-
イクリプス カーナビAVN5502D...
-
チューンナップウーファーから...
-
車 ブルートゥース接続の動画音...
-
昨日車を契約したのですがナビ...
-
ナビの画面が映らないのは、バ...
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
ディーラーでカーナビつけると...
-
車の修理について オートアン...
-
隙間の対処
-
車のアンテナ
-
ノア80系のフロントガラスにつ...
-
車にナビついているがアンテナ...
-
インタークーラー
-
カーオーディオの取り付け(変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーカーへの複数接続(困っ...
-
車 ブルートゥース接続の動画音...
-
車で音楽を聴く方法についての...
-
フリップダウンモニターにYouTu...
-
初代プレイステーションでHDMI...
-
公衆電話機を家庭で使うには?
-
ナビのDVDの映像が映りません。
-
スマホの音楽をカーナビで聴き...
-
カーナビ
-
チューンナップウーファーから...
-
新型PS3をTVに接続しても1080p...
-
MRZ099とMRZ99の違い
-
carrozzeria FH-P66MD
-
今、アルパインVIE-X08ナビが付...
-
カーオーディオの配線が詳しい方
-
MDV-Z701とMDV-X701の違い
-
カーオーディオ(CDチェンジャ...
-
カーステの端子の規格/互換性に...
-
イクリプス カーナビAVN5502D...
-
車のオーディオにウォークマン...
おすすめ情報