電子書籍の厳選無料作品が豊富!

市販オーディオラックでは、費用の面や、デザインが自分に合わないです。そこで、自作を考えました。
ただ、考えた結果、個人としては難しい難題があります。
それが、アルミポールにねじ加工をするところです。加工が出来れば、後はおそらく難しくないです。


予算:\15,000~\20,000
(木板、ラッカー処理、スパイク\2,500、ネジも全て含む)

材質:アルミ丸棒
用途:オーディオラック、柱脚用(ポール)
数量:3×4個

寸法:
A(長さ)=200mm、B(底の長さ)=17.5mm、C(ボルト径)=80mm、D(ボルト径)=80mm、
E(底の長さ)=17.5mm。

※追記
このラックでは、ラバーウッド板を3段にし、板の表裏にポールを挟む。
そして、連結ボルトで相互のポール間を繋ぎ、固定。



問題の解決方法としては、、

・ハンドタップ、スパイラルタップ(費用\1,800~)


・加工業者(費用 \??)
ねじ穴加工に限らず、アルマイト処理による着色、鏡面光沢、及び腐食防止被膜の形成もできる。
http://www.senpoku.co.jp/eng/alumite.html?lid=2
http://www.koike-ss.com/seisakuexkojin.html
http://hayashitekkou.co.jp/

ですが。


DIYで、やっておられる方で、加工業者に依頼した人はいますか。費用はどれくらいかかりましたか。
また、ねじ加工は、個人でできるものですか。

よろしくお願いします。

「AVラック自作; ねじ穴加工は、DIYで」の質問画像

A 回答 (9件)

Vブロックは丸棒を固定するために使います、バイスだけだと丸物は当たる部分がわずかなのですぐに斜めに傾きます。

本来は画像右のような3点固定のチャックを使います、無い場合の応用としてVブロックで3点固定するのです。

タップをまっすぐに立てるにはボール盤にタップを取り付けて手で2山ほど(2回転)立てます、ガイド替わりとして、後はハンドルでガイドに沿って立てていきます。
一人でやる場合は画像左のような器具を使いバイスを固定します、通称「シャコ万」と言いバイス(万力)の一種です。
タップ深さが17.5mmと長いので出来るだけまっすぐの方がいいですね。

タップした所はコンモリと盛り上がります、そのためあらかじめ面取りをします。
下穴→面取り→タップです、面取りが無い場合は大きめのキリで取ってもいいです、それも面倒ならヤスリで削ってください。

質問者さんの疑問(興味)に鉄物加工のノウハウを紹介している感じになっていますが、あくまでも安全第一です、応用出来る工具が無い場合は無理なことはしないようにしてください。
アドレスは個人情報になるのでご遠慮します。
「AVラック自作; ねじ穴加工は、DIYで」の回答画像9
    • good
    • 0

No.2 5です


逆に専門家だからやってみればと言えるのかもしれません、DIYで経験豊富な素人さんなら危険だから止めなさい、って言うかもしれませんね。
ただ、「固定する器具があるのなら・・」という前提です、「学校にそれらしい物があるので・・」ということなので。
外径30mmというのは会社にある丸棒を見比べて、20mmはちょっと貧弱かな、と思ったもので、でも横からの力が掛からないのなら問題無いかな。
ちょっとイメージした写真を貼っておきます。
底面と側面が直角のバイスなら立てて使うことも出来るのですが、左が底面を下にした図、右が側面を下にした図、Vブロックを噛ますことで安定します。
下は金色のが面取り用キリ、以下Φ6.8キリ、M8タップ(ストレート)、タップハンドルです。
「AVラック自作; ねじ穴加工は、DIYで」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ画像のアップをして頂き、ありがとうございます。


>底面と側面が直角のバイスなら立てて使うことも出来るのですが、左が底面を下にした図、右が側面を下にした図、Vブロックを噛ますことで安定します。

bokerenjerさんの画像を見て見ますと、丸棒は非常に安定していますね。、
そのバイスというもので、加工はできると思いますが、Vブロックも使うのはなぜかな~?と思いました。
この画像にどうつけるのかなっと。

この質問を回答して頂いた他の回答者は、当たり前にですが、まっすぐにタップ加工しなければならないと言っているんです。
見せて頂いた画像には、タップハンドルが載っておりました。

ただ、見ている限りでは、タップを丸棒に対して真っ直ぐに固定するには、また違う機材が必要なのかと思いました。

それともここの部分は、それだけ熟練しているか、または技術がない出来ないと事なのでしょうか。

いや違いますね。タップは、もう空いている穴を押し広げるので、最初のキリで穴を空ける加工に注意した方がいいのでしょうね。



>下は金色のが面取り用キリ、以下Φ6.8キリ、M8タップ(ストレート)、タップハンドルです。

面取り用はいるのですか。詳しくはないので分かりませんが、普通のネジ穴なら、必要かもしれません。
ただ、この丸棒にネジを直接つけるわけではないので、どうかなと。




No.5 
>パッパと出来るので、数量12本なら加工賃だけで5000円ですね、知り合いならタダで!

加工費が5,000円ですか。もしかしたら、依頼するかもしれません。

5000円分の代わりに、加工品を無料で電子顕微鏡観察するとかではダメですか。研究室で、試料の分析によく使っていましたから。
電子顕微鏡は、焦点深度が深いので、μオーダーでも多少の凸凹なら、ボケずに観察できますよ。
ただ、あまり大きいモノは入らないので、大きさは3cm以下で厚みはなるべく5mmになりますが。


メールアドレスを頂ければと思います。

お礼日時:2014/06/24 15:09

補足を頂きましたので再度回答します。



DIYでオーディオラックを制作する人は価格が安価で加工が容易で仕上げの楽な素材を選択するものです。
ラバーウッドにも品質と価格にかなりの差があり、2万円程度で買えるような板では大したものは作れないよという意味です。
厚くて重くて音を反響しにくい材質で作るのでなければ市販品より劣ると思います。
しかもアルミの柱で作るというのでコメントしましたが、強度や音質よりもデザインや価格重視であればいいのかもしれません。

音質を最優先する人は金額が高額になっても専門業者などに制作を依頼します。
その際には必然的に高密度のパーティクルボードが素材として使用されます。
スピーカースタンドなどは高級なものでは使用する素材がウリンなどもあり、ものすごく固くて重い木材です。

この回答への補足

度々の回答を頂き、感謝です。


>音質を最優先する人は金額が高額になっても専門業者などに制作を依頼します。

これは、その通りだと思います。

ただ、私の経験として、機械系の大型真空加熱炉で試料の合成をしてた話をします。酸化させたくないので、真空電気炉を使っていました。
ただ真空炉にも色々な機材があり、使っている昇温方法も違います。

私が使っていた機械は、高真空10^-3 ~ 10^-4Paまで引けるのです。大概、電気炉内の気圧が低い程、温度は早く昇温でき、試料の酸化はより抑えられる。
ですが、いつもは10^-1Paまでしか使っていませんでした。

あるとき、何時もとは違う形状の試料を作る必要がありました、それにより今までの条件が大きく変わる可能性があったため、オペレーターに相談をしました。


そこで真空炉が持つ、高真空を活用しようと検討しました。酸化が怖かったですし、報告が迫っていた面もあり、早く済ませたかったのです。

そこで、オペレーターに聞きました。
私「この電気炉を使う方は、平均的に皆さんどのような設定をしていますか。私の方法は、間違っていませんか?」
皆さんが電気炉で高真空を使うのか確かめたかったのです。

そしたら、
オペレーター「会社や研究機関で様々な考え方を持っておられますので、私たち請け負う側としては、その方々に対して、提言やアドアイスなどを口出しすることは一切しないようにしておます。この仕事をしていると、相手に任せるという方が一番両者にとって最良なのです」と言っておられました。

ただ、そう言いながらも、深くアドバイスを求めると、「確かに電気炉内を高真空にすれば、早く昇温ができるかもしれないが、その効果は、高真空にすればするほど、対数グラフのように効果が鈍化するのではないか。」と言っておられました。


これで言いたいのは、費用を上げれば確かに科学的に効果は得られますし、市販品を買えば、それだけの効果はえられるでしょう。。ただ、どこで妥協できるかだと思います。そこにこそ視点を置き、それに追求すべきではないかと。

>厚くて重くて音を反響しにくい材質で作るのでなければ市販品より劣ると思います。
しかもアルミの柱で作るというのでコメントしましたが、強度や音質よりもデザインや価格重視であればいいのかもしれません。

良いオーディオラックを作るのは、大変ですね。当たり前ですが、使える材料全てを詳しく分析し、区別することができていないと気づきました。
yukiryoekaさんには感謝しております。
よいオーディオラックとは、木でほとんど組むのでしょうか。いずれにしても、研究し甲斐があって、おもしろそうですね。


>その際には必然的に高密度のパーティクルボードが素材として使用されます。

これは、高密度MDF、またはHDFでしょうか。ヨドバシのオーディオラックを調べると、よく出てくる言葉です。ただ、入手方法が中国のアリババでしかないようですね。海外で取引はするので、入手できるなら、やりますが。

補足日時:2014/06/22 00:22
    • good
    • 0

アルミは摺動性が悪いという以外、特に弱点もなく優れた材質です。


純アルミでは引っ張り強さ100n/mm^2程度ですが、合金のアルミであれば鉄材に匹敵する強さがあります。
特にA7075の引っ張り強さは230~570n/mm^2であり、一般的な構造用鋼であるSS400の引っ張り強さ400~510n/mm^2を上回っています。
こういった特性から近年ではアルミ合金はカーボンとともにスーパースポーツカーの構造材として利用されているほどです。

以下代表的なアルミ合金材の引張り強さ。
A1060 70~130n/mm^2
A2017 180~425n/mm^2
A5052 195~290n/mm^2
A7075 230~570n/mm^2
(調質による)
    • good
    • 0

No.2ですが・・・


私の勤務先は元々鉄工所で、現在はNC機を使う精密機械加工ですが汎用旋盤も備えています。
よってパッパと出来るので、数量12本なら加工賃だけで5000円ですね、知り合いならタダで!
材料費は?、素材の外径が記されてないので何とも言えないのですが、オーディオラックなら最低Φ30(外径30mm)は欲しいのではないですか。

固定する器具があるのならトライしてもいいのではないですか、穴空け作業は慎重を要しますが。
穴がきれいに空けばタップは楽だと思います。
小さめのタップハンドルで入り口だけまっすぐに立てて、後は長めのハンドルで廻せば楽に空きます。
タッピンググリスがあれば尚よし、なければホームセンターでスプレー式のグリスでも買ってください。

尚、アルミならいいですが、ステンレスは堅いので止めた方がいいです。

この回答への補足

>素材の外径が記されてないので何とも言えないのですが、オーディオラックなら最低Φ30(外径30mm)は欲しいのではないですか。

外径20mmで考えていましたが、それでは薄いですか。
市販のものでは、この値が一番小さいので。なるべく搭載面積を増やしたいので。

>固定する器具があるのならトライしてもいいのではないですか、穴空け作業は慎重を要しますが。
穴がきれいに空けばタップは楽だと思います。


専門家のbokerenjerさんがやってみることに否定がないのは、驚きです。

でも、それには固定器具が必要ですね。鉄工所なら必要とあれば、買えば済みます。ただ、それを私が帰るかというと、わかりません。これは、市販品での流用はできるのでしょうか。

補足日時:2014/06/22 06:43
    • good
    • 0

 この場合、多少斜めにタップが立てられても板とパイプの切り口で支えられますから、精度は大きな問題にはなりません。


 精度が必要なら丸棒の中心に穴をあけるためにVブロックとトースカン( https://www.google.com/search?hl=ja&q=V%E3%83%96 … )が必要になるでしょう。
 ボール盤があれば、バイスで垂直に挟んで穴あけをすれば良いです。
 タップは難しくありませんが、この場合はスパイラルタップではなく旧来の三本タップのほうが穴に沿って垂直に加工できます。

 なお、材質はかならず最低でも6063系のアルミ合金を使用しましょう。入手可能なら他の合金でも良い・・純アルミは簡単に曲がりますからダメです。簡単な比較は
 ⇒アルミニウム合金 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB% … )

ラックを組むのでしたら、インサートナット(パイプラック用の金物) https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%91% … を使うのがお勧めです。このほうが絶対にうまく行く。
 インサートナットに合う装飾パイプ--ジュラルミンでもステンレスでも真鍮でも・・をスチューブカッター( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%B9% … )で切断し、ナットを埋め込みます。
 チューブカッターを使用すると確実に直角に切断できます。チューブカッターは色々使えますから持っておいてもよいでしょう。

 アルミの丸棒を使う必要はありません。ジュラルミンでもない限りとても弱いです。超々ジュラルミンのパイプ(丸棒はない)だと良いですが、とても高価です。

組み立て例や販売例
 ⇒キャンプへ行きたい:打ち込みナット( http://kosaka1234.naturum.ne.jp/search.php?searc … )
 ⇒ネジ式エンドパーツ( http://www.nigiwai-dougu.com/mc_category/301984. … )

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

打ち込みのインサートナットですか。全然気づきませんでした。

これは、強度的に大丈夫ですか。特に横からの力に関して。


 >なお、材質はかならず最低でも6063系のアルミ合金を使用しましょう。入手可能なら他の合金でも良い・・純アルミは簡単に曲がりますからダメです。

ko.6063系では、アルマイト処理は施す方がよいでしょうか。黒系のポールが出来ればと考えております。

できなければ、スプレーで数重塗装で代用しようと思いますが。

ただ、アルマイト処理も自作でやっている方もいるようですね。


材料に関して。
アルミダイキャストを採用するオーディオラックメーカーTAOCもありますが。この材料はどうなのでしょうか。
この材料は探してもないので。

このTAOCのHPページを見ると、内部がパイプなのです。その空間に制振ゴムを入れているみたいですので。
メーカーのような製法は、できないのでしょうか。パイプにゴムを入れてラックを作っておられる方もいるようですが。

お礼日時:2014/06/24 16:08

すんません、さっさとハンドタップとホルダーと指定の下穴径のドリルを買って下さい。


アルミなら豆腐を削るようなもんです、それも5000系ですよね。
悪いことは言わない、さっさとタップ買え。
ただし斜めになり易いですからまっすぐに入っていくように注意してください。
    • good
    • 0

専門家ですが・・・・


ボルト径=80mm?、タップ穴径のことですね8mmの間違いじゃないの??
80mmなら旋盤加工しかないです。
8mmとして
M8のタップとΦ6.8のキリが要ります。
下穴は何で開けるのですか、長さ200の丸物なら最低ボール盤、旋盤ならベスト、ボール盤の場合バイスにVブロックなどで3点固定しないとぐらついて危ないです。
特にタップするとき角物なら固定しやすいけど、丸物は3点固定しないと難しいです。

丸物は日曜大工レベルでは無理があると思います。

この回答への補足

ご回答いただき、ありがとうございます。

おっしゃる通りです。修正させて頂きます。
80mm 誤
8mm 正

その筋の方が、この質問を見て頂いて、ご教授いただいたのは、大変嬉しいです。


>丸物は日曜大工レベルでは無理があると思います。

そうですね。ただ、学校にそれらしい物があるので、環境が全く整っていないと聞かれれば、そうではないのです。うーん、使えるかは、分からないですね。

加工業者に任せるとなると、費用が問題ですね。
当然ですが、費用がどれくらいかかるかは、会社のHPページに書かれていないので、不安です。

bokerenjerさんは、このタップ加工に幾ら請求しますか。
アルミA5056を直接仕入れて、加工する場合です。できれば、ステンレスに関してもお聞きできればと思います。

私は、神奈川県内にいるので、県内で、個人向けの小ロット生産や、設計に関して手厚く相談ができ、且つ費用が安めだと、助かるのですが。

補足日時:2014/06/19 22:34
    • good
    • 0

一口にアルミと言ってもアルミ合金というのはただでさえ質や強度にピンからキリまで違いがあります。


それにオーディオ関係の製品に質量の軽いアルミ合金がほとんど採用されていないという理由をご存じないようですね。
高級オーディオ機器の命とも言えるインシュレーターなどは銅製が主であり、更に高級なものでは銀が使われているものもあるくらいに重量と音響のバランスが重要なパーツです。
オーディオラックそのものもヤマハのGTラックなどご存じでしょうか?
とてつもない重量と強度が売り物です。
いかにDIYとはいえ貧弱なラバーウッドとアルミの組み合わせではどうなんだろうと思います。

アルミの丸棒にタップを切りたいのでしょうか?
それは素人には加工不可能です。
アルミの材質にもよりますが、専門業者に依頼するしかないと思います。

それとアルミの丸棒に雌ネジを切ってボルトで固定するのなら、そのボルトの材質は鉄やステンレスではだめですよ。

この回答への補足

ご回答いただき、ありがとうございます。


>貧弱なラバーウッドとアルミの組み合わせではどうなんだろうと思います。

市販のオーディオラックは高密度HDFを使っているのがありましたが、
DIYでやっておられる方は、ラバーウッドを使っていました。

とても重量が必要とありますが、そのようなものは木板、及びポールはどのような材質が最適なのでしょうか。

補足日時:2014/06/20 09:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!