
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
エアガンのホース差し込み口にはエアホースが抜け難いように括れが3段ぐらいあると思いますが、その括れをシールテープで巻いてしまったら、せっかくの括れが意味を無くします。
エアホースの内径が伸びて緩くなった可能性が高いですから、エアガンに差し込む部分のエアホースを少々詰めて(切って)エアガンに差し込み、適正なホースバンドでシッカリと締め付ければエア圧が従来より少し高くなった程度でも抜けないはずです。
この回答への補足
シールテープを取り除いてホースバンドを締め直しました。
ごまかしつつ使えそうです。
ホースバンドのネジヤマを少しナメてしまったので、
新しいホースバンドを買おうと思います。
No.4
- 回答日時:
シールテープは外れやすくなります。
ホースを5cmくらいきって取り除き。
エアガンの方にビニルパイプ用の接着剤をつけてホースを差し込み、バンドで止めてください。
No.3
- 回答日時:
シールテープ、何のために巻いているのですか???いくらなんでも無茶苦茶・・
シールテープはネジ山ドオシが摺動して隙間を塞ぐためのもので、用途が違います。滑りやすくする以外の効果は期待できないです。
そもそもウレタンホースですからホースバンドも期待できないです。
ウレタンホース(多分内径8.5mm×12mm)用のカプラを使うべきでしょう。直接エアガンにカプラーでは重くなって邪魔ですので、
⇒ハタヤリミテッド ウレタン径エヤーパーツ1/4ニップルジョイント HS-2 / エアーカプラ / エア工具 | 電動工具の道具道楽( http://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.p … )
で説明すると、HS-2のタイプでガンとホースを1~2mつないで、その先で脱着が必要ならHC-2SとHC-2Pで脱着するようにするのが通常です。エアーは、S⇒Pに流れるようにします。
ホースバンドは不要で確実です。
カプラは、日東工器などが専門業者になります。
いつもありがとうございます。
シールテープは、数年前にホースを交換してくれた業者さんが巻いてくれました。
カプラなら確実みたいですね。
とても専門的な事を教えて下さってありがとうございます。
とりあえずはシールテープを取り除いて、
今までついていたホースバンドで締め付けてみました。
カプラへの変更については
様子を見て準備していきたいと思います。

No.2
- 回答日時:
サイズ的に探すことになるかも知れませんが、手元はワンタッチ式のものに部品を変えた方が良いと
考えます。(少しかさばる事に)
ホース継ぎ手のタケノコ式のものでホースが抜けるのは、差し込み部のホース自体の弾力性が増大したことに
よるものでしょう。 また、細かく言えば空気の水分でも影響は変わります。
少しだけ短く切って使ってみて下さい。
ありがとうございます。
教えて頂いたように
ホースを数センチ切りなおして差し込み直しました。
ワンタッチ式の手元器具のほうが使いやすいのでしょうか。
買い替える時には試してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
賃貸物件にクッションフロアを...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
敷地ギリギリに駐車
-
トラクター中古を買いましたが...
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
引っ掛かりがなくなって?下に...
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
網戸張替、t字プラ抑えをどう...
-
ビニールのダクトの風が出る部...
-
棚を作るのに注意することは?
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
洗濯機の下にあるあの箱型のも...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
サンシェード効果
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
穴あけ
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
屋外のブロック塀の目地修復方...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
-
網戸張替、t字プラ抑えをどう...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
溶融、付着したポリエチレンの...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
敷地ギリギリに駐車
おすすめ情報