dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一例で、便利屋を始めるとします。
HPURLに、benriとかbenriya と入れた方が、
検索上位に表示される可能性は高いのでしょうか?
長いURLより短い方が上位表示されやすいなどございますか?
参考まで、検索結果が、55万件、1万件の上位10位内に表示させたいのです。

A 回答 (3件)

URLに日本語でキーワードを含めれば多少有利になる程度です。



ローマ字でbenriとかbenriya と入れることについては人が見る分には自然ですが、上位表示には関係ないと思います。

URLの長い短いも上位表示とは関係ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/07/22 12:53

URLにキーワードを入れ込む件ですが、これは有効だと思います。


例えば、

http://ginkou.com

http://benriya.com
どちらが、便利屋さんのサイトかと、いいますと間違いなく後者(下)の方なりますよね!

Googleのガイドラインで、「論理的かつ人間が理解できる方法で(可能な場合は ID ではなく意味のある単語を使用して)URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。」と書かれていますので、URLに人間が理解できる意味があった方が有効です。

URLの長い短いですが、これも、極端に長いのは評価を落としますが、常識の範囲ですと同じです。


上位10位を取りたいとの事ですが、、ただ、検索結果数55万件とありますが、競合がどれくらいいらっしゃるのか?この辺りがSEO的には重要です。しかも、競合さんがどれくらいSEO的に注力しているのか?といった点も影響してきます。

なので、便利屋さんでも、エリア名や得意なジャンルのキーワードとの組み合わせで、まずは上位を目指すというのはいかがでしょうか?

検索エンジンも、もうすぐアクセスしたエリア情報に関連した結果を表示するようになることが想定されます。

あと、特定のキーワードでの上位ランクも重要ですが、webマスターツールの検索クエリを拡大する事も重要だと思います。これは、検索結果としてどれくらい表示されているのか?という指標です。

では、具体的にどうするのか?ということかと思いますが、やはり、サイトが便利屋さんとして評価をえる!この一点につきます。

いかがでしょうか?お役に立ちましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
参考になります。

お礼日時:2014/06/30 02:05

それは高いですよ。



理由は簡単です。検索するときのことを考えてください。

仮に「便利屋 調布」というような検索をしようとしたとします。
このとき、漢字変換がどうなっているか確認しないでタイプしたら
benriya chofu
とやったままで検索実行してしまうかもしれません。
そうしたら、その検索に自分がまんまと引っかかるでしょう。

上位10位以内に表示させない、というのはこれとは無関係です。
この質問ではないけれど
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8654025.html
のNo.1にした回答が私のものですので、それを参照ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンク先見させていただきました。
詳しくありがとうございます。

お礼日時:2014/06/26 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!