dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows VistaのノートPCにスカイプをインストールしてアカウントを取得、
ELECOMのウェブカメラUCAM-DLN130T(120万画素)を接続して、
ビデオ通話ができるようにしたいのですが、どうもうまくいきません。

動作試験の相手として、Win8.1デスクトップPCにもスカイプをインストールしました。
ウェブカメラは、92万画素のものが内蔵されています。
Vista用とは別のアカウントを取得し、それぞれで受発信試験を行っています。

自宅のブロードバンドルーターにVista機・8.1機を接続し(同時にウェブ接続できていることは確認済み)、
Vistaから8.1へ発信、8.1からVistaへ発信、どちらの場合も、Vista側に問題があるような不具合が生じます。

8.1機の画面を見ると、右下の発信画面は綺麗で滑らかに動いていますが、
中央の受信画面は、動きがカクカクであるのに加えて、10秒ほど遅れています。

Vista機の画面を見ると、右下の発信画面はザラザラで動きも鈍く、断続的に止まっては復帰を繰り返しており、
中央の受信画面は、動きはカクカク、遅れは1秒ほどで、やはり時折停止を繰り返します。

時々、Vista機からハウリング音が鳴ります。

Vista機のウェブカメラは、USB2.0対応で、USB1.1には対応していないとのことなので、
Vista機のインターフェイスがUSB1.1なので、転送速度が遅いことが原因かと思ったのですが、
調べてみると、Vista機のインターフェイスはUSB2.0でした。

自宅のインターネットは100Mbpsの高速のもので、問題はないと思います。

Vista機は、CPUがモバイルAMD Sempronプロセッサ3,600+ 2.0GB、メモリ2GB。
8.1機は、CPUがIntel core i7-4,700 MQ CPU @2.40GB 2.40GB、メモリ8GB。

Vista機を、実家の母親に譲り、私とスカイプができるように調整しているのですが、
現状ではとても使い物にならないと言わざるを得ません。
どうすれば、改善し、問題なくビデオ通話できるようになるでしょうか?

A 回答 (1件)

実家の母親に8.1機を買ってあげる。

この回答への補足

No.1にふざけた回答が付いてしまったため、きちんとした回答が頂けなくなってしまいました。
このトピックは、閉じます。

補足日時:2014/07/04 10:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うまいことを言うたった、と思っているのでしょうが、
真面目に質問している側からすると、非常に残念な回答です。ひとつも面白くない。
Vista機の改善について、アイデアがあれば回答ください。

お礼日時:2014/06/29 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!