
現在の私のサイト(shtml)のソースは次のとおりです(甲)。これを下記(乙)のように書き換えてアップしましたが”こんにちは”の文字が現れません。
レンタルサーバーの問題ですか?ソースの問題ですか?
(甲)
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<HTML lang="ja">
<HEAD>
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE7" >
<META http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<META NAME="ROBOTS" CONTENT="INDEX,FOLLOW">
<TITLE>○○○</TITLE>
(乙)
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitio …
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=UTF-8" />
<title>○○○</title>
</head>
<body>
<!--shtmlのソースの中に次を挿入しました-->
<p>
<?php
echo "こんにちは。<br />";
echo "こんにちは。<br />";
echo "こんにちは。<br />";
echo
"こんにちは。<br />";
?>
</p>
-----------------------
これが表示されません。
教えて下さい。どうしてですか?
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>ファイル名の拡張子を、.PHPで保存してプレビーで見ましたが
>駄目です。eのボタンを押して見ましたが、はやり駄目でした。
「eのボタン」って何ですか?
http経由でアクセスしていますよね?サーバ(phpが動作する)にアップロードしてアクセスしているか、ローカルにxamppなどでApache+phpが動作する環境を作ってhttp://localhost/・・でアクセスしているかのどちらかでないとダメです。phpは「サーバサイドスクリプト」なので、サーバで動作します。クライアントからサーバに(httpで)アクセスする仕組みがないと動きません。
この回答への補足
プレビューってサーバーを介して表示されていないのでしょうか?
eってIEのボタンですよ。HPのソフトの作製画面上にあるボタンです
No.8
- 回答日時:
No.7
- 回答日時:
ちなみに
>eってIEのボタンですよ。HPのソフトの作製画面上にあるボタンです
質問者さんが使っている「HPのソフトの作製画面上にあるボタン」はこちらからは見えません。「HPのソフト」がどういうソフトなのかもわかりません。
#ヒューレットパッカードはH/Wメーカーなんだけどなぁ(違
あくまでもエディタでソースを書いて、ブラウザのアドレスバーにURLを入力して確認するのが基本です。それ以外の方法を採っているなら、どの環境を詳しく書いていただかないと困ります。
No.6
- 回答日時:
>ソースをみると次のようになっていて、書き込んだphpとかechoの
>文字が削除されていました。正常なのでしょうか?
当然です。ブラウザにソースが返ってしまってはセキュリティも何もありません。あくまでも「実行した結果」がブラウザに返ります。
No.5
- 回答日時:
> ファイル名の拡張子を、.PHPで保存してプレビーで見ましたが駄目です。
eのボタンを押して見ましたが、はやり駄目でした。拡張子は小文字の php にしましょう。
サーバのOSがWindowsでない限り、大文字と小文字は別物として扱われるので注意しましょう。
また、使われている環境が詳しく書かれていないのでプレビューの意味がわかりませんが、レンタルサーバの管理画面のファイルマネージャのようなモノで見ているということであれば、PHPのプログラムは実行されない可能性が高いです。
この回答への補足
拡張子.phpのファイルをサーバーにアップしたら画面に表示されました。
ですが、ソースをみると次のようになっていて、書き込んだphpとかechoの文字が削除されていました。正常なのでしょうか?
使用はwinです。
<p>
こんにちは。<br />こんにちは。<br />こんにちは。<br />こんにちは。<br /></p>
No.3
- 回答日時:
> PHPって、例えばHTMLの中に文を書くのではないですか?
プログラムはHTMLの中に埋め込みますが、ファイルの拡張子を.phpにしておかないとサーバはプログラム部分を処理してくれません。
PHPのプログラムを埋め込んだHTMLファイルの拡張子は.phpに変更しましょう。
ファイル名の拡張子を、.PHPで保存してプレビーで見ましたが駄目です。eのボタンを押して見ましたが、はやり駄目でした。
”こんにちは”の文字が出ません。それに、次の2つの特徴がありました。
1
通常はファイルのアイコンがeになっているんですが、PHPのファイルは風のアイコンです。
2
ソースに記載した文が、かき色で文字として認識していないみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP PHPのエラーの解消法について教えて下さい。 1 2023/02/06 10:48
- PHP 入力した部分を表示させたまま(保持)するにはどうすれば良いでしょうか? 1 2023/01/25 11:14
- PHP PHPでユーザー情報を入力して簡易ログイン機能をつくってみたのですが 1 2023/05/29 08:51
- PHP PHPでCookieを使った訪問回数について 1 2023/05/28 14:10
- JavaScript セレクトボックスを2つ設けて選択して初めてメッセを表示 1 2022/07/27 12:15
- JavaScript switch文のswitch(n)の部分を複数の値にするか、if文に変えてほしいです。 1 2022/07/27 17:18
- HTML・CSS 下にスクロールしても、追従するボタンのコードを書いたのですが、ボタンの中の画像が半分しか表示されない 1 2022/04/16 21:31
- HTML・CSS html/cssで要素が出てこなくて困ってます 1 2022/12/31 16:59
- HTML・CSS cssが効かなくて困ってます 1 2023/01/01 23:57
- HTML・CSS html cssのmargin 5 2022/12/03 11:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PHPからJavaScriptへJSONでデー...
-
処理中の表示について
-
PHPのif文でその処理を途中で抜...
-
FTPコマンドでディレクトリごと...
-
microSDの装着による連続待受時...
-
mb_convert_encodingについて
-
ダウンロードすると画像が壊れ...
-
php.iniのエンコーディングの設...
-
「クラウドにアップロード」」...
-
どのように読み込んでるのでし...
-
session_startでクッキー範囲を...
-
phpでお問い合わせフォームを作...
-
ライブドアブログにPHPスクリプ...
-
引数を正しく読み込む方法
-
上位ディレクトリ名(フォルダ...
-
PHPスクリプトにプロキシを弾か...
-
path文字列の操作
-
初めまして、
-
phplot.phpに関して
-
生成したHTMLをボタンクリック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リンク先を隠す方法はないでし...
-
PHPで新しいウインドウで開く命...
-
PHPでez-web対応画像表示
-
csvデータをテーブル表示、指定...
-
ブログの作り方
-
phpでのHTMLの表示(特にJavasc...
-
画面遷移に関して
-
iphone/AndloidアプリをPHPで作る
-
静的HTMLにRDFを表示させる方法...
-
別サーバの記述だけ持ってくる...
-
javascriptで切り替えて、php(...
-
str_replace()で、なぜ置き換わ...
-
「導入効果バツグン! PHP5.0+My...
-
HTML→PHPへ値を渡して再びHTML...
-
Cookieとhtmlspecialchars
-
jpgraphで表示されない
-
サイト上のphpデータを取得する...
-
PHP、どうして認識しないの...
-
PHPやjavascriptを無効にする方法
-
phpプログラムについて
おすすめ情報