dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご回答頂けたら、とてもありがたいです。よろしくお願いします。この間1971年型ハスラー125のレストアがやっと終わりました。早速試運転しました。そしたら一キロぐらい走るとエンジンの回転が下がって止まりそうに何回もなりました。完全には止まらず止まる寸前でまた普通に走ります。その繰り返しでした。ショップの人に症状をいつてキャブレターをOHしてもらいました。そしたら前より、悪く成って全然走らなくなりました。又ショップの人に頼んで見てもらったらガソリンタンクのキャップの空気が抜ける穴が詰まっていました。それでエンジンの調子は完全に良くなりましたが、それまではチョークを
引いてキック一発でエンジンがかかっていたのに、十う数回キックしないとエンジンがかからなくなりました。又、今日
キャブレターのOHとチョークの調子を見てもらったら、キック一発ではかからないけれど、チョークを
して一回キックしてチョークを戻して2回目でかかります。それでもいいのですけれど、レストアした
直後はチョークして、軽く一発でかかっていたので、それがわすられません。どうかチョークして一発で
かかるようにしたいので、ご援助よろしくお願いします。


。。

A 回答 (1件)

基本、エンジンの不調は


・圧縮があるか
・良い火花が飛ぶか
・ガソリンはちゃんと通っているか
…なので、不調というならば、どこかがおかしいわけです。

燃調系は状態が良くなっているわけで、圧縮がないとまともに走らないのだから、残るは点火系ですか。
古いバイクなので、ひょっとしたら点火方式が「コンタクトポイント」とかかもしれないですね。
もし調整や交換をしてないなら、交換しておくべきです。
なお、コンタクトポイントは消耗品ですので、スペアを買っておいたほうが良いかもしれないですね。

あとはプラグは替えても、コードを替えてなかったりとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の、ご回答本当にありがとうございました。ポイントは新品に交換してあるので明日プラグを見て焼けぐわいとカーボンなどが付いていないか見てみます。本当にありがとうございました。
又、オートバイの事で分からない事がありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2014/07/06 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!